« 【祝】「横浜DeNAベイスターズ」が発足、楽天が完全敗北 | Main | 【赤飯】ボーガスニュースが久しぶりに更新 »

2011.12.02

ミラーマンこと植草一秀さん、渾身の面白記事でBLOGOS AWARDへ向け猛烈アピール

 年末ネット社会最大級のガイキチ大集結イベントであるBLOGOS AWARDへ向けて、ミラーマンとして著名な植草一秀さんがマジヤバイ記事をブログに掲載し本物大賞受賞への一番名乗りを挙げておられます。

BLOGOS不正疑惑と大阪ダブル選後の政局懸念
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/blogos-609c.html
ブロゴスアワード2011
http://blogos.com/feature/blogos_award/

 やはり「賞金総額100万円」という賞レース業界における価格破壊にお怒りなのでしょうか。ちょっとどの辺に怒り爆発スポットがあるのか分かりませんが、それにしても、不正疑惑とか検閲とかいう文字が、まさかBLOGOSに向けて果敢に投じられるとは思いませんでした。目の付け所が違います。さすがは長期のお勤めをお喰らいになられた失うものなき最強知識人であり、尊敬に値します。自分にはできない、と言う意味で。

 で、何の話をブロゴスに掲載してもらえなくてゴネてるのかと思って少し読んでみたんですが、どうもこの辺のようです。

2009年7月14日衆院本会議野田佳彦氏の大演説
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/2009714-23ea.html

※読評 NPJとかいう知らんメディアの動画インタビューを植草さんが受けましたという告知に、野田首相批判をぶら下げ、最後にコピペのメルマガ告知でサンドイッチにするというハラショーな記事。天下り問題をあれこれ書いてるけど、それは野田政権の前からずっとある問題なので、野田死ねと書いたところであんまり意味はない。

選挙で信得ることが政策正統性原点の大阪冬の陣
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-52fa.html

※読評 大阪での橋下徹氏が完勝したことを受けて、既存政党の信任が失われたことを示唆して、やっぱり野田首相批判に結びつける定番のほのぼの記事。確かに週刊誌などマスコミを動員しての橋下バッシングは異様だったが、床屋レベルの話をわざわざ書く必要はないんじゃないかと。

 いちいちどの記事がブロゴスに掲載されていないのか見るのも手間なので、ざっとメインページの記事更新履歴だけ見ながら「ブロゴス落ち」した記事を読んでみたが、検閲がどうというよりは記事としての精度が低いから掲載を見送られただけで、特に「こんなのをブロゴスの読者に読ませるわけにはいかない! 植草は優秀すぎる、けしからん!」と外形的に判断される部分は1ミリも視認できませんでした。

 一方で、経済問題に関する植草さんの記事はまずまず読めるレベルでまとまっていて、立場や見方によって異論はあるだろうけどこういう記事だけ淡々と書いていれば読者も増え信頼回復の一助になるんじゃないかと思いましたが、たぶん陰謀論や政権批判を書きたくてしょうがないんですかね。

欧州危機下NY株価急落背後にある巨大リスク
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-abf9.html

 なお、植草さんは勘違いしておられるようですが、ブロゴスを運営しているのはライブドアであり、ライブドアを買収したのはNHNという韓国資本のネット大手であって、マスコミではなく面白いあんちゃんたちの塊であるため、要するに植草さんはいろんな意味でヲチされ面白がられているのだということを理解するべきだろうと思います。

 最後になりますが、BLOGOS AWARDが開催される5日は当日夜出張から戻りすぐ会食がある予定なので、私自身は参加ができない模様です。残念だ残念だああ残念だ。っていうかもっと早く開催日取りを言え。皆さんのその目で、歴史を目撃してください。



« 【祝】「横浜DeNAベイスターズ」が発足、楽天が完全敗北 | Main | 【赤飯】ボーガスニュースが久しぶりに更新 »

Comments

賞金は、やっぱり寄付するんでしょうかねw

新聞を読んでる人が一部だから、さらに少ないのだろうけど、結局、SEOでトラフィックが多いかどうかなんじゃないの。来年はぜひ、ロゴスグッドボタンをつけて、その数で人気を計ってもらいたいような・・・

たぶん、河野太郎、池田信夫、Chikirin、武田邦彦の方々が受賞されるのでは。

ああ、オーストラリアのみかんがうまいなー。最近は、外国の商品をできる限り買うようにしてる。やっぱり、買ってみないとわからないし。

植草さんて逮捕される前からこんなトンデモな人だったんでしょうかね?

とりあえず誰でも朝鮮人認定する

リチャードコシミズ氏とか地震兵器で名高いベン

ジャミン・フルフォードとか爬虫類人に世界が支配

されているという太田龍とか完全あのサークルの人

になってますよね。

原発推進安全派から一瞬にして衣替えした武田邦彦とかblogosは一体そんなにオモシロな人集めて何をするきなんでしょう。

後半の盛り上がりを追体験される上でも、ニコ生タイムシフトでのご観聴をオススメします。

3.11 の原発問題に関する放送局・新聞の情報統制は本当にひどかった。当初は自分たちの情報が正しくネット情報を悪と説明し、その後半年以上経ってからやっと当時のネット情報に追い付いて報道するようになった。

それまで政府の陰謀論はうさんくさいと思っていたが、原発報道以降大手マスコミの情報統制は現代日本に組み込まれた極めて重要かつ忌々しいシステムであることを痛感した。

私は植草氏のことをずっとミラーマンと思ってきた。ところが彼の公平な政府批判の内容を詳しく知るにつれ、それが官僚政府にとって望ましくないことがわかり、当時絶大だった彼の影響力を鑑みると、政府からの攻撃の対象になり得るのは至極自然なことに思えた。

植草氏をミラーマンと呼んでいた頃、彼の主張は全く聞く気にもならなかった。が、原発事件以降それまでの価値観を疑うようになり、植草氏に対する見方が変わった。現在私は彼の主張に大いに関心を持っており、もはや手鏡事件の結論はどうでもよいと思っている。

ミラーマン報道を過信することで目を曇らせてしまった自分を恥じている

The comments to this entry are closed.

« 【祝】「横浜DeNAベイスターズ」が発足、楽天が完全敗北 | Main | 【赤飯】ボーガスニュースが久しぶりに更新 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ