« 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 | Main | 大沼幸二の引退が耐えられない(修正あり) »

2012.06.26

偶然の定義もなしにガイドラインとな

 さっそく「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会が「ゲーム内表示等に関するガイドライン」等を策定し、利用者がより安心・安全に楽しめる環境の向上を図るための自主的な取り組みを強化」なる資料が半笑いで回ってきたので閲覧したら、私も半笑いになりました。

 「合成」だけは死守しようという話のようですね。

 問題はねえ、確率の明示なんですよ。ギリギリ、イベントで変更するのは構わないとしても、どの確率で何が出るのかの明示をしてもらわないと、出口のところでRMTだけ制限かけても意味がないんですけどねえ。コンプガチャ廃止して、単純にレアカードの出る確率を引き下げているサービスが散見されますけど、あれこそ本来の意味での射幸心の問題であって、消費者庁の枠じゃなくなるって話でしょ。

 逸脱業者が出やすいようにしているのは、6社協議があまりしっくりいってないからなんでしょうか。
 これから移動するのでこの辺で。


« 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 | Main | 大沼幸二の引退が耐えられない(修正あり) »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ