« October 2011 | Main | December 2011 »

2011.11.30

対中国ビジネスの体制変更、あるいはTPP消極的賛成の話

 先日、中国での弊社ビジネスについて、ネット上だけでなく既存取引先からのお問い合わせも相次ぎ、皆さま中国との付き合い方を随分悩んでおられるのだなあと思いつつ、一方で私の文章力が拙かったこともあり誤解された点が多々あったので、修正も兼ねて補足エントリーを書いてみたいと思います。

中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/post-c357.html

■総論

 弊社およびグループの対中国ビジネスは一貫して黒字が続いており、今回拠点を引き上げる決断にいたったのも、当初合弁会社へ投資した金額からは随分割高に株式を引き取ってくれ、また保有してきた中国企業が民営化された中国のサービス企業に株式交換で買収されてそこがナスダックに上場したことで上場益が入った経緯がありました。

 そのままビジネスを中国で行うにあたり、拠点を持っている必要があるか、苦労してハンドリングしてプレイヤーとして留まるよりも、いったん利益を確定させ、比較的信頼できる中国企業とのパートナーシップを前提にビジネスを再構築したほうが、将来的に継続して利益を上げ続ける可能性が高まるのではないか、という判断をしたからです。

Continue reading "対中国ビジネスの体制変更、あるいはTPP消極的賛成の話" »

はちま寄稿がアニメ事業の売上で誤報を拡散

 どうしても勘違いが混ざるのは仕方がないし、間違いを犯すなということを言いたいわけではないのだが、明らかにガセネタの部分はたとえ2ちゃんねるのコメント引用であったとしても編集して掲載している以上、サイト運営者の発言と捉えるわけですね。

アニメ2クール(6カ月)だと3億円
http://blog.esuteru.com/archives/5446793.html

 元発言は電撃文庫の三木一馬さんの発言であり、これは別に構わないんですが、波料や代理店の話は2ちゃんねるのコメントを引用する形で解説されており、これがまた無茶苦茶で、「ネタをネタと」とか「荒らしに反応するのも荒らし」というレベルではないと思うので、理性があるのであればせめて撤回、修正して欲しいものです。

Continue reading "はちま寄稿がアニメ事業の売上で誤報を拡散" »

2011.11.29

倍プッシュの博打打ちは、いつか破綻する

 義理で某コンテンツのお通夜に参席し、単に葬送を見送るだけかと思いきや、まったく関係のない方面から「クソ野郎」呼ばわりされたようなので、分かる人だけ分かってね的な一般論を書きます。事情を知らない人にはちんぷんかんぷんかもしれませんが、戦訓として成り立つように極力一般化して書きますのでご容赦を。

■発注側の問題

 究極には、自分の権限や立場を守るために、さまざまな正当化を図って「社運を賭ける」動きを取るわけです。

 「失敗したら、責任を取る」とは言うんですけど、前の失敗のときも別に責任取らずにリストラだけ進めて部下切って黒字化したわけで、その経緯を考えれば関が原前夜の空手形書簡のようなものだと思うんですよね。

Continue reading "倍プッシュの博打打ちは、いつか破綻する" »

2011.11.28

ネットレイティングス「やっぱりmixiの訪問者数、ゲタ履かせてたわ。下駄脱がせたからよろしくな」

 というわけで、mixiがアクセス激減風評の元となったネットレイティングスの調査結果に抗議をしたので、当のネットレイティングスから、がっぷり四つのマジレスが返ってきました。まあ、中身は当たり前のことなんですけどね。あくまでPCベースでは、という形ですが、mixiはとっくにFACEBOOKに抜かれておりました。

「mixi」訪問者数は横ばい、ネットレイティングスが再集計グラフを公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111128_494088.html
「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。
http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/11/sns-report-Oct-2011.html

 mxiのフォローをしますと、メインのユーザーは携帯電話からのアクセスになっておりますので、必ずしもユーザー数が激減したわけではありません、ということになろうかと思います。良かったですね。

 単純に言えば、

NR「計算方法をより正確にしてみたわー」
ループス斉藤「なんや。先月からえらいアクセス下がっとりまんがな。騒動や騒動や」
mixi「ちょ、なんでうちが涙目なグラフになってんの。下がってないし。NR、どういうことか説明せい」
NR「あー、ごめんごめん、mixiの訪問者数はすげーゲタ履かせてたわ。正味の数字はこれな」
mixi「」

ということで、予想通りの結論となりました。諸関係者の皆さま、お疲れ様でした。

Mixiの広報は数字が読める ~対ネットレイティングスの場合
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/mixi-7c10.html

Continue reading "ネットレイティングス「やっぱりmixiの訪問者数、ゲタ履かせてたわ。下駄脱がせたからよろしくな」" »

中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ

 弊社・イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社は、投資先と合弁で行っていた大連の開発拠点事務所を閉鎖し、社員および他拠点ごと合弁先に全株譲渡し、中国での開発から撤退しました。残るラインは、国内で吸収するか、ベトナム・ダナンかハノイかに事業協力先とご一緒し新設する会社に移行させようか悩んでおります。どうしたら合理的なんでしょうねえ…。

 いま、ソーシャルゲームを含むデジタルコンテンツの開発などで中国に進出する会社が増えていて、成功例も徐々に出てきているのですが、提携や合弁会社を設置した当初は凄く良好だった関係も、なぜかビジネスがうまくいったり、特定の中国人の才能やセンスに依存したモノづくりになった瞬間に、どうしても関係がギクシャクしてしまうことが多いように感じます。

Continue reading "中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ" »

大沼

 家内とマネーボールを観に逝ってきたわけです。オークランドファンにとってはたまらない映画でしたね。お金が、ないんだよ。そういうハードな制約の中で、三倍の資金力を誇るヤンキースとかと戦うという絶望的な職務に挑むGMの生き様であります。私がなぜオークランドのファンになったかというと、ユニフォームが緑だからと、私が愛した南海ホークスの最後の外人トニー・バナザードがアスレチックス出身で、彼が私をメジャーリーグの面白さに導いてくれたのであります。いやー、野球って本当に面白いですね。

 まあ、私も確率や統計、スコアラーといった方面に多大な関心を抱いているからなんですけれども、最近SMR Baseball Labの更新が止まっていて悲しいです。

http://www.baseball-lab.jp/

Continue reading "大沼" »

2011.11.27

Mixiの広報は数字が読める ~対ネットレイティングスの場合

 私たちのミクシィが斜め上の展開に突入したようです。

Mixi

 煽りを抜きに結論だけ言うと、ネット視聴率において外部リンクによるサービスはそのサイトの利用者と認めないケースが多いので、いままで外部サイトに置かれていたmixiの「イイネ!」ボタンを利用者とカウントしていたネットレイティングス側がいままでミスをしてきたということであり、いままでがゲタを履いた数字、これからが正味のmixi利用者の数字であって、本来であればネットレイティングスが過去に遡ってmixiの利用者数を「下方修正」しなければならないはずです。

 実際に、ネットレイティングスに限らず外部調査で把握できる数字を元にネットでの広告掲載をバスケットで頼むケースが多いわけですが、mixiの予想広告効果が一時期は他のサイトよりも何割か低く出る傾向があり、今回の事件はなるほどそういう理由だったかと得心が逝く部分でもあります。まあ、他と基準が同じになって良かったね、というのが広告を掲載する側の正直な印象でしょうか。

mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。mixiの集計方法に変更があり、推定利用者数が大幅減
http://blogos.com/article/24409/

 むしろ、mixi利用者に関しては相変わらずガラケーでのコミュニティユーザーに強い、より特化したSNSということで評価が上がるのかなあと思っていたところだったんですが…。

Continue reading "Mixiの広報は数字が読める ~対ネットレイティングスの場合" »

【御礼】イベントにご来場ありがとうございました

 先日は、阿佐ヶ谷ロフトAでのイベントにご来場いただきまして、ありがとうございました。

 まさかの大入りで、驚きを禁じえないところではありますが、一方でお通夜のような会議参列のため置物からの脱却が遅れに遅れ、結果として50分近く遅刻してしまいまことに恐縮と申しますか申し訳ございませんでした。

 ヨシナガさん、小太郎さんありがとうございました。

Continue reading "【御礼】イベントにご来場ありがとうございました" »

2011.11.22

【書評】『自分のアタマで考えよう』(ちきりん・著)

 どうしても最近出張が多く、今週もイベントの後は東京を離れなければならないので読書量が増えてしまうのであるが、例によってちきりん女史が本を出したと言うので読みました。

 一部の方はご存知かと思いますが、私自身はちきりん女史の書いておられるブログ(というか、はてな)があまり好きではありませんでした。というのも、私の仕事で詳しい事象について、かなりミスリードを強いるような記事をアップしておられるのを読んだ経緯があり、なんでそんなことを書くのかのうと思ったからです。まあ、私も誤読の類はたくさんやらかして迷惑かけますので同類と言われればそれまでなんですけれども。

Chikirinの日記
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/

Continue reading "【書評】『自分のアタマで考えよう』(ちきりん・著)" »

【告知】11月24日、阿佐ヶ谷ロフトAでまたイベントだーっ

 今月はなんと3つもイベント。己の集客力の限界に挑戦!

【告知】11月24日、阿佐ヶ谷LOFTAでイベントやります!
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/10/1124lofta-3ca2.html
11月24日:Asagaya/Loft A 4th Anniversary 「オンラインビジネス欠席裁判!
オンラインビジネスの仕組み考察スペシャル(仮)」
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11&day=24

 ということで、今回は人気サイト『僕の見た秩序。』やらイベントでおなじみのヨシナガさんとご一緒する初イベント、ゲストに『小太郎ぶろぐ』の小太郎さんをお呼びして、オンラインビジネスの裏表をあれこれ語ってみたいと思います。
僕の見た秩序。
http://www.dfnt.net/
小太郎ぶろぐ
http://www.kotaro269.com/

Continue reading "【告知】11月24日、阿佐ヶ谷ロフトAでまたイベントだーっ" »

2011.11.21

GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴

 いいぞ! そのまま殴り合え!

 という外野の楽しい叫び声がネットの中を反響しております。最高に楽しいです。

訴訟の提起に関するお知らせ
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1121_02.html

 もちろん勝者は両陣営の弁護士! こんな無理筋の訴訟で双方拳を振り上げ本腰の殴り合いを地裁で繰り広げるからには、相当な事前準備をしているはずです。それにしても、このプレスリリースを見ていると賠償を求める根拠がまたいろいろとアレでありまして、本当にこれでいいのか存分に悩むんですよね。

 GREEの言い分は余すところなく書かれていて、言いたい気持ちは分かるんですけど、KDDI巻き込んで提訴するほどの内容なのかなあ、むしろ薮蛇なんじゃないかなあ、と。DeNAがどういう反論をしてきそうかも含めて議論するわけですが。あくまで一般論として。はい。

Continue reading "GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴" »

【御礼】昨夜はトークショーご来場ありがとうございました

 昨夜は、水野俊哉氏の出版記念トークショー@東京カルチャーカルチャーにご来場いただき、ありがとうございました。あの場所あのテーマあの値段設定なのにお越しになったメインは皆未来のある学生さんということで、こんなおっさんが暗い世間の話をしていいのかと思いましたが…。

Continue reading "【御礼】昨夜はトークショーご来場ありがとうございました" »

2011.11.18

DeNAの「疑惑の株価」、振り出しはまさかの大沼ベイスターズ

 戦えぼくらのベイスターズ! というわけで、ベイスターズを買ったものは十字架を背負う、それが嫌だってことでババの押し付け合いになるのは仕方がないんですが、どうもベイスターズ買収話が電通方面から漏れ、それがインサイダー疑惑に繋がったということで証券取引委員会の介入を呼ぶという素敵な話に進展しそうな按配であります。

「DeNA球団」疑惑の株価
http://facta.co.jp/article/201112013003.html

 オリンパスと同じく、日ごろから決算書や業績報告を横目に大量保有報告書を見ていればだいたい何が起きているのか分かるよねという話ではあるのですけれども、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているDeNAの経営者が、旦那さんの看病を理由に勇退、という美談をどこまで真正面から信じるのかという話でもありますね。

Continue reading "DeNAの「疑惑の株価」、振り出しはまさかの大沼ベイスターズ" »

だからREGZAは美しい、というか初日に回収とかかっこいい

 やりやがった、という点ではかなりのハイレベルなゴミを撒いたなあという率直な印象を持つわけですが、それにしても通話やデータ通信ができないスマートフォンを投入して回収って、それ電話じゃないじゃんって思います。

ドコモ、スマホ新製品を初日に販売中止 通話やネット使えず苦情殺到
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111118/biz11111816280017-n1.htm

http://twitter.com/#!/0721_summer/status/137433366256562176
[引用]【REGZA Phone T-01D】本日より回収開始です!~不具合に満ちた、フリーズ美の世界へ。 超突然!再起動エンタテインメント~

 いいですねえ。実にいいですねえ。

Continue reading "だからREGZAは美しい、というか初日に回収とかかっこいい" »

2011.11.17

一川防衛相「政治資金パーティーのほうが宮中晩餐会より大事」

 どうしてこう、民主党というのは自分に正直な人たちばかりが閣僚になっては失言して消えていくんでしょうねえ。

一川防衛相、宮中晩さん会欠席しパーティーに
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111117-OYT1T00479.htm

 いや、気持ちは分かりますよ。防衛相ですし、不慣れでしょうし、主賓はブータン国王ということで安全保障とかそういうレベル以前にアレですから。また、リップサービスもあったのでしょう。日本は神の国的な。正直なんですよね。本当に。

Continue reading "一川防衛相「政治資金パーティーのほうが宮中晩餐会より大事」" »

今日も心がうわのソラノート物語

 ドラッカーのマネジメントでも読んで出直して来いとでも言うべき物件が建立されました。

34.HelloWorldに逆戻り!?<2>
http://libub.jp/archives/3037

 ライブブ、Appleのサイトにはdeep-link禁止って書いてあるにも関わらず、思いっきりサンプルコードにリンクしております。何というか、頭上注意って書いてある看板に激しく頭をぶつけるKNN神田さん的な心象風景です。素敵やん。

Legal Information & Notices
http://www.apple.com/legal/terms/site.html
[quote] Your Use of the Site
You may not use any “deep-link”, “page-scrape”, “robot”, “spider” or other automatic device, program, algorithm or methodology, or any similar or equivalent manual process, to access, acquire, copy or monitor any portion of the Site or any Content, or in any way reproduce or circumvent the navigational structure or presentation of the Site or any Content, to obtain or attempt to obtain any materials, documents or information through any means not purposely made available through the Site. Apple reserves the right to bar any such activity.

Continue reading "今日も心がうわのソラノート物語" »

2011.11.16

経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが

 どうも気になったので。

「空気が読める大人」にはならないで欲しい
http://satoshi.blogs.com/life/2011/11/softbank.html
「空気が読める大人」にはならないで欲しい
http://news.livedoor.com/article/detail/6031807/

 これは「空気を読んだから出席した300名の経営者が全会一致で合意しようとし、孫氏の発言に対し賛否の声を上げなかった」のではなく、安く安定した電力供給が産業界の唯一の共通の利害で、一時期電力事業への参入を表明した孫正義氏は違う利害関係者になっている、という構図ですよね。

 話がなぜか「いじめ」の方向に向かってますが、そんな程度の低い感情論で孫氏の発言がスルーされたのではないですね。東京電力の原発問題を奇貨として、本業とは違う電力事業に関心を持ち、地方自治体にセールスをかけたり関係官庁に働きかけるなどしてエネルギー産業への参入意欲を見せたのに、その後トーンダウンし、単なる代案なき原発批判を繰り返しているので、いろんな意味で、出る杭、目立つ雉になっている部分が大きいと思います。

Continue reading "経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが" »

【御礼】昨夜のイベントではご来場、ご視聴ありがとうございました

 昨日は阿佐ヶ谷ロフトAでのイベントにご来場、ご視聴を賜りありがとうございました。話題がコアすぎるのもありまして、恐らく五分ぐらいの入りなのかなと思っていたら、まさかの立ち見まで出る大盛況となりまして、こんなことならもっとピッチ早くビールを飲んでおけばよかったと後悔しております。

 といいますか、通信会社の見知った顔の方や、放送業界代表までお越しになられ、あんな場では酔わずには居られません。

「修羅と煉獄の通信業界ナイト
 スマホ革命で、さよならケータイ使い放題の巻」
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11&day=15

 どちらかというと投資側から見た長期的な事業見通しや、ボトルネックといったところを中心に説明させていただいておりましたが、あれはあくまで私の見解であって、他の投資グループでは別の戦略で違う見方をしておられるところもまた多いということは付け加えさせていただきます。

Continue reading "【御礼】昨夜のイベントではご来場、ご視聴ありがとうございました" »

2011.11.15

12月5日、BLOGOSアワードとやらで池田信夫と君も握手!!

 当日東京にいるかどうかも分からないのに他人のイベントの告知をここでするのもどうかと思ったのですが、自分を含めて見事な珍獣図鑑となっており興味本位ゲージがマキシマムになりましたのでピックアップさせていただきます。

ブロゴス アワード 2011
http://news.livedoor.com/feature/blogos_award/

 ブロゴスアワードというか、天下一武闘会というか、改めて面子をみますとなんか凄いことになっております。足を踏み入れたら生きて出られる者はいない感じで。

Continue reading "12月5日、BLOGOSアワードとやらで池田信夫と君も握手!!" »

2011.11.14

【ご注意】私は山本太郎ではありません

 昨今、どういう経路かこのブログのコメントや、公開している私のメールアカウントに「不見識な反原発活動は控えてください」というご連絡がちらほら来ておりましたが、ここ数日急激に増えまして、きっとどこかにこのブログや私のメールアドレスが晒されているのかと思い、念のためここに記しておきます。

 私は山本一郎(やまもといちろう)であって、山本太郎ではありません。
 また、山本太郎氏のネット上の別名ではありません。
 同様に、彼の見解や活動の一切を支持、支援するものではありません。

 いかなる主義主張や立場を山本太郎氏と共有するものではなく、面識すらありませんので、ご理解を賜れますと幸いです。
 細かいご連絡につきましては、可能な限り対応させていただきますので、こちらのメールアドレスへご一報戴けますでしょうか。 → BZT00066@nifty.ne.jp

 引き続き、やまもといちろうブログをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

Continue reading "【ご注意】私は山本太郎ではありません" »

2011.11.13

ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス

 早ければ年明け頃にもあれこれ騒ぎが起きるのかと思うと期待で胸が膨らんで風船おじさん状態となって偏西風に乗って太平洋を越えてカナダに落下して山火事でも起こすんだろうなあと思っておりますけれども、結構大変なことになってきております。

 もっとも、ヤクザ屋さんといっても直接もんもん背負った人がカタカタとコード書いたり鯖セットしてるわけではなく、そういう方面の人たちが資本投入したり役員に名前が連なったりしているという話なんですが、要するに出会い系でのしのぎが減ってきたので儲かる方面に参入してきた感じで。

 なんか山間部の開発が進んでしまったので、食糧となっていた木の実が減って食えなくなったニホンザルの群れが人里まで降りてきて田舎者が耕している畑を荒らしてサルとの戦いを強いられているという図式なんでしょうが、ソーシャルが流行っているというのでうっかり突撃してきたVCが金を入れてしまってから後で気づくというゴールデンパターンが出てきて面白くなってきました。

Continue reading "ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス" »

【雑記】帰国→出国→帰国→イベント(11月15日)が何故か有料ニコ生

 日本語環境どころか物理的にネットから隔離されておりました。そろそろエコノミークラスでの長時間フライトが腰に来るようになりまして、そろそろダイエットしないとなあとぼんやりと思い始めております。

 なぜか読売新聞とかニュース媒体は読み放題だったのですが、例によって読売の清武さんが騒ぎを起こして、しかも内輪揉め同然の話を、なぜか渡邉恒雄さん方面に槍を投げたとかでとても楽しいことになっております。裏日本シリーズとでも申しましょうか、これは急ぎ大沼特集のエントリーを書かねばなるまいと扼腕しているところです。

 で、15日のクロサカさんとのイベントが有料ニコ生ということでありまして… 前回、なんか前半無料、後半有料のUSTだかニコ生だかをやったところ、大変盛況だったとのことで味を占めたという話なのかもしれません。

【告知】11月15日、阿佐ヶ谷ロフトAで通信業界向けイベントやります!
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/1115a-333c.html
修羅と煉獄の通信業界ナイト 〜スマホ革命で、さよならケータイ使い放題の巻〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv70182626

Continue reading "【雑記】帰国→出国→帰国→イベント(11月15日)が何故か有料ニコ生" »

2011.11.05

【告知】11月20日、水野俊哉氏の出版記念イベントで登壇します!

 この年末のクソ忙しいときに何をしておるんや。

水野俊哉「幸福の商社 不幸のデパート」発売記念トークイベント・水野俊哉、中川淳一郎、山本一郎(切込隊長)の「僕たちが視た景色」
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_111028203758_1.htm

 私はそういう方面があまり好きではないので、そういう世界の皆さまとは距離を置きつつもたまに酔っ払ってうっかりUSTで口を滑らせてしまい訴えられたりするわけですけれども、言われてみればあのときの主催もソラノートだったわけでありまして、その節は本当にありがとうございました。

Continue reading "【告知】11月20日、水野俊哉氏の出版記念イベントで登壇します!" »

2011.11.03

ソラノート物語

 また長期で海外出張であるので、その準備をしながら横目でちらちらと炎上物件を観察していたところ、いつの間にか主客逆転して、口が半開きのまま動画やまとめを見入ってしまいました。

ここまでのまとめ
http://uinyan.tumblr.com/post/12234416209

 良い意味でどうしようもないクズなんですけれども、個人でやっているならともかく会社として取り組んでいるのであればもう少しマシな対応があるだろうと思うところであります。

Continue reading "ソラノート物語" »

2011.11.02

灼熱の池田信夫、Google Adsense規約違反でパージされて華麗に逆ギレし天空を舞う

 最近、岩上安身とかを中心にニコニコ方面で変なタレント(と書いて才能と読む)がたくさん出てきたり、通称ハックル野郎こと岩崎夏海氏など K点越えしている面白文化人が増えたこともあり、相対的に池田信夫の安定した事件勃発能力が埋もれてしまうという現象が発生しておりまして、古くからの愛好者である私からしましても少々残念なところでもあります。

 本日の池田信夫物件はこちらです。

http://twitter.com/#!/ikedanob/status/122280909763379200
[引用]私のブログのAdSenseをグラフィックに変えたら、何回リロードしても、上も下もライフネット生命に。ありがとう、@totodaisukeさん。みなさんクリックしてね。

 どう見ても規約違反です。本当にありがとうございました。

Google AdSense プログラム ポリシー
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=48182

・メッセージによるクリックの誘導

サイト運営者様が自分の広告をクリックするようユーザーに促したり、クリック数を増やすために不正な方法を使用することは禁止されています。これには、広告の表示や検索の実行に対してユーザーに報酬を提供すること、そのような行動に対して第三者に支払いを約束すること、個々の広告の横に画像を配置することなどが含まれますが、これに限定されません。

Continue reading "灼熱の池田信夫、Google Adsense規約違反でパージされて華麗に逆ギレし天空を舞う" »

【告知】11月15日、阿佐ヶ谷ロフトAで通信業界向けイベントやります!

 私事で恐縮ですが、先週金曜からなんかヘビーな食あたりをやらかしまして、週末は原稿を書いたり野球観たりしつつもずっと臥せっておりました。今日、ようやく本格稼動ということで、いやはやまあなんとも。皆さん、体調管理には是非ご留意くださいませ。

 ということで告知だ!!

「修羅と煉獄の通信業界ナイト
 スマホ革命で、さよならケータイ使い放題の巻」
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11&day=15

 っていうか、いいのかこんなコアなネタで。

Continue reading "【告知】11月15日、阿佐ヶ谷ロフトAで通信業界向けイベントやります!" »

2011.11.01

大沼

 シーズンも無事終了し、我らが大沼、若干首元が爽やかでありましたがそよそよとスルー、ドラフト前後の突発事故もなく、周囲の動揺をよそに奄美秋季キャンプのメンバーとなっておられました。これで年俸で大沼がゴネるとかいう惨事がなければ来年も大沼幸二の素晴らしい投球が見られそうです。

奄美秋季キャンプ
http://www.baystars.co.jp/bay/data/autumncamp11/member.html
【横浜】尾花監督ら1軍首脳全員休養
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20111023-853544.html

 で、どうやら我らが大沼のボスは白井らしいです。確かにこういうタイミングで白井というのは良いかも知れませんね。戦力の底上げは巧いでしょうし。本当なら、もう少ししっかりとした戦力の球団を采配させてあげたい人の一人です。

Continue reading "大沼" »

今夜もmixiが誰かに煽られている

 mixiがまた煽られているというので見物に逝ったわけですけど、よりによって誠でした。なんか良く書けているし、しかも連載なんだそうで。いやあ、ご熱心なことでございます。

第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由 (1/3)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/31/news008.html

Continue reading "今夜もmixiが誰かに煽られている" »

« October 2011 | Main | December 2011 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ