GREEが何か言っています
ようやく具体的な対策が出てきました。
グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ
http://japan.cnet.com/news/service/35015255/
先に、サイバーエージェントの運営するアメーバピグで「15歳以下の利用規制か、摘発か」という歴史イベントが発生して、玉突きとしてこの内容がガイドラインとなってGREEも右へならえを選択したということで、まずまずの内容と言えるでしょう。
「喰える」アメーバピグに大正義軍団警察様が突入の模様
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/03/post-0f10.html
予想通りというか。手遅れかもしれませんけれども。
で、懸案となっておりますRMT対策につきましては、いままであれだけ通報したり各所から相談申し入れてきたのに有人での対応をしてなかったのかよという気もしないではありませんが、利用規約にRMT禁止を盛り込むという満額回答をしていただけたのは良かったなと思います。桜田門との間で何か手打ちでもあったのでありましょうか。
今日になっての発表について穿った見方をいたしますと、19日に某経済誌の体裁をした紙爆弾が炸裂する前に対応をしておきたいという何らかの都合でもあったのではないかとも思えるわけでございますが、問題の本筋は射幸心を煽る方法を指示した開発業者への指導にあり、また景品類・有価物を供出する際の確率等が明示されないという部分でありますので、このあたりうまくソフトランディングできるのか、高度を下げたところで対空ミサイルを打ち込まれて撃墜されるのか、実に興味深いところではございます。
とりあえず、現在は「撃ち方やめ」の状態になる様相ではございますが、本当に改善が行われ、被害が減少するかどうかをしっかり観察しながら諸事対応を検討して参りたいと思います。
一刻も早いmixiとはてなの倒産を願っております。
« 立ち上がれ木村剛、銀行法違反で無事有罪判決 | Main | 孫正義さんが再生エネルギー買取で年間4兆円欲しいと言ってます »