« イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? | Main | イケダハヤト師は笑い者になる才能がある »

2013.01.22

エニグモの経営者はここで降りちゃいけないんじゃないの?

 すでにコンプラ違反だし、海外で起業っていったって市場側からトラックレコードもって追いかけるよ、という話。なんか物事の基本も分からずに、勇退して凄いねって言ってる馬鹿経営者も多いみたいだけど、IRで「辞めない」と書いて上場したにもかかわらず「数年前から起業を志していた」とか冗談じゃねーよという話ではないかと。私自身は少数市場で拾って早々に売ってしまったから実害なしだけど。

エニグモ田中 Co-CEOの辞任を応援できない理由
http://blog.livedoor.jp/taro_akebono/archives/54354747.html

 とはいえ、もう「辞める」と宣言したのを外野がブーブー言って「じゃあ戻る」とかなっても漫才にしかならないだろうし、熱い思いだか何だか知らないけど投資家なめんなとしか言いようがないよなあ。田中禎人氏もエニグモ社内もそれでよしとなっているのだろうか。

 アメリカで起業するらしいけど、このあたりの禊というかエクスキューズがしっかり立たなければ、たとえ自己資金であったとしてもいつまでも文句を言われるだろうし、むしろアメリカのほうがそのあたりの制限はキツい。いまは甘いことを言われているのかもしれないし、やりたくてしょうがない起業ネタを抱えているってことかとは思うが。

 もちろん、こんなクソ企業を上場させた市場への信認、といっても東証マザーズにおいてはもはや「そういうもんだ」ということで、誰も威信などないと考えているのかとは思うし、そうであるからこそ幹事証券も「将来的に田中さんは辞めてしまうんだろうな」と思っても当面の成長銘柄としてゴーを出してしまうのだろう。

 これ、本当に誰も責任を取らないのか? 

 そんなエニグモを怪推奨しているフィスコの小川佳紀さんのドヤ顔が可哀想です。そのまま葬式の遺影になってしまいそうですが、こういうのってカメラマンが「こういうポーズ取ってください」って言われてそのままやって掲載されて自分で見て青くなるパターンなんですよね。分かります。

【買い】エニグモ<3665>マザーズ市場の直近IPO銘柄に注目=フィスコ小川 佳紀
http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/article/detail/20121210-30060001-fisy-stocks-3006

 まあちょっぴり儲かったから良しとするか、では済まない案件だと思うんですけどね、これは。


« イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? | Main | イケダハヤト師は笑い者になる才能がある »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ