仮に日本が駄目だとしても、この世に極楽浄土は無し
そんなわけで、バブル真っ只中のシンガポールでありますが、日本では法人税や所得税が上がるってことで、利益の出ている法人さんがシンガポールや香港に本社を移そうという流れが加速しているようでありますね。
利益の出る部門が日本から去ってしまったら、利益の出ない残された部門や社員や国民はどうなってしまうのか、という気持ちもないではありませんが、日本を脱出して来た人たちや会社さんがたって、すでに一儲け終わった産業に従事してる人たちばっかりなんですよね。もともと日本に再投資しようと思っている人たちではない以上、別に日本を出たからといって日本経済にマイナスになるわけでもなく、出たければ出ればいいんじゃないかとしか思わないような連中ばっかりであります。自分を含め。
とりあえず、生産部門を東南アジアに移そうぜ、コンテンツ関連も投資のHQはシンガポールに置いておこうぜ的な流れが顕著なんですが、出られる部門はもうとっくに中国や韓国に移していたんですよ。それが、中国もコストが高くなったし訳の分からない規制も増えたので、じゃあベトナムやインドネシアに移そうかという話で、日本以外のA地点からB地点へアセンブリ拠点が移ったケースも多くて純粋に空洞化とかではないのもまた事実であります。
かくいう私のところもシンガポールだベトナムだという話になっておるわけですけど、日本国内は国内でしっかり回っている以上、じゃあどっちが本丸なのと訊かれるとやっぱり日本で仕事をしていますという話になるわけで、投資収益の仕上がりという意味ではすっかり海外事業の比率が上がってしまったものの、だからといって日本での拠点閉鎖だとか雇い止めだとかいう話にはなり得ません。
というか、日本でのラインは日本でやっぱり完結してしまうケースも多いので、昔みたいに「メインストリームは日本で、下請けは韓国で」というようなラインは結局ソウルと反復横飛びする人足を考えるとあんまり合理的ではない、という結論に至るのかもしれません。アニメ関連がそういうことをやれる最後の業界になるんでしょうか。
かつては、インターネットが発展することにより、世界各国と共同して24時間開発が回せる体制になる的なユートピアが喧伝されておりましたが、実際の制作現場で起きていることはまったく逆の、アジャイル的とかいう手の届く範囲内に全員出社してる状況であって、志向としてはみんな東京にいてね風の意思決定をしているところがコスト的にもクオリティ的にもよろしいというお話なのでありました。
最近、オンラインゲームメーカーなどでも中国や韓国で作って運営されているものを安く拾ってきてローカライズして日本でサービスすれば大儲かり的なトレンドがなくなって、パイがどんどこカジュアル系やソーシャルに食われて青くなっているベンダーさんやサービス会社さんがおられますけれども、要するに二番煎じにおこぼれが回ってこない市場環境へと変遷していることの証左であり、日本で末永く飯を食おうとするならばスマホ&HTML5対応だけじゃなくて日本でしっかり売れる企画を日本で立てる必要に迫られているということでもあるので、各社ほんとに頑張って欲しいと思うところであります。
« 大沼 | Main | ブラジルさん、危機に陥った欧州の皆さんを敢然とDISる »
Comments
The comments to this entry are closed.
日本できっちり稼ぐなら縦シューor横ジャンプアクションだね!!
80年代みたいなパズルゲー誰か作ってくれないかな~
Posted by: みかん | 2011.09.20 17:44
んだな。大金持ちはたっぷり不動産をもってるから、でるにでられないし。それと、外国へでて成功するなら、完全に日本を捨てない限り無理。シンガポールで成功して、手にしている金が日本円なら、いつでも帰ってこれれるだろうけど、シンガポールで不動産をもったりするととか。ようするに、一人だけで行きている独身者と、非常にワガママな経営者の妄想と夢で、海外で金儲けができるって思い込んでいるだけでしょ。ただ、海外にでることのいいことは、現地にしかわからない情報を手にすることができるってことで、これを活用できないならやっぱりなって・・・。それと、貧乏でも経済なわけで、戦後まもなくから高度成長期に入るまでも、ちゃんと経済はあったわけだ。国難だった敗戦間近だって国内には国内で経済は動いていて、食管だって、なんとか経済の中で国民を餓死させないように大半をささえていたんだし。ただ、言えるのは、日本に近年根付いてしまった貴族の方々は淘汰される運命でしょ。日本を捨てて海外にでても同じ。答えは、簡単。自力がたりない。金の力と他人の力で温室ぐらしをしているからね。まぁ、ネットはとかく妄想力と、他人の思想を本からかっぱらうが主流なようで、そうじゃないネットもだんだんと根強くなってきているのはおもしろいなぁ。ネットのファッションとか面白いよね。日本の着物とか、海外にもっと売ればいいのにとか。ユニクロより安く買えるネットオンリーのブランドとかさ。
Posted by: | 2011.09.20 17:58
タイトルはほんっとーにその通りですからねー
Posted by: _ | 2011.09.20 19:07
アニメ屋さんはコンテンツの出口が実質日本にしかないのでふつうの業界とは違いますね
ゲームも出口が日本にしかない作品が多いし
Posted by: rma | 2011.09.20 21:43
2013年に救いがくるとあちこちで予言されている
物々交換でいいんじゃないのこの際
これで資本主義は終了して、新経済システムの確立が急務で、冬はまじでロシアマイナス25度暖房なしがまた訪れてしまうのかな その前にバイオ燃料をおがくずチップとかで作れないだろうか 柿の葉っぱは糖分が含まれており、柿の葉の漬物がある 下水道ぶち壊れ多数あったらどうしよう
避難所で介護を学ぶそんな年
田舎最高に自然と共存してる
里山の知恵が活きますね
おでんの季節が始まります
ちくわぶって発明品ですよね
巾着もちもおでんでーん
そうです私がジャージおばさんです
あーあー川の流れのよーにー清らかにこの身をまーかせてーいたいー
今年は阪神復興からカンボジアまで生き方を習いたい
タイ米やっほー
もみ殻で火力発電 炭だらけ
豚メタンガスが最強でしょうねやっぱ…
おならするよりましでしょうか
Posted by: h | 2011.09.21 03:45
2013年に救いがくるとあちこちで予言されている
物々交換でいいんじゃないのこの際
これで資本主義は終了して、新経済システムの確立が急務で、冬はまじでロシアマイナス25度暖房なしがまた訪れてしまうのかな その前にバイオ燃料をおがくずチップとかで作れないだろうか 柿の葉っぱは糖分が含まれており、柿の葉の漬物がある 下水道ぶち壊れ多数あったらどうしよう
避難所で介護を学ぶそんな年
田舎最高に自然と共存してる
里山の知恵が活きますね
おでんの季節が始まります
ちくわぶって発明品ですよね
巾着もちもおでんでーん
そうです私がジャージおばさんです
あーあー川の流れのよーにー清らかにこの身をまーかせてーいたいー
今年は阪神復興からカンボジアまで生き方を習いたい
タイ米やっほー
もみ殻で火力発電 炭だらけ
豚メタンガスが最強でしょうねやっぱ…
おならするよりましでしょうか
Posted by: h | 2011.09.21 03:56
かっぱえびせんでもどうですか
Posted by: h | 2011.09.21 04:00
カナダヤッホー
竹スキーが流行るでしょうか
ボウゲンでしょうか
ロッキー山脈沈んで浮かんでUFOが観察
ラテックスは擦り傷に良さそうですね
フェンシング装備で山登りって無駄がないですよね
次は干ぴょうシーズンだー
Posted by: h | 2011.09.21 04:22
正直、日本を見捨てるって普段から言ってる人で
仕事できた人があんまりいないっス…
見捨てる気だからいい加減な仕事だったのかもしれんけど
Posted by: ア | 2011.09.21 07:29
ビンボー人のヒガミとして
「いい時期に、たまたま儲けたくせに旗色が悪いから外国に逃げるのは卑怯」
っていうのがありますわな。
あれ、どうした事か、そうすると民主党が正しいように感じてしまう。ふしぎ!
Posted by: rabi | 2011.09.21 09:03
別に極楽浄土が無いからって駄目なところに留まる理由にはならないんじゃ?
Posted by: yasu | 2011.09.21 13:50
医療費→病院→医療報酬→国→税金となっていて老人が増えて猫も杓子も医療に向かっていくと医療経済になってしまう。つまり病気になる人が増えていくうちはうまく回るが健康な人が増えるとたちまち負のスパイラルになってしまうおかしな状態になるだろう。。。
Posted by: h | 2011.09.21 17:06
極楽浄土なら駅前で新装開店してたよ
Posted by: みかん | 2011.09.22 01:38
> 極楽浄土なら駅前で新装開店してたよ
看板の裏に「賭博地獄」って書いてあったよ
Posted by: com | 2011.09.22 16:11