« 今日で仕事納めだとか喚いてる馬鹿は死ねよ | Main | 家入、都知事選出ないってよ »

2013.12.29

確かにFACEBOOKが終わっていってるな

 手慰みに、FBの記事でも。

Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?
http://gigazine.net/news/20131228-the-end-of-the-facebook-era/
The End of the Facebook Era
http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era

 GIGAZINEでも指摘があるとおり、10代のアクティブユーザーの減少はコミュニティの勢いの急速な衰えを惹起する可能性があるんじゃないかと思うわけですね。そこのお前、mixiの悪口はやめろ。例示されているmyspaceその他、一度勢いが途絶えたSNSサービスは一挙に過疎化、墓場へと向かっていくのも同じ轍なのかも知れず。

[Quote]

As a result, we tend to see people sharing only their proudest moments in an attempt to portray their best selves. We filter too much, and with that, we lose real human connection.

10代のFacebook離れが加速しメッセンジャーアプリにユーザーが流出
http://gigazine.net/news/20131124-teenagers-messenger-apps-facebook-exodus/

 コミュニティの主戦場が、インスタントなメッセンジャーアプリにシフトしたトレンドが10代を覆い、そこからコミュニティの代謝が衰えて過疎化が始まるというのは分からなくもない仮説です。だからmixiの悪口はやめたまえ。恐らく、SNSとしてのイノベーションというのは連続的なものではなく、たとえFACEBOOKが問題の所在に気づいて10代に相応しいサービスを追加開発したとしても、レガシーなものや巨大なものは必要とされていないというただ一点で拒否られる可能性があるんでしょう。

 UIであれ足跡機能であれ評価システムであれ、最終的にはこれらの全体のデザインというのは単品の完成度に対するユーザーからの支持なのであって、そこから発展させればいつまでも青天井で伸びていくだろうというわけではない、ということを改めて知ったことになります。そこから先にLINEがどのように影響力を増していくのか、あるいはmixiがどのようにさらなる過疎化の道を歩むのか、いろいろ吟味しながら話を眺めていくと意外といろんなものが見えてくるのかも知れません。

 ところで、はてなはどうなるのでしょうか。


« 今日で仕事納めだとか喚いてる馬鹿は死ねよ | Main | 家入、都知事選出ないってよ »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ