« 日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう | Main | 人民日報(中国)のビルがちんこすぎる »

2013.10.30

【告知】11月8日19時、ツブヤ大学で何か喋ります

 昨日まで、具体的に何を喋るために呼ばれたのか分かっていなかったのですが、ようやく理解できました。

ツブヤ大学特別講座 「ウェブ時代の文章読本2013」
http://univ2289.com/archives/event/web2013

 モデレーターはLINEの佐々木大輔さん。小鳥ピヨピヨのいちるさんと、日経BPの竹内靖朗さんとでお話をするわけですが、圧倒的に私が老けて見えるのが難点です。竹内さんにいたっては浪人生のような風貌をされていて嫉妬を感じます。遺伝子レベルで不平等を覚えずにはいられませんね。


 しかも、竹内靖朗さんが手がけた本が速攻重刷になったとかで、いろいろアレです。本は面白かったけど。「自前主義」って大事ですね。調子に乗って拡大したあとブランドが一気に飽きられて壊滅しないよう祈る次第です。竹内靖朗さんハゲないかな。

Takeuchi_131030

 うちの子もかわいいに決まってんだろ。

 ちくしょうめ。ちくしょうめ。

 なお、当日は直前まで商用があるため、現地入りがギリギリになりそうです。
 当日はよろしくお願い申し上げます。


« 日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう | Main | 人民日報(中国)のビルがちんこすぎる »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ