« 常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ | Main | Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た »

2013.05.06

「文章を書く=土台を作る」の話

 読んでて、膝打ちしたので軽く。

文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130505/1367763730

 あと、これ。

東京編集キュレーターズ第4回に行って打ちのめされた
http://coziest.net/?p=499
「超一流のプロと、アマがいるだけだ」。プロアマ論の難しさ
http://daialog.com/2013/05/pro-ama/

 アウトプットの出し方って、あれこれ考えてしまいますよねえ… 以前、某デザイナーの人が50万を請求した事件のときに、ロゴなんざ5,000円でデザインできるんじゃねーの話がありまして、それに対して「いままでのデザイン人生の上に乗っかったロゴの代金をどう考えるかを考えれば、単純な手間賃だけで考えるべきではない」と反論をしていた人たちがいたのが印象的です。

 まあ、黙って積読本消化してろってことなんでしょうけどね。ええ。


« 常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ | Main | Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ