「菅政権の”置物”」こと野田佳彦さんが首相に&小沢さんは結局たいした人ではなかったのではないか説
来客と来客の狭間でエントリーを書くテスツ。在香港の中国人有識者による日本政治通の皆さまの賭け事においては、前原圧勝→米中緊張の駒としての日本をどう御すか、というストーリーが花盛りでありまして、目下大混乱に陥ってざまあみろといったところであります。
結局、アメリカ人であれ中国人であれ、日本研究しているのは第一線の人ではないか、他の研究と平行しておられる方が多いので、大きな政局になって行方を占っても満足に当たらないということであります。もちろん「ひょっとして海江田さんが勝っちゃうんじゃないだろうか。しかも海江田さんは私の選挙区だ。そしたら次の選挙では首相落選とかいう楽しいことが仕掛けられたりするのかこれは面白そうだ」と思って勝手にわくわくしていた私もハズレであります。せっかく小沢さんが海江田さんに鞍替えしたというのに、きっと勝てると踏んで勝負に出たと思いきや、なんだこの体たらくは。使えないにも程がある。
野田さんについては、巷では財務省の傀儡で増税主義者で霞ヶ関シンパで注視したり注目するエキスパートという見解が広がっているようですが、たぶん当たっていると思います。野田さんご自身は、これといった政治信条や哲学を持ってそれを貫くというよりも、座布団を誰かに敷いてもらって、その上に上品に座り続けることに才覚を持っておられる調整型リーダーの典型のように思われます。もちろん、故・小渕さんのように、ビルの谷間のラーメン屋と思っていたら、首相に座るや低支持率にもまったくめげず連立政権の座組みの中で粛々と鈍牛のように法案を通して職責をこなした例もあるので、何ともいえませんが。各政策に対する姿勢は読売新聞のこれでも読んでいただくとしてですね。
小沢・鳩山氏の影響力拡大へ…海江田氏勝利なら
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110829-OYT1T00112.htm
大連立やTPPといった主要政策の争点でも、野田さんは極端に主張を押し通す節もなく、正直民主党らしからぬ無難な人事だったなあと思います。なにせ、鳩山→菅と面白い人が立て続けにトップになりましたのでねえ。
っていうか、海江田さんといえばこんな本を出していて、小沢政治からはもっとも距離のある政治家の一人なのかと思われていたわけです。それでも、小沢派に有望な玉がいないか、この局面で大事な玉を出すのは見送ろう的な判断があった末に、関係の遠いと思われた海江田さんを小沢さんが支持する、という面白事態になったんですよ。しかも、前原さんの小沢さん詣でがあったにも関わらず。
僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4890503013
そこまでやるなら一回目の投票で200票以上取れて「反小沢派、各個撃破されてやんの乙」的な作戦でも考えているのかと思うじゃないですか、小沢さん。そしたら蓋開けてみて海江田さんが143票とかって何ですか。惜しいとか惜しくないとかじゃなくて、全然駄目じゃん。二回目の決選投票になったら反小沢が票を寄せるに決まってるんだから、一回目で勝ちにきたと思うでしょ、普通。
もう本当に駄目なんじゃないかと思うんですが、小沢さんについていえば、政権与党になってから政争に勝てなくて、その割に小沢シンパの声がでかいので、さも実力者のように見えていただけなのかなあと感じるところです。海江田さん支持を当初から表明していた鳩山由紀夫さん然り、今回退陣する菅直人さん然り、旧世代のトロイカについてはトロイカごと御役御免で真の意味で裏方に回っていただくのが一番日本のためになるんじゃないかと思いますね。
ともあれ、野田さんが宰相の椅子に座るからには、日本国民が誇りを持ち、前を向いて暮らしていけるための政権作りに取り組んで欲しいと切に願います。
« ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 | Main | 小売とサービスとメーカーの利益率や社員一人当たり売上高で比較するのが流行ってるんだが »
Comments
The comments to this entry are closed.
« ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 | Main | 小売とサービスとメーカーの利益率や社員一人当たり売上高で比較するのが流行ってるんだが »
グループで野田さんを支持したらしい管さんが、自分目線で震災を振り返ったり、大御所気取りで脱原発路線だなんだとフカすのを見るのだけは勘弁。
とりあえず今はそれだけ。
Posted by: Kei_N | 2011.08.29 15:53
予想外でした。
でも、よかったと思ってます。
野田さんは真っ当な人間ですよ。
Posted by: matu | 2011.08.29 16:11
沖縄で鳩山さんがダメになって、次は菅さんに、までは理解できます。が、今回、鳩山さん以上に悪い菅さんを担いだ連中が責任も取らずに、また実権を握るのは。
組織において、排除する人は排除する必要があると思うので、反小沢なんて言って排除した、菅さん連中を排除しないとダメでしょう。選挙が国民の審判で、国会議員を排除できるシステムでしょうし、それ以外で、しかも同じ政党内の議員を排除しようとする人々はアレでしょうから。マスゴミとはいえ、世論調査を都合が悪いとアレする人々ですし、ホントアレでしょうから。
反小沢なんて言って、排除する連中が実権を握った段階で、民主はダメになったのかもしれませんが、そんな菅グループに権力を握らせた、どうしようもない人々が過半数の政党ともいえます。
菅さん連中の言動聞く限り、会社の社長が社員を好き勝手できるのと同じように、政党トップになれば国会議員を動かせると思ってる気がしますし、トップが絶対だなんて思ってる、そんな連中からすると、最大グループらしいトップの小沢さんが全てを決定し、人を動かして自分達の邪魔をしてると思ってるのかも。そもそも国会議員に対して、そんな拘束力はないはずですから、小沢さんの影響力なんてあって、ないようなものだと思いますが。
にしても、仮に放射能で病気になる人々が出始めたとしたら、その頃バカどもはどうする気なんだか、そもそも民主なんて残ってるのかわかりませんが。
Posted by: yo | 2011.08.29 21:24
まあ前原じゃあ即炎上必至でしたしねぇ。
珍しくまともな結果が出たんじゃないですかね。
それと汚沢っちはいい加減オワコンだって事に
気がついて欲しい。
Posted by: みかん | 2011.08.29 22:37
変人続きだから、無難な人間を選んだのではないでしょうか。どうせ次の選挙でも負けるのが確定してますから、これ以上の失点は避けたかったのではないかと。
Posted by: 通りすがり | 2011.08.29 22:37
とりあえず、小沢さん筋となるとまた体裁としてマニフェストをどう残すかというメンツの立つ立たない論になるんですよね。そして、野党は終始体裁としてマニフェストをどう潰すかというメンツ論で動いている、と。
そうなると、個別の内容見てこれは必要だよねこれは不要だよねという議論が成り立たず、政策の名前をどうするか的なアホ政局で対立してはいまた審議拒否ー、という流れが目に見えていたわけで……。
ともかく、小沢さんに置かれましては検察とのごたごたについては色々お気の毒だと思われますものの、政策的にはもう表舞台に出てきて頂きたくないというのが正直なところで、ここで民主党が選挙強いから小沢みたいなチョイスに走らなかったのはせめてもの僥倖ですな。
Posted by: 匿名 | 2011.08.29 23:25
予言
サプライズ
大連立
自民入閣
Posted by: DRR | 2011.08.31 21:17
壮絶な茶番。
結果、誰がなっても同じだったという。
Posted by: Post a comment | 2011.08.31 22:08
小沢さんって鳩の首にも鈴をつけられないし
ドブ板選挙以外に取り柄の無い人なんじゃ…
Posted by: 123 | 2011.09.01 23:19
小沢首相を見てみたかった。
勉強したことがないから官僚の作文を読むだけだっただろう。
ならないと有能と言われかねない。
Posted by: 柿 | 2011.09.05 14:31
あ、増税されるみたいなのでここでも野田君の株下げておきますね☆ミ
Posted by: Shakkiri3 | 2012.02.15 19:13