勝間和代女史が寝返った件(いい意味で)
ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。
原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示
http://real-japan.org/2011/04/15/421/
現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。
ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。
恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔として中部電力の原子力発電所をPRしてきたことと、原発爆発も含めて原発事故の予後が予想以上に悪くて旗色が悪くなり敗勢濃厚だということを両論鑑み、ここは撤収するのが吉、と判断したのだろう。確かに、いままでいろんな人々が原発を擁護してきた。その過半はカネのためであり、積極的に原子力を擁護したいというわけではなくとも何か払いがいいので糊口を凌ぐために「片棒を担いだ」ケースはたくさんあるだろう。また、こんにちの事態に直面して「しまった」と思っている人々も。
だから、勝間女史がこういう形で自説を転換し、被害者・被災地だけでなく事態全体に関して広くお詫びすることそのものは何も間違っていないと思う。織田信長さんだって金ヶ崎の戦いで浅井に裏切られ、金ヶ崎崩れを起こして部下置いて単身逃走している。歴史を紐解きつつ考えれば、勝間女史の行為もきっと考古学的に正しく理解されるに違いない。
ただ、業界や東京電力に対する公開提案とされる、凄い勢いの蛇足がまったくいただけない。
電力業界のあり方および政府の電力行政に対する公開提案 (勝間和代)
1.今回の事故の対応として(是正処置)
・東京電力役員総辞職
馬鹿か。
こんなのが早期是正の筆頭に挙げられるわけがなかろうに。いずれ事態が納まったら辞めるんだろうが、そんなもんを提言してどうしようというのだろう。
しかもさ。
2.リスクを軽減する恒常的な枠組みとして(予防措置)
・電力自由化の推進(発電、送電分離により、組織論理の独走を防ぐ)
・電気事業法改正(発電規制の緩和、売電自由化、分散化)
・全原子力発電所の冷却装置の改良(電力に頼らない冷却システム)
・軽水炉の新規建設の永久凍結。(その代わり、ガス冷却方式のウラン型原子炉やトリウム融溶塩炉のようなそもそも放射性廃棄物があまり出ないタイプの新しい技術については安全性を充分に検証した上で導入する。)
確かにチェック機能が充実すればリスクは低減できるとは思うが、自由化するとリスクが軽減するというのはどういう理屈だ? 軽水炉建設の凍結とかさ。旧式化し続けていく稼働中の原発のリプレースしたほうがリスクは下がるだろうに。しかも、代替電力の供給については言及なしとか、正直「下痢をしないためには、飯を喰うのをやめましょう」という話と同義になってしまう。意味あるの? こういう提言。
で、お詫びの文書の内容を読んでみると、勝間女史のスタンスが良く分かる。
今回の福島第一原子力発電所の事故に関し、電力会社(中部電力)のCMに出演したものとして、また、電気事業連合会後援のラジオ番組に出演していたものとして、宣伝責任ある人間として、まずはみなさまの原子力に対する重大な不安への理解、および配慮が足らなかったことについて、そして、電力会社及び政府のエネルギー政策上のコンプライアンス課題を正しく認識できていなかったことについて、心からお詫びを申し上げます。
勝間女史は、発言の内容と、受け取られ方に対する配慮が足りなかったという点を謝罪してたんだな。単なる広告塔だった勝間女史が、なんで電力業界のコンプライアンスへの認識不足について謝ってるのだろう。そこ、関係ないから。もとから素人だったんだろ。
問題とされているのは、youtubeでも引用されているように電力業界の原子力PRのキャラクターとしてカネを貰っていて、事故が起きてもなおしばらく原子力政策や電力会社の原子力発電推進のための発言を公的な場で繰り返したことだよなあ。コンプライアンス上の課題を認識できてなかったというなら、カネを貰って宣伝したことをお詫びしていることになるし、それに気づいて謝罪し「態度を改めます」というなら、電力業界のリスクについて是正案を云々する前に「コンプライアンスを理解できない分野の仕事はしないようにします」というのが筋なんだろうと。
だから、彼女の話を受けての反応が「どの口で電力会社批判しているんだ」という内容になるのは当然だよなあ。原子力関連は素人でした、すみません、という謝罪をした人が、電力業界に何ら詳しくないのに是正措置の提言とかしちゃうんだから。しかも、社交辞令じゃなくて本当に詳しくないから、何の解決にもならないか、とっくに話あわれているか、近い未来そうならざるを得ないか、その手の平凡な提言だけが羅列されてしまう。事故は起こしたけど、その辺の界隈はそこまで馬鹿じゃない。
同じ寝返るにしても、やり方ってのがあんだろ。謝罪して発言を撤回するだけでなく、カネを回して貰った味方までぶった斬って、公開提言とか言ってお偉方全員辞めろとか書いちゃうとは。
普通にいままでの経緯や発言を撤回して謝罪するだけで良かったのに。
« 「御用」と簡単に言うけれども(雑感) | Main | 【日刊】数日ネットに繋がないだけで浦島太郎っていうかキダタロー »
Comments
The comments to this entry are closed.
« 「御用」と簡単に言うけれども(雑感) | Main | 【日刊】数日ネットに繋がないだけで浦島太郎っていうかキダタロー »
エントリーと関係なくて申し訳ないけど。
この人どうですか?
宮城県知事。
国難の中で頭角現して来た人のひとり?
http://www.fsight.jp/article/10414
Posted by: ホムーラン | 2011.04.16 00:38
これは酷い。
そこそこ有名な方でテレビの電波で名指しでクズなんて言われてる人初めて見ました。
Posted by: あらら | 2011.04.16 01:13
勝間ちゃんってCMにでる以上に原発擁護する必要あったのかしらん
電力で苦労というと、シムシティの思い出しか無いな
シムシティの続編が出たら、津波で原発爆発とかするのだろうか
Posted by: みかん | 2011.04.16 01:30
裏切るけど受け取った報酬を返還する気はないし、
謝罪はするけど今までの立ち位置で
評論家やらせてもらいますってことですね。
花見などの日本経済に有益な経済活動の自粛は相次いでいるのに
こういう輩の経済活動は何があっても自粛なしって
「こんなの絶対おかしいよw」。
Posted by: シラス干し | 2011.04.16 01:47
自由化で原子力発電の割合が下がるのは間違いないんだけどね…。風力発電のインフラは、さして政策の助けがなくての進むはず。
でも、日本は原発事故の賠償金が安いんだよなぁ。これの是正を自由化とセットにすれば、風力が原発にとって代わるだろうに
とりあえず今年一年は、原発をすべて停止して、火力発電をフル稼働すればいい。節電も二〇〇三年に日本の原子力発電所が一斉停止した時と同じように、電力調整契約を履行すれば済む話でしょ。この夏場を乗り切れば、電力については長期的な計画を立てられるはず。
そこで電力を自由化して、風力に助成をつけて、太陽光の買い取り額を増やし、さらには原発事故の賠償金額を段階的に増やせばいい
「電力の独占および垂直統合を維持するためには原子力発電が必要です。二酸化炭素の削減にも役立ちます」とかカスみたいなことを言ってる奴らは無視の方向で
Posted by: ああああ | 2011.04.16 04:10
ひろゆき氏との論争がデジャブった…
Posted by: は〜ま | 2011.04.16 04:19
「初動における対応には~」って書いてる内容が全て初動で公開されていた報告書を読んですらいないことが明らかな勘違い満載なので、いまだに状況認識すら何一つ出来ていないんだなぁという前提が覚悟できたのでその先も何とか読め……無理でした。
隊長と同じく提案1だけで噴飯。
その先も状況認識から結論まで何から何までズタボロに間違っていていっそすがすがしいです。同意できそうなのは電力自由化くらいですかね。原発のリスクと何ら関係ないですが。
東電の囲いから出たら入れ知恵すらない完全素人かそれ以下、という自覚が無いところが実に勝間節で大変笑わせていただきました。
Posted by: 匿名 | 2011.04.16 04:44
原発はリスクと便益をトレードオフする経済性の問題だ→原発は新設できなくなった→原発は火力よりコストがかかることが分かった→ときて、最近では原発に触れたエントリが減っていらっしゃる池田信夫氏と、あえて原発推進派を自称して極論を論じることで周りの全てを反原発派にアジろうとしていらっしゃる金融日記の藤沢数希氏の動向から目が離せません。
特に後者は、論旨の前提条件を極端に設定した無理筋の主張をバンバンお出しになっているので、その着地点が興味深いところです。
Posted by: ns | 2011.04.16 05:01
カっちゃんなりに考えて、今後は言動だけでなく行動で示すんじゃないの。たぶん、彼女の言動に一番驚いたのが女性陣の支持者だったんだと思うぞ。
それと、原発は、科学なんだから、失敗を乗り越えれば、より安全になっていくでしょ。ロケット開発と同じだよ。迷惑が甚大になってしまったのは違うけど、スペースシャトルだって、みんなが見ている前で落ちて爆発していたはずだし。原子力より、いい発電方法が見つかるなら、それでもいいし、安全性を高めることができるなら、そもそも、温度管理するためと建設コストを安くするために、海の近くにしたんだろうけど、山の上に、例えば、水力発電所の横につくって、最後の最後は、ダムの中に落としてしまってとかなんじゃないの。ま、わからんけど、科学者はしっかり研究してほしいよ。どうせ、大量の水が必要になるなら、最初から水槽の中に原発をいれてしまうとか。ま、わからん。ただ、金と人は、少なすぎたことが、よくわかったこと。
ま、一番、ほほえましいのは、北朝鮮が、断念するらしいじゃん。恐ろしくなったのか、賢いやつがいて、別に核兵器なんかなくても、原子力発電所を攻撃すればいいだけなんだし。スパイをもぐりこませて、時限爆弾でとか。それに、アメリカは、原発テロを防ぐことを必死にやらんと。未遂のボヤだけでも、相当、国民はショック状態になるでしょ。そういうことでいえば、なんで、日本は、下請けの孫請けの身元がわからんようなのを原発施設にいれるんかいな。危険だろw 丸の内のでっかい会社のビルにも入れてしまったのも、びっくりしたよ。底辺の人間を甘く見すぎなんじゃないの。今回だって、どんどん情報が漏れ出すだろうね。
とにかく、日本をシンガポールにしよう、シリコンバレーにしようと言っていた連中が静かすぎるので、カっちゃんにやってもらいたいよ。今こそ、海外ビジネスは重要だし、留学も大切。とくに、被災者の若者は、故郷の復興より、海外で経験を積んできてほしいよ。老害は、いずれ死んでいなくなるんだから、若者は未来と愛をつかんでくれ。
で、カっちゃんにリクエストは、文章だけでなくて、ライブ動画で対談してほしいね。隊長を呼んでw
Posted by: | 2011.04.16 06:43
東電は平常時から隠蔽体質全開のコンプライアンスゼロ企業なのに
あたかも今回非常時だから問題を起こしたように言い放つのは
いかにも会計士さんらしいいい加減さですな。
こういう謝罪をしたのは郷原弁護士のアドバイスもあったようです。
郷原弁護士は退職金から東電株1000株買って、今も持ってる
現役の東電株主でもいらっしゃいます(笑)
是非コンプライアンスのプロとして株主代表訴訟を提起して
ほしいですねえ
Posted by: 西谷慎一郎 | 2011.04.16 06:50
電力会社に対してどうのこうの言ってもズレているというか、効果が乏しい。確かに、運用がド下手であったという問題はあるにしても、原子力推進を行ってきたのは政府であって電力会社は所詮、単に手を動かしてきたに過ぎないのだから。
というのも、その巨大な設備費用が要求されるゆえに市場競争が働く産業構造にするのはあまりに非効率かつ独立採算が不可になることから、自然と独占企業にならざるを得ない。そして、独占を認められることと引き換えに、政府からの価格規制も受け入れざるを得ず、その価格規制が費用を基に算出される以上、別に電力会社にはコストを考えて発電を考えるインセンティブがない。発電コストが掛かれば電気料金を上げれば良いだけだから。だから、電力会社には別に原子力を推進する理由もなく、推進しているとすればそれは政府の意向に過ぎない。CO2にしても、(昔は単にダダ漏れさせてればよく、)排出権取引を費用として販売価格に上乗せすれば良いのは同じ。安定供給にしても石炭は広く分布している。
つまり、原子力推進をしてきたのは政府であって、電力会社に対して何か言っても殆ど意味がない。事故が起きる可能性を0に出来ない以上、先に延ばせたとして何時かは起きて原発なのだから。
Posted by: yasu | 2011.04.16 08:26
一言でいうと可愛げがないってことかな
Posted by: tana | 2011.04.16 10:27
この鼻の穴のCM見たことない
Posted by: s | 2011.04.16 11:45
リフレ派も国債の日銀引受まで言い出すと、みんなドン引き。竹中平蔵ものってこない。こちらも、勝間女史は撤退のチャンスですよ。
Posted by: 元リフレ派 | 2011.04.16 15:40
勝間和代とか西川陽介とか近藤とか西垣とか佐々木とかしんどい
Posted by: 掛越 櫻 | 2011.04.16 21:22
むしろ、電気事業連合会で全国スポンサーになってTXの某番組のスポンサーになってたんだが、そこで草野仁くんとポニョで有名になった女児が原発プッシュCMやってたんだよね。
あれどうなったんだろうか。
草野仁くんのコメントもききたいもんだね。
Posted by: とおりすがりの。 | 2011.04.16 21:40
マミっちゃえばいいのに
Posted by: rabi | 2011.04.17 09:07
隊長相変わらずつかみが上手ですな。
Posted by: cyubaki3 | 2011.04.17 09:23
原発事故の責任に上限額なんて設定するからモラルハザードが起きるんだよ。上限を撤廃して、役員に上限付でもいいから損害賠償責任を負わせれば、出来うる限りのリスク低減策が自然と遂行されるもの。
Posted by: bcb | 2011.04.17 12:43
電気の自由化って、言ってみれば宣伝うまい電話会社が客かっさらうことに似てますよね。
インフラ投資しなくて、いくら停電が多くても、安い(宣伝うまい)ってだけで飛びついて、痛い目にあうしかないような。
自分には、ネットと電力に関する自由化推進主義者は同じ穴のむじなにしか見えんですね。
スマートグリッドとしきりに言ってるやつもおんなじ胡散臭さを感じます。
それはそうと、テレビで出てくる奴で、今の他の原発の耐震工事や津波に対する耐性持たせよっていうやつが居ない気がするんですけどね。
被害をこれ以上広げないためにも必要だと思うんですが、余り聞きませんね。
Posted by: ななし | 2011.04.17 14:07
某月刊誌より。ある電力関係者。「我々の仕事は、女性有名人を飼いならし、代弁者に仕立てること。各社、ギャラは弾んでいるはず。」勝間、藤沢、木元、三屋、幸田。
Posted by: カツマなんて大嫌い | 2011.04.17 17:25
結局、大前さんの意見が一番、早くて正確だったね
Posted by: h | 2011.04.17 18:25
>ひろゆき氏との論争がデジャブった
勝間さんは匿名がダメらしいので、私も姓2文字、名2文字にしますわ。
隊長へ
目下、ライブドアから避難中です。
メーテル
Posted by: 山田太郎 | 2011.04.18 05:05
謝罪文については全く同意。
私は勝間さんは好きではないので、この動画の言動で叩かれたことはスルーするが、それよりこの青木なんたらという人は酷いね。専門家の言動のほうがよほど責められるべきなのに、それを匿名にして勝間さんは名指してクズ、理由は「こんなことがいえますか?」だけ。このどこがどう間違っているのか、どういう理由で不適切なのかは言わない。
世間の空気に乗れば論理は不要で言いたい放題ということか。
Posted by: Nagata | 2011.04.19 19:41
個人情報を公開している時点で
致命的な負け組ですね。乙。
Posted by: ばしくし | 2011.09.24 02:20