GREEは自発的には「青少年の健全なネット利用が促進されるための投資」を行いたくないそうです
まあ、思わず本音が出ちゃった類の話だろうとは思うのですが。
Naoki Naoki Aoyagi
http://twitter.com/Naoki/status/25326737709
つまり、GREEでは青少年の健全な利用を促進するための投資は、競争力向上を阻害する要因であると。それが日本向けに行われていない他の海外サービスに比べて、GREEは不利な状況にあるよと言いたいわけですね。
もともとは、出会い系サイトに関する規制はきちんと法制化すべきというスタンスで、GREEを含むSNS、ゲームサイトなどもまたその枠内に入るはずが、民間による自助努力と業界団体の確立を以って未成年者が巻き込まれる犯罪を抑止するという理由で猶予となった経緯もあります。どっかの会社は警察庁OBまで迎え入れ、EMAでは健全サイトの登録を行うガイドラインどおりにやっている新規承認希望社・サービスまで弾くというハードルの高い運営もしていたはずで。
しかし、現状は以下報道にあるとおり、未成年者が巻き込まれる犯罪の、それも認知件数に対する「健全サイト」の割合は44%にのぼるわけでね。EMAは「絶対数が多いから」と回答しているけれども、それはそうでしょう。では、その多い絶対数あたりに10億円という対策費は多いのでしょうかね。
「民間のことは民間で」というのは良いことだし、通信の秘密に類する部分を事業者がどこまで踏み込めるのかという問題は毎度つきまとうところだけれど、毎年認知される被害児童の数やタイホされるアホの総数が微増し続けてるのはいい加減どうにかせえと。
--
★<非出会い系サイト>犯罪被害児は601人 今年上半期
今年上半期(1~6月)に、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)などの非出会い系サイトを利用して犯罪被害に遭った子供(18歳未満)は601人で、昨年同期を56人(10.3%)上回ったことが警察庁のまとめで分かった。非出会い系サイトが子供をターゲットにした犯罪の温床となる傾向が強まっており、警察庁はサイト事業者に対し、監視体制を強化するよう要請している。
捜査関係者によると、SNSを悪用して子供を誘い出す手口の一例はこうだ。まず、利用者検索機能で目当ての年ごろの子供を検索し、プロフィル機能で居住地域や通学先などの「属性」を閲覧する。目を付けた子供にミニメールを送信。返信がくればメールのやりとりを続け、「ドライブに行こう」などと持ちかける。
携帯電話で最大規模の利用者をもつSNSは、ゲームサイトの事業者が運営しており、アクセスするための画面はゲームなどと同じだ。捜査関係者は「多くの保護者は子供がSNSを利用していることに気づかず、ゲームで遊んでいるだけだと認識している。大人がまず実態を知ることが必要だ」と指摘する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000026-mai-soci
EMAは健全なモバイルコンテンツの発展などを目的に携帯電話サイト運営会社などが08年4月に結成した。
捜査関係者によると、09年に非出会い系サイトを通じて青少年保護育成条例違反や児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの被害にあった18歳未満の児童は1136人(08年比43・4%増)。
このうち▽グリー▽ミクシィ▽モバゲータウン▽大集合NEO▽ハンゲーム▽スローライフ(旧プチゲーフレンズ)▽モバレボ--の7サイトはEMAに「健全」と認定されていた。7サイトを通じて被害にあった児童は計500人、全体の44%を占めた。
EMAは「会員の絶対数が多いからではないか。罪を犯しているのは利用者であって、サイト側は被害防止に努めている」と話した。(抜粋)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100819ddm001040058000c.html
« スワローズ2010、終戦のお知らせ | Main | Yahooモバゲーで、開始早々個人情報がリアル怪盗ロワイヤル発生でサービス中止中 »
Comments
« スワローズ2010、終戦のお知らせ | Main | Yahooモバゲーで、開始早々個人情報がリアル怪盗ロワイヤル発生でサービス中止中 »
ど、どうしてそんなにフットワーク軽いんですか。
速攻記事アップにびっくりしました(驚)。
Posted by: @ | 2010.09.24 03:11
「健全」サイトが犯罪は半数近くを占めていてはねぇ……
Posted by: | 2010.09.24 03:34
「健全」サイトが犯罪は半数近くを占めていてはねぇ……
Posted by: | 2010.09.24 03:34
タイトルについて。
青柳さんのTweetの趣旨は、
「TwitterやFacebookにも相応の負担をさせろ」
であって、
「自発的に・・・投資を行いたくない」
ということにはならない。
これは隊長の曲解。
それにGREEの見解と青柳氏の見解が一致しているとも限らない。
まあ実際には「自発的に・・・投資を行いたくない」だろうし、GREEの見解と青柳氏の見解が一致していたりするだろうけど。
Posted by: 名無し | 2010.09.24 05:50
情弱だましてカネを儲けようとしているクズどもに
健全性を説くほうが間違ってるんじゃないの
Posted by: rabi | 2010.09.24 06:11
国の法整備の遅れを付いた金儲け卑しすぎる。
金儲けにも最低限のモラルは必要。
人様に迷惑をかけるなとか、グリーの田中氏や青柳氏も親から言われ幼稚園の砂場で習うようなこと。
上場させ株券売ってしまえばある程度目的達成。逮捕されてもお金で牢屋から出れますしね。
Posted by: あ | 2010.09.24 06:51
利用者増加率と比べたら、被害増加率は別に増えてないんでないの?
てか、紹介されてる手口って、サービス提供側で防げる(防ぐべき)もんか?昔の雑誌の文通相手募集欄使う手口と一緒じゃん。
Posted by: | 2010.09.24 11:38
利用者増加率と比べたら、被害増加率は別に増えてないんでないの?
てか、紹介されてる手口って、サービス提供側で防げる(防ぐべき)もんか?昔の雑誌の文通相手募集欄使う手口と一緒じゃん。
Posted by: | 2010.09.24 11:38
まぁ10億の金かかる国内と、そんなの関係ねえ!で済ませられる海外事業者の格差が悔しい、キー!というのなら、この手の業界は国内は風俗営業法で縛って許認可制にしちまえよ、っと。
海外で勝手に商売するのは、現地の法令に従えばいいだけだし。
Posted by: とおりすがりの。 | 2010.09.24 13:06
日本は、ちゃんと会費を取ればいいんだよ。SNSだったら、クレジット支払いにすればいいんだよ。だいたい、金が払えない、親のスネをかじっているだけなのが、コミュニティに入ってくるだけで、すごい迷惑だろ。健全な大人の集まりなら、有料にして、お金持ちほど、高い金を負担するみたいにした方がいい。で、お金持ちが、あまりお金がない才能がある人を招待すればいいんだよ。無料のところがなくなれっていってるわけでない。無料のところは、警察に届けでないとならないってことにすればいいんだよ。
Posted by: | 2010.09.24 18:57
日本は、ちゃんと会費を取ればいいんだよ。SNSだったら、クレジット支払いにすればいいんだよ。だいたい、金が払えない、親のスネをかじっているだけなのが、コミュニティに入ってくるだけで、すごい迷惑だろ。健全な大人の集まりなら、有料にして、お金持ちほど、高い金を負担するみたいにした方がいい。で、お金持ちが、あまりお金がない才能がある人を招待すればいいんだよ。無料のところがなくなれっていってるわけでない。無料のところは、警察に届けでないとならないってことにすればいいんだよ。
Posted by: | 2010.09.24 18:57