« 日経そのものがエンターテイメント | Main | 【告知】11月24日、阿佐ヶ谷LOFTAでイベントやります! »

2011.10.28

戦え消費者庁、サクラや「無料です」根絶へ向けて

 消費者庁からようやく勧告が出ました。お話の振り出しは三年ぐらい前で、しかも別の省庁発だったことを考えると、消費者庁よくやった、これからもよろしく頼む、というような内容まで踏み込んでおり好感が持てます。

「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf

 詳しい面白パートは後でまとめて書きますが、ステルスマーケティングや口コミサイト支援といった業態についてはある程度問題が明確になったということで、営業メニューから削除するところは比較的マトモ、まだやってる連中は犯罪者予備軍ということで良くなりました。

 一方で、ガラケー向けゲームサービスで、匿名を前提としているけど協力プレイをやらせるタイプのゲームが一気にグレーゾーンに突入したので注意が必要ですね。というか、匿名でプレイヤーを騙り頑張れと煽ってカネを使わせるBOTが徘徊しているゲームはかなり黒くなります。返還請求とか誰かやると面白いんですけど。

 フリーミアムモデルは一見無料と見せかけて客を誘引し、本格的に遊ぶにはカネが必要、という仕組みであり、それをきちんと定義し、問題になりそうなところは取り急ぎ従来からある景表法で捌くというのは良いと思います。これでなお、悪質な業者が高収益を誇るということであるならば、別途法律を作ったり一部被害者がクラスアクション気味の法的措置を取るなどして、混乱期の終わりの呼び水にするのでありましょう。

 各サービスの法的立ち位置や定義、解決すべき問題点について網羅されているので、チラ見だけでもお奨めです。そしてそのまま廃業して欲しい業者はいますぐmixiページを立ち上げてこの指止まれ!


« 日経そのものがエンターテイメント | Main | 【告知】11月24日、阿佐ヶ谷LOFTAでイベントやります! »

Comments

基本的に賛成なんですがよくテレビ通販なんかにある「※個人の感想です」が野放しなのに口コミサイトは規制なのかよと
米国のようにそっちも取り締まればいいのに

クリック広告についても、とても面白いね。具体例でわらった、貼るだけでダイエットって、貼るだけで報酬っていう広告も同義におもえるんだけど。ネットの広告は自由すぎるよね。どうなるのかなぁ。楽しみだな。クリック広告だけでなく、商品の販売の仕方もネットは、誇大印象あるし。

あと、ゲームについていえば、いまのネットって、既存のゲーセンの店頭に、入場無料って書いてあるわけでしょ。笑。で、ゲーセンより高くつくみたいだし。

それと、ゲームだけじゃないけど、サービスというのは、有料の方が面白いと思うのだよ。それに、SNSで、社会的交流するのなら、基本有料にしないと。で、なんでも有料にしていって、税金の負担もいれていかないと、ネットは、無税すぎる。儲かっているなら、やっぱり負担してもらわないと。どう見ても無料サービスって、税金逃れだと思うし。無料で提供していても、税金払うならいいけどさ。

だいたい、ネットの未来を考えると、インフラ整備は必要だし、そのための歳入がなければ、国レベルですすめられないでしょ。復興税を政府を求めるのは当然だけど、ちゃんと、ネットのインフラ整備とかするつもりあるのかなぁ。復興でもとに戻しておしまいじゃなくて、金を使うなら、世界で最先端なこともしないと。都市計画とかしてるのかな。なんか、ただ、今に戻すみたいで、10年後に戻ったとき、今なら、あれだ、竜宮城からかえってきた浦島さんみたいな地域ができるだけでしょ。まさか、漁村は漁村のまま、農村は農村のままの、もとの風景に戻すのかな、観光地ならそれもいいかもしれないけど。

いやぁ、それにしても、業者は、これから大変だ。ネット関係は。

ウィキペディアなんかも、「個人を装った企業の人」が書いたと思われるような、正確でない、非常に偏った、ある企業だけに有利な書き込みをしばしば見ます。これもサクラのひとつなのでは?

サクラ排除というなら
アジャイルメディアネットワークが一番に消えそうだな。

意図的に錯誤や勘違いを誘発して商品を買わすのはリアルの世界では問題になるだろう。中小企業のうちは許されても大企業になるといかがなものか。。。

出会い系はサクラ排除したほうが逆に儲かるかもね。。

消費者庁のせいでモバゲーが白紙になったら横浜ベースターズに手を差し伸べるところが他にあるかな。

pdfのアドレス移動してますね
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1_1.pdf
なんで変更されたかは不明ですが

誰もユビトマにツッコミを入れないのか……

The comments to this entry are closed.

« 日経そのものがエンターテイメント | Main | 【告知】11月24日、阿佐ヶ谷LOFTAでイベントやります! »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ