世の中、何事も取り組んでみるものだ
「まあたぶん、駄目だろうな」と思っていた案件で朗報があり、それも私自身がどうとか提案内容がなんだという絶対的なものよりも、巡り合わせだとか、文脈といったものでこちらの意向が通ったということを知りました。
種を撒かずに収穫はない、寝て果報を待つにも寝る前に人事を尽くしておかねばならないとは良く言われるが、いざ物事が進んでみると、可能な限りの事柄を粛々と手がけておく、いつ何が起きても大丈夫なように用意、準備を怠らないことの大事さを改めて認識しました。
30代を通じて、ずいぶん自分の中の「面倒くさがり病」と付き合ってきたけれども、基本である「いまできることはいま全部やる」ということのむつかしさといったらないわけで… 仕事であれ投資であれ語学であれ体力づくりであれ思い悩んでいるヒマがあったらとっとと自分で自分の背中を押してモチベーションをコントロールせえよ、と理性では分かるんだけど、なかなか身体がついてこない。
でも、ただでさえ乏しい体力がさらに衰えてきたことを自覚しつつも、無駄な力が入らなくなった分だけまだまだ上を目指せるようだという自覚が持てるようになったのは嬉しいことです。
私のことが好きでも嫌いでも、この文章を読んだすべての人に祝福を。