« さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす | Main | 【号外】上杉隆さん、東京MXを巻き込みつつ池田信夫さんに面白内容証明を送りつけて年末へ向け暴走中 »

2012.11.21

高木浩光師、武雄市長・樋渡啓祐さんの図書館問題のパネルに出演予定の東浩紀せんせを敢然とDISる

 そこだいいぞもっとやれ。なお、「武雄市長と東さんとかハゲとデブの競演みたいですね」などという素朴な感想を記しますと名誉毀損となる恐れが高いですのでお控えいただければと存じます。

 現場からも高木せんせに情報提供する猛者が土中から湧き、状況は図書館がどうのこうのというよりウェブ系面白人材のクロスファイヤーの場として阿鼻叫喚となる予感しかしません。

 最近の樋渡市長、地方自治や財政に関心を持つ人間からしても面白発言の絶えない首長として興味本位の面白がられ方をしており、一定の見識だろうとは思いつつも「もうちょっと考えてから発言してはどうか」という絶妙のラインを歩くという意味で、ガイキチ線上のアリアな感じが否めません。大丈夫なのでしょうか。

武雄市長「生活保護もTポイントで」 でも現状は「生活必需品」買える店なし
http://www.j-cast.com/2012/11/20154701.html
武雄市長が生活保護をTポイントで支給したがっている
http://togetter.com/li/409752

 これ、CCC増田さんがやりたいこと(それも試験的に)なのであって、樋渡さんからすると市民にメリットまるでなしの代物なのにこれでいいんだろうかと思うわけですが、図書館ですら個人情報保護の観点から微妙だというのに、よりによって生活保護で支給するお金をTポイントカードでって「死ぬまでドトールでコーヒー飲んでろ貧乏人は」みたいな熱いメッセージを語ろうというところなのでありましょうか。胸が熱くなるというか、胸が焼ける思いです。

 もちろん、生活保護世帯がいわれなき差別的な感情を受けたり、再出発するために必要な最低限の財産も守れない状況ではいつまでも生活難から脱することが出来ないという点で、民間企業の活力をうまくもってきて質の高いサービスが受けられる環境づくりができればそれは確かに有意義です。ただ武雄市内で満足にサービスも受けられない状態のTポイントカードを生活保護の支給のインフラに使おうという発想そのものが「何も考えていないのではないか」と面白がられる主要因であり、任期の続く限りもっともっと駄目な施策を思いつきで披露していただき、それをいちいちネット民が真面目に突っ込むという伝統芸に磨きがかかってゆくゆくは人間国宝となり叙勲の対象となって欲しいと願うわけであります。

 もはや地方自治におけるモルモットとしてさまざまな実験的取り組みを各種微妙企業と進めることが武雄市の存在意義だといっても過言ではないぐらい、どうしてやろうとしていることが東京から見てこうことごとく微妙なのだろうと思うのですが。センスがないというか、別の意味で凄いセンスというか、ある種の「へたうま政策通」な心象がするんですよね。

 ただ、繰り返しますが樋渡市長本人はまともな人だと思います。恐らくは、そういう首長として携わるべき政策全般について適切なブレーンを欠いているだけという可能性もあるので、興味関心のある方はどんどん樋渡市長にメールなりTwitterなりFACEBOOK メッセージなりを送りつけて盛り上げていってあげて欲しいと思います。

 最後に、ツイッター学会っていったいどうなったんだよ。一年以上放置してんじゃねーか。名乗るだけ名乗っておいて何も活動しないとか。どうなってるんだ、説明しろ。

https://twitter.com/TSJ2010
日本ツイッター学会
http://togetter.com/li/370148

 ついでに、問題となります戦跡についてもまとめられておりましたので、ご関心のある方の参考までにURL張っておきますのでご参照のほどよろしくお願い申し上げます。

佐賀県武雄市樋渡市長から高木浩光氏へのメンション一覧
http://togetter.com/li/408654
武雄市 樋渡啓祐×東浩紀×松原聡 パネルディスカッションの反応
http://togetter.com/li/409129


« さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす | Main | 【号外】上杉隆さん、東京MXを巻き込みつつ池田信夫さんに面白内容証明を送りつけて年末へ向け暴走中 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ