« 会社の経営が続くということ | Main | ジョブズさんが亡くなられた件で、 »

2011.10.03

J-Paymentがヤフー知恵袋での「やらせマーケティング」を営業開始との話

 さっき地下鉄で転んで右足首を痛めた秋の悲しみが吹き飛ぶようなビッグウェーブが来たというので取り上げてみました。

株式会社J-Paymentがヤフー知恵袋を使って「やらせマーケティング」を行なっている件
http://matomeru.me/%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEj-payment%E3%81%8C%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%9E%E3%83%BC/

 すでにいろいろと晒されているので付随して書くほどのものもないんですが、一言で言えば「何してんの」という話であります。

 まとめの中腹にある「SMMができるメディア」というのを読んでいただきたいのですけれども、要するにこれらのサイトで「やらせやってます」という話なのでしょうか。凄い。

 サクラ業者はいっぱいいるんですが、ここまで違法ど真ん中で広々と営業をしているのは始めてみました。ネタとしてはなかなか将来性を感じる炎上物件です。

 このままステルスマーケティング全体に対する批判が高まって、あんなブログやこんなメディアが叩き潰されるといいなと妄想が広がる、とても健やかな秋の夕べでした。


« 会社の経営が続くということ | Main | ジョブズさんが亡くなられた件で、 »

Comments

足首の心配した方が・・・、とうとう足腰弱ったとかさ。

でもま、ネット広告はたいへんだよね。文字数が少ないテキスト広告って、あれは、ネット初期で、利用者の環境が、テキストが優位で、画像とかデザインする人もすくなく、そういう環境だからでしょ。テキストの三行広告なんて、個人で利用するしかなくなるんじゃないかな。これが、一大事で、ファインドなんとかってのが、びっくりした。そのうえさっさとライティングしているのに却下されるとか。ユーザー募集の内容がすごくて、で、月3万年はいけそうみたいな。でね、広告を出す商店とかはリンクが一番の魅力なんだろうけど、どうもリンクが厳しくなっていてさ、まえなら、有名ブマするとすぐにインデックスされたのにならなくなったし、記事そのものも、なんかえらい重いし。やっぱ、おおもとが、いろいろ混沌してるんじゃないのかな。

結局、ネット以前にある、コピーライターと、ちゃんとした読者がいて、編集がしっかりしてるところが、広告価値を高めていくんじゃないかな。だいたい変でしょ、PVがあれば、クリックされるとか、広告価値があるとか。プロのコピーライター不要みたいなこととかさ。

リンクと同じスレがハム速にもあったようなんだが、今は削除されてる。
ttp://hamusoku.com/archives/6125200.html
なにかありそうでwktk

双葉でエロ画像見るたびにお金くれるバイト
ないかなぁ

まあ上で書かれているように、素人口コミ広告は
廃れていく運命なんでしょうねぇ

ちゃんとしたレビューしてるところならアフィ踏んでも良いし、商品買ったりするのも良い。別に社員さんなりのステルスでもね。要は手抜きすんなってことだ。
まー変に潔白ぶってアフィうぜーと言ってしまう輩が多いのも問題なんだろう。自分の金を落としたがらないばかりか、他人が「たかがブログ」で儲けること自体に嫉妬するのは、やっぱりみっともないと思う。

あれmixiは・・・・?

ここのコメ欄、やらせマーケティングの話がなんでアフィ嫉妬みっともないって話に摩り替わってんのかが気になる
というか浮いてる・・・
どっちもどっち論は批判されてる側しかやらないって奴なんでしょうかねえ

業界では、バズマーケティングと言っています。
建前ではヤラセではありません。ヤラセですけど。

費用対効果を考えると、自分のところでやったほうが安く上がりますよ。一投稿2000円からが相場らしいですね。うちにも営業がたくさん来てます。

The comments to this entry are closed.

« 会社の経営が続くということ | Main | ジョブズさんが亡くなられた件で、 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ