「政治主導」自体は否定しないんだけど、口の軽い奴を参与に就けるのやめね?
結構なニュースが出てきておりまして、どーもいろいろと面倒くさい話が大量に出てきてダルいわけですが。
内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4727708.html
平田オリザ氏が劇作家として大変著名で実績があるというのは知られるものの、政治的態度はそもそも反国家主義で国家解体の議論をしましょうと公言してきた人物でもあるわけで、政治的な活動で識見が各方面にあったわけでもなく、どういう理由で参与に就けて国政の中枢にあたらせ続けているのかがイマイチはっきりしないところであります。
もちろん、一個人として言論活動を繰り広げることはおおいに結構なことですし、むしろ様々な見地から国家的な問題について論ずるのは素晴らしいことなんですけれども、官房参与の立場で誰もが日本政府の事態対処における主体性の欠如を感じるような発言をさせることは望ましいわけがありません。
で、そもそも論として平田オリザ氏が国際交流担当の参与でありながら、本来管轄外であるはずのアメリカ政府からの汚染水放出要請があったことを確報として知っていたのかが理解できないです。
また官房長官なり首相補佐官なりが平田発言を公式に否定して終わりということになるんでしょうけれども、民間から優秀な人材を政府に登用して政府の活動を維持強化たらしめるべき政治主導の考え方が、その当の民間参与の不適切な発言によって、従来の政府見解、国民への説明・報告が間違っていた、偽っていたと思われることは非常に良くないことだと思います。
だから官僚に任せるべきだという話じゃ当然ありませんが、当該職掌に就けるべきは、相応の識見や経験を持つ民間人であるべきで、政治主導が結果として足を引っ張る結果になったのでは本末転倒な気がします。国益を考える上で、何が正しいのかをよく吟味すべき状況なんじゃないかと。
まあ、なんで韓国で喋ってんだそんなこと、というのもあるわけですが。もうほんとどうなってるんでしょうかね。
--
内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」
菅政権の内閣官房参与を務める劇作家の平田オリザ氏が韓国で講演し、東京電力が福島第一原発で行った汚染水の海への放出について、「アメリカ政府からの強い要請があった」と発言しました。
「流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少なくて、あれはアメリカ政府からの強い要請で流れたんですけども・・・」(内閣官房参与・平田オリザ氏)
東京電力は先月、福島第一原発の廃棄物処理施設などに溜まっていた比較的濃度の低い汚染水、1万トンあまりを海に放出しました。日本政府はこれまで東京電力側が汚染水の放出を官邸に打診、最終的に政府が了承したと説明しています。
「アメリカ政府からの強い要請」によって汚染水が放出されたとする平田氏の発言は、日本政府が主体的な判断をしていなかったともとられかねず、論議を呼びそうです。(17日22:59)
« 文章という虚飾(雑感) | Main | 【告知】『矛盾があるからヒットは生まれる』(稲船敬二・著) »
異常ですね。
およそ実務に携わる人間が、後々自ら責任を持てないような発言をしてはなりません。
演劇をやっているのではないのですから。
Posted by: matu | 2011.05.18 04:04
国政に携わるのになんで無政府主義者が参加してるんだよw
Posted by: 名無しさん | 2011.05.18 12:24
結局国民のせいなんでしょうか。
もうなんだかよくわかんないです
Posted by: rabi | 2011.05.18 13:32
守秘義務のある話を漏らせば、守秘義務違反なわけで
本人は公開していい話だと思ったからしゃべったので
しょう?
でも、公務上、例えば会議等で配布された資料から
得た情報なら、その資料には公開できる情報か否か
記載されているから、普通は公開はできない情報が
多いでしょうし、今回は内容からして秘密にする情報
だったと思うよ。
だから、恐らく違反なんだと思うけど、それを裁判に
かけるかどうかは、また別問題で、こうした有名人、
マスコミ慣れした、知見の広い人物を登用することは、メリットのあるだからよいことだと思うけど、この手
の情報の漏れはこうした民間人を採用する段階で、ある程度想定の範囲内でしょう?
別にウソじゃないのなら、たった一言漏らしたから
と言って、登用者の責任を問うのもどうかと思うけど。
重要な問題なのは分かるけど、どんな情報も公開され
るような時代だし、アメリカのアドバイスで汚染水を
放出したとしても、なぜ放出したのかの合理的な根拠
と適切性が政府側で説明できれば、問題ないと思うよ。
おそらく、またマスコミの一部だけ取り出した食いつき
ねらいの報道でしょうから、冷静に情報を分析した方が
いいと思う。
マスコミに振り回されて心配になるより、マスコミの報道に何が足りないのか、マスコミはきちんと報道して
いるのか、吟味した方が意義があると思うけどね。
Posted by: nuu | 2011.05.18 16:44
まったく、このような海外の場所での発言即刻者は罷免すべきだと思いますが、個人の費用で、個人の資格で渡航してはいないと思いますから、それこそ任命責任を問うべきと思う
Posted by: もりさん | 2011.05.18 17:42
お国の仕事を喜んで受けるオリザはホントクズだな。
アナキストならそういうの断らなくちゃダメじゃん
Posted by: みかん | 2011.05.18 18:51
>口の軽い奴を参与に就けるのやめね?
本当にその通りだと思う。
対応が子供そのもの。
オリザの発言擁護してる奴も頭おかしい。
まあ、社会活動家くずれとか学生とかは
だまされちゃうんだろうけど。
守秘義務の意味すらわかって無い人もいるようだし。
Posted by: dd | 2011.05.18 22:55
尖閣ビデオ流出よりこっちのほうが機密暴露&守秘義務違反だろ!早くコイツを逮捕しろ!
Posted by: hey | 2011.05.18 22:57
尖閣ビデオ流出よりこっちのほうが機密暴露&守秘義務違反だろ!早くコイツを逮捕しろ!
Posted by: hey | 2011.05.18 23:00
で、あなたはこの発言の内容についてはどう思うのですか?それがこの文章からは伝わってこないので読んでいてとてももどかしいです。
アメリカからの要請(命令)があって云々なんてデタラメもしくは平田氏の妄想であり、そのような無茶を言う人物だからダメだと言っているのか?
アメリカからの要請で海に流したというプロセスはどうやら真実らしいが、一般論的に出すべき情報とそうでないものがあり、これは後者だから平田氏を批判しているのか?
アメリカからの要請は事実なのだろうが、ブログ主さんがアメリカさまさまだからアメリカに都合の悪いかもしれないことは蓋をする主義に基づく批判なのか?
果たしていかがなのでしょうか?
この汚染水を海に流すという措置自体についての私の考えですが、私は「やむを得ない」と考えています。高濃度汚染水がどんどん溜まっている状況でその水の逃がす場所の確保がこの時点では急務であり、緊急避難的な措置としてこの時の低濃度汚染水の放出は相当ベストな選択だったと言わざるを得ないと解釈しています。
Posted by: Elam | 2011.05.18 23:23
>東京電力社員逮捕…仲間の暴力団幹部らと交通事故を偽装し保険金詐取(働くモノニュース 人生VIP職人ブログ
より)
>ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3941.html
さんざんこき下ろしてたベンジャミン、ここで見直し来るのん?
Posted by: 名無しマッチョ | 2011.05.19 00:47
いやいや、そもそも頭の悪い連中が「政治主導」をやろうとするからこういうことになるのでは?
この政権と政党はみな勝手に好き好きに言っては取り消し、陳謝、辞任、のオンパレードだよね。
いいかげんにしてくれよ。
これだから国際信用力の低下につながり、原発に政治が輪をかけて株価が下がり益々不況になる。
もういいから早く解散しね?。
Posted by: gensan | 2011.05.19 04:29
バランスの取れた文章から拝見するに
よっぽど切り込み隊長さんの方が参与にふさわしいくらいだと思います。
しかし、なんなんでしょうね。
これで国から給料もらってるんですかね。
お邪魔しました。
>hey
あなた、人さまのブログに入ってきてその質問の仕方はおかしいよ。
Posted by: oriza | 2011.05.19 06:51
問題は、なぜアメリカが汚染水を流させたということでしょう
日本の基地を広げるつもりなのでしょうか
それとも戦争への危機感からなのか、あるいは経済を落として日本を買うつもりなのか、どちらにせよ日本は多国籍社会になると思います
Posted by: h | 2011.05.19 08:16
オリザ氏、謝罪して撤回だそうですが…
http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY201105190179.html
謝罪して撤回して済む立場の人でしょうか。
Posted by: 肴 | 2011.05.19 12:50
政治主導は否定しないんだけど
とあるが今までの民主党政権下の
政治主導という言葉ばかりが
踊っているだけで実態は政治主導にあらず
そもそも民主党は無能な政治家ばかりで
政治主導を発揮するだけの能力も実力もない
民主党の政治家はそもそもまともな政治家はいない
とんでもないおかしな政治家ばかりの集まりだ
すべて言うだけで何にも実現出来ない
何にも結果が出せない拡声器みたいな政治家だ
出鱈目支離滅裂嘘八百ペテン師詐欺師
どいつもこいつもいっちょまえのことを言っているが
後から言ったことを検証してみると何にも出来ていない
こんな無責任でインモラルな政権は見たことがない
何回も言うがまともな政権ではない民主党政権には
政治主導という言葉はおこがましい
政治主導のイロハもわかっていないし
政治主導自体が出来ない政権だ
だから私は民主党の政治主導という言葉を
否定いたします
政治主導という言葉が民主党に使われて泣いています
私は民主党の政治主導を否定します
Posted by: 山本三郎 | 2011.05.19 18:25
http://bit.ly/jBulq1
> 平田氏、守秘義務に違反せず 「米要請」発言で枝野氏
「関係者じゃねえから情報漏らした事にはならねえよ」だそうで。
関係者でもないのにテケトーな事を外国で触れ回った点に関してはどう責任を…って、責任という辞書は民主党には無かったっけか。
Posted by: 渡辺 | 2011.05.19 18:57
口が軽いのではなく頭が軽いのでしょう。
言動が無責任すぎる。公職に就けるべきではない。
Posted by: たけちゃん | 2011.05.19 19:15
てか低レベル汚染水を放出すべきとアメリカとフランスが助言してきていたのは元々秘密でも何でもなかったはずですが……
そもそもバケツ1杯で低レベル汚染水数万トンに匹敵する超超高レベル汚染水がダダ漏れで収容場所がないという状態で「低レベル汚染水捨てて場所空けろよ、優先度ってもんがあるだろ馬鹿」と公然と言われていたのです。要請も主体性もクソもあの状況であの手は必然の一手です。
それをてめーのケツも拭かずにカンガーシサツガーと喚くだけのキチガイ野党のせいで話がこじれただけ。
Posted by: 匿名 | 2011.05.19 19:39
なぜこういう人物が政治の中枢に近い位置にいるのか、そのこと自体が不思議でならない。演劇に関してはどうだか知らないが、国政に関しては幼児並みとしか思えないのだが。
Posted by: Chamorrodancer | 2011.05.20 00:11
>> 平田氏、守秘義務に違反せず 「米要請」発言で枝野氏
つまり平田市の発言は正しかったんだよ!!!
ナンダッテー!!
官房長官もこの体たらくか・・・
風説の流布とかで処分しろよ・・・・
Posted by: 蜃気楼 | 2011.05.20 01:40
こんなバカが内閣に関係しているようじゃ、もうダメだ。
幼稚園内閣よ、早く交替せよ。
国民の為じゃ。
Posted by: fuzakeruna | 2011.05.20 02:38
こんにちは、平田参与発言が事実かどうかという以前に、内部告発に対して、日本という場所では大変評価が低いという風に観察しました。(むしろ事実かどうかということ以上に重要?)
福島原発事故の処理については、5月9日に米国科学者の ローレンモレ氏が米国エネルギー省が事故当初から掌握して、東京電力は米エネ省の指示にしたがっていただけだという指摘がされています。
福島原発 平田オリザ参与 汚染水放出 米要請は事実? 米エネ省東電指示 http://bit.ly/iJLn6S
自由意志に基づく、建設的な批判は大歓迎です。(youtube経由にてご連絡下さい)
love and peace
Posted by: dandomina | 2011.05.27 18:13