大沼
大沼君、どこ行ってもうたんや… 去年ベイスに招聘された大沼君は、全然仕事をしません。ファームにも登板しておらず、新生DeNAベイスの記念すべきスキャンダル一号をかましてしまいました。でもね、そんな大沼君も、いかにベイスのブルペンが大変だからといって、いつまでも置いておけるわけではありません。故障でもしているんでしょうか。目撃情報を去年まで定期的にくれていた横須賀のシーレファンの人は、お子さんが独立したのを機に付近のマンションを売ってしまったとかで頻繁に球状に逝かなくなってしまい、鮮度の高い産地直送の最新大沼情報が仕入れられなくなりました。痛い。地味に痛い。いつも、いつまでも大沼の息吹を肌で感じていたい。しかし、ファームの情報を見ても登板がないということは、故障したか干されたか、大沼幸二の野球人生が気になります。梅雨明けぐらいに戻ってきてくれたりするのでしょうか。とにかく消息が掴めそうな情報が一文字も報じられませんので気になっております。そのかわり、やってきた藤井が順調に仕上がってファームで無事ローテ入りしてたり、それぞれの俺達的に我らがヤクルトにいる小野寺がまずまず力投してたり、そういう方面ばかり詳しくなりました。当ブログでは大沼事情を求めております。大沼のいないベイスターズブルペンなど、制御棒のある原発のようなものです。それでもあれだけ危険なベイスですから、より一層エキサイティングな試合作りに大沼は貢献してくれるのではないでしょうか。大沼を干さないでください。このままでは来年は第二の小山として楽天入りせざるを得なくなります。あるいは燃える西武に復帰。ほんと、お願いします。誰か。誰か。
● ボウカー
大沼がいない割に今年の巨人がまたネタ外人を連れてきて、去年のホモパワーに続きヲチャーが夢中になっている感がありますが、最近は好調なようで何よりです。打率も060とか市外局番だったのが二割近くになってきており、往年のウィットさんのような状態にまで仕上がって参りました。
当てる力があり、選球眼が比較的良い、ただし落ちる球と外角に弱く弾道が上がらないのでホームランはいまだゼロと、どちらかというとロッテにいたワトソンのような打棒なのが現段階では気になります。鋭い当たりは多いんですけど。あと、守備がラミレスより一回り半ほどマシという程度で、うっかり交流戦で札幌ドームとかでレフトの守備につくと結構なファンタジーゾーンが展開されるのではないかとやきもきする感じです。なお、ファーストはまずまずのようなので、劣化が隠し切れない小笠原の後釜として一年頑張ってくれれば良し、といったところなのでしょうか。
内角をうっかり打たない限り、本塁打量産とはなかなかならなさそうですが、なんでも年俸で揉めたゴンザレスがAAAでもそれほど打ってないのに帰ってくるという話でありまして、そんならメキシカンリーグで一時期8冠王になって超絶無双していた元横浜のハーパーでも採ってくればいいのにと思います。
● ホームランダービー
バレンティン(ヤ) 12本
オリックス 8
ベイス 8
ペーニャ(ソ) 6
西武 6
稲葉(日) 5
ヤクルト(バレンティンを除く) 5
バルディリス(オ) 4
スレッジ(日) 4
阿部(巨) 4
平田(中) 4
新井貴(神) 4
ブラゼル(神) 4
ニック(広) 4
● 今年のベイスの弱さ
中畑さんが来て、あの明るいキャラを一年続けられるのかという心配が寄せられる昨今ですが、例年通りスタートダッシュに失敗し、無事最下位に沈んでおります。それでも、ラミレスがようやく上向き、中村ノリさんが好調で、吉村も解凍気味、期待の筒香も復帰ということで、打線に関しては最悪期は脱したのかなと思います。
で、肝心の中畑采配なのですが… 正直、当初心配されていたトンデモが非常に少なく、選手の調子を見極めて、悪ければしばらく使って下げ、先発も球数を見ながら多いようであれば2失点以下でも7回前後に継投に切り替えるなど、思った以上にオーソドックスで無難な采配をしているように思います。最近では、我慢して使っていた石川も低空飛行から脱しないと見るや藤田にスイッチしましたし、梶谷も渡辺直人に切り替えて内野守備がとても安定しました。山崎、梶谷、石川を控えにおいて入れ替えながら戦っていくだろうと思います。
外野も、森本が調子を落としてきたので下がり気味で、代わりに荒波やら小池、吉村、下園、一輝に、代打の切り札的に金城と、相手投手に合わせた起用があって、別に悪い采配をしているように見えません。
ただ、全然打てません。今日馬鹿勝ちして平均打率もようやく203。何と言うか、大差勝ち、僅差負けで勝率がゴミというのは弱いチームの典型なんですけど、打棒はともかくピッチングスタッフ、とりわけブルペンが厳しい。
去年あれだけ活躍した江尻だの大原だの牛田だのブルペンが結構行方不明で(大原は一応投げてるけど)、清水は働かない、ハミルトンは出来の良し悪しがはっきりして計算立たない、高崎、ブランドンは動きがまだ硬くてQSになかなか届かない、ということで当初考えていたよりも良かったのはジオ、菊地ぐらいじゃないですかね。
まずまず頑張っているのが三浦、加賀、篠原で、山本省吾はまああんな感じ、これから藤江頑張ってね、といったところでしょうか。駒が足りないのは圧倒的で、育成しようにもそう急には当然いきませんから補強したい、でも枠はない、という感じ。閉塞感が凄いです。
それでも戦っていかなければならないのでしょうが、100敗ペースはともかく表向きの選手起用で中畑采配にこれといった疑問点もない以上、やはり戦力不足がDeNAにはつきまとうのでしょう。まだ大矢監督以降、ベイスの野球には「ここをこうすれば、まだ何とか戦えたんじゃないか」という伸びしろがあったんですけど、どうやら尾花監督が中継ぎを綺麗に潰してしまったのか、「ここに改善の余地がありそう」と期待する部分がまるでないのが気になります。あるとすれば、広島が勝手に落ちてきてくれないかなという程度でしょうか。
期待を込めてベイスを観るというよりは、絶望を感じながらちらちら見るという感じで、どうも今年のベイスは悲惨さが先に立ってしまって純粋に楽しめません… なんか中畑監督が壊れていきそうで。
でも中畑さんがベイスの監督になると聴いて「こらあかん」と思った割に、大変まっとうな采配と前向きな気持ちをチームに持ち込んでいて、悲壮感はあれどもとても良い監督のようです。前回も書きましたがDISってすみませんでした。
● 岡田監督
今年はオリックスが面白くて注目をしているのですが、結構今年のオリックスは真面目に補強しておりまして、確かにホークスは先発が3人欠け、ファイターズもダルビッシュが抜けるということで、宮内オーナーも今年はチャンスだろと思ってがっつり補強にいったんじゃないかと思うんですよね。
でも、開幕投手がフィガロですよ。
や、フィガロがいかん、というわけではないんです。でも、開幕投手にも格というものが。と言いつつ、今年のオリックス、先発陣の一番星がなんと西で、以下木佐貫、中山、フィガロ、マクレーンという微妙な陣容。開幕投手のフィガロは0勝4敗です。えっ。中山は言わずと知れた二桁失点完投という園川会の一員たる左腕。で、西は宮内オーナーからDISられるという。
オリックス完敗 宮内オーナー「腹立つ」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/120428/wsp12042820560013-n1.htm
【オリックス】宮内オーナー「なめてるのか」
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120428-942078.html
打つほうでは、長距離砲として期待して補強した李大浩、いまなお4番に座ってますけど、いや、いいバッターなんですけど、25安打のうち二塁打が3本、本塁打がまだ2本。ぶっちゃけ、田中浩康と同レベルの長打力。まあ、これから調整して良くなって来るのかも知れませんが、坂口も調子が上がらないのと、いまなお指名打者に北川が座ってしまったり、5番が宇宙戦士バルディリスという状態。さすがにこれはちょっと。
最近では、なんと梶本がスタメンで出て打点とか挙げたりしてて、うおおおと思うわけですが。あのヤクルトをクビになった梶本がなあ… イケメンだから岡田監督に拾われたのだ、とは思いたくありませんけれども、指名打者日高だったり、補強した割には随分苦労していて、むしろ去年よりも暗黒度がアップしてないかオリックス、と思うわけであります。
それでいて、ブルペンが完全に崩壊していた西武ほどネタになるわけでもなく、ただただ淡々と負け越しているという。5位に沈んでいるという。順調という。来年は誰が監督やるんだろうなという。あかんよなあ、これ。マクレーンはだいぶ良くなって、いい先発ですけどねえ…。往年のヤーナルを髣髴とさせる感じで。
それにしてもバファローズ… イーグルスの下にいくとは。
« 消費者庁がコンプガチャ禁止へ、GREE田中社長は暖かくして寝る(補足あり) | Main | ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ »