« 制作者の才能と制作できる環境の整備 | Main | 良く分からないけど「健全サイト」認定ってやつ »

2010.08.18

岩上安身がまた早とちりをして醜態を晒しているようで

 頭髪の薄い岩上安身が眉毛の薄い猪瀬直樹氏に挑む格好になっているのだが、この薄毛対決がまた趣深いのでメモ。

http://twitter.com/iwakamiyasumi
[引用]続き。これからラジオなので、反論はそのあとゆっくりやります。ひとことだけ。いやしくも言論人が、批判されたからといって、ただちに名誉棄損を匂わして威圧するのは、問題外である。しかも、猪瀬さん、あなたは東京都副知事という公権力の座にある為政者・権力者である。その自覚はおありか?

 反論も何も、猪瀬直樹氏の元発言があってだな、これを読むと岩上刺身がどうも早とちりをまたやらかしたとしか思えないのが興味深いわけです。

 事の発端は岩上刺身がこんな話を。

http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/21467240684
[引用]続き。猪瀬直樹氏が私宛にツィートし、当人不在のまま祭り状態に。知らぬは寝込んでばかりいた私ばかりなり。しかも、猪瀬氏の「事実無根」という主張にはたまげた。本人自身が発言しているではないか。http://bit.ly/9pdAAC 「お寿司屋さんも、イオンに行ってネタをかえばいい」

 要は、猪瀬直樹氏が「すし屋もイオンでネタを買え」と暴言を吐いたと思ったことらしい。

 で、話の元になったのはこれ。

猪瀬直樹の「眼からウロコ」 誤報の“伝言ゲーム”
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080401_35th/index1.html

[引用]ところが、いまやイオンやイトーヨーカドーなどの大手小売店が産地と直接取引をし、バイイングパワーが移りつつある。残念ながら、このままだと築地市場の価格決定力の弱まりを止めることができない。
「(イトーヨーカドーもイオンも)多くの店舗を持っているので、取引量が多い。彼らが、卸・仲卸を経由せず産地から直接購入すれば、そこに価格決定力が発生する。築地が持っていた価格決定力が、イトーヨーカドーやイオンに奪われつつある。もちろん消費者から見れば、イオンやイトーヨーカドーが価格を決めても問題はない。お寿司屋さんも、イオンに行ってネタを買えばいい。あるいは、生産地と直接契約して買えばいい。そうなれば、実際にそうなりつつあるのだが、築地市場の価値は下がり、ジリ貧に拍車がかかるだろう」

 どう読んでも、すし屋が使う築地市場よりも大口需要家に価格決定権が移ってしまい問題だ、と猪瀬直樹氏が主張している話である。別に築地利用者が価格決定権のあるGMSの仕入れに屈しろ、そのほうが良いと猪瀬氏が語っているわけでもない。むしろ逆の話であり、状況の説明に過ぎない。というか、それ以外どう読むのだろう。

 で、猪瀬直樹氏から「事実無根だ」と反論されたら「権力者の威圧」とかに岩上刺身がすり替えてて、何だこいつという話に。単に読み間違えたんなら「すいません、読み間違えました」って言えばいいじゃん。

 それとも、別のところで猪瀬直樹氏が「すし屋もネタはイオンで買え」とか主張したログでもあるんだろうか。良く分からん。

 岩上刺身がどっかで反論するらしいので、改めてそれはそれで熟読したいと思いますが。


« 制作者の才能と制作できる環境の整備 | Main | 良く分からないけど「健全サイト」認定ってやつ »

Comments

どう考えても勘違いですよね。岩上氏の。
それとも、イデオロギーが先走ってありもしない行間を読んでしまったのでしょうか?腐って異臭を発していてもジャーナリストですからねw

どんな反論が来るかwktkするしかないですwww

補足すると、岩上が昨日会った環境ゴロ学者の猪瀬評を裏も取らずにつぶやいたのが発端

iwakamiyasumi
2010.08.17 20:56
続き。特に、猪瀬さん。築地の仲卸がなくなったら、寿司屋は魚の仕入れのためにスーパーに買いに行けばいいんだと開き直っているとか。見損なった。


一次情報あたれば本意がそこにないこと明白なのに何故素直に謝れないんだろうねえ

補足すると、岩上が昨日会った環境ゴロ学者の猪瀬評を裏も取らずにつぶやいたのが発端

iwakamiyasumi
2010.08.17 20:56
続き。特に、猪瀬さん。築地の仲卸がなくなったら、寿司屋は魚の仕入れのためにスーパーに買いに行けばいいんだと開き直っているとか。見損なった。


一次情報あたれば本意がそこにないこと明白なのに何故素直に謝れないんだろうねえ

旗本が老中に斬りかからんと抜いてしまった刀をどう納めるのか大変興味があります。普通は素直に誤りを認めるしかないと思いますが、この衆人環視の状況でどうことをおさめるのやら。

これは岩上氏に勝ち目は無いですね。
岩上氏としては名誉毀損云々の方に話のポイントをずらして誤魔化すしか無いかとw

早とちりじゃなくて、わざとでしょ。
こいつはジャーナリストじゃなくて扇動屋だから。いや、むしろ総会屋みたいなもんか。
こういうヤクザみたいなやつがいると、議論に時間がかかってしょうがない。捕まえちまえばいいのに。

これはホントに酷いですね。事実そのものより反体制が大事なんでしょうな。

脊髄反射してオラオラと書き込むなんて、2chニュー速+板の連中と同等レベルだと思わざるを得ない。

twitterは有用なツールだけど、推敲や編集でのチェックが入らないダイレクトなもの。ジャーナリストは気をつけるべし。

伝聞したことだけで「見損なった」と公言するのも、脊髄反射で名誉毀損など強い言葉を使うのも、大人げない。

猪瀬氏「誤解です。以前説明してあるので、全文読んでいただければ」くらいで良かったのでは。

岩上氏も開き直ってあげ足取り続け、さらに論点をすり替えようとするのは恥の上塗り。元の文章を読んでなかったと素直に認めればいいのに。

前回の石原知事記者会見はまさのあつこがしつこかったんで、築地に衆目を集めようとした人がいたのかもね。

前回の石原知事記者会見はまさのあつこがしつこかったんで、築地に衆目を集めようとした人がいたのかもね。

 岩上.....って江上剛かよ。
 出典元もあたらずに適当な転載の転載で難癖つけるとか、ほんとにこんなのに潰れかかった銀行のトップ任せていいのかねえ。
 源伝票データをあたらずに行内のうわさだけで仕事したりとか、やりそうな悪寒w

豊洲移転問題に注目を集めるために確信犯的にやりました・・・なんて感じをそれとなくにおわして終わりだと思う。

ハゲに悪人はいない

痛すぎる・・・

見ていてこっちが恥ずかしい・・・

近年稀に見る早とちり

単に、ネットのスピードについていけないって話? ゆっくりやればいいのに。

そもそも、築地市場はいらないよね。ネットで、現地の野菜やら魚を動画配信して、それを、直接競売すればいいんでないの? で、現地から直接、商店に配送すればいい。なんで、商品を集めなくてはならないのかわからんよ。

いったい、江戸時代からやっていたことを、いつまで、守り続けるのかね? 今は、すっかり芸能として外国人に人気があるだけで、実際は機能していないでしょ。

単に、ネットのスピードについていけないって話? ゆっくりやればいいのに。

そもそも、築地市場はいらないよね。ネットで、現地の野菜やら魚を動画配信して、それを、直接競売すればいいんでないの? で、現地から直接、商店に配送すればいい。なんで、商品を集めなくてはならないのかわからんよ。

いったい、江戸時代からやっていたことを、いつまで、守り続けるのかね? 今は、すっかり芸能として外国人に人気があるだけで、実際は機能していないでしょ。

それより、隊長の、髪の健康の方がきになる。髪がやたら抜けるようになったら、ものほんに;;

それより、隊長の、髪の健康の方がきになる。髪がやたら抜けるようになったら、ものほんに;;

ν速+を馬鹿にするやつは絶対に許さないよ。

多分岩上は、築地市場移転問題で検索して、よくひっかかる(Web記事は、こいつらのコピーで汚染されている)変な弁護士風情や
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/fe60cb09900ba497c98a70f190db2867
共産党系運動員
http://ameblo.jp/garbanzo04/
この辺の記事を真に受けて、環境ゴロツキ学者の坂巻幸雄という、ググッても実績らしい実績が出てこない、本当に研究やってんだか?って教授にインタビュー!して、騙されちゃった被害者なのよ。

彼が馬鹿にする都の技術会議の座長、原島文雄の方が研究者らしい実績が多々出てくるというのに…

運動員と左系弁護士と環境ゴロツキという、怪しい方々に騙されちゃっただけなのよ~

許してあげようよ、もーちょっと晒してから!

岩上安身ツイートより

坂巻先生は、歯切れよく、豊洲への移転によって生じる利権を、2兆円と見積もった。再開発利権が1兆円、仲卸しが解体され、流通機構を牛耳ることで生じる利権が1兆円。こうした薄汚い利権のために、首都圏の全住民の健康を損なってもかまわないと、開き直っている連中がいる、という現実。


所でこの先生、なんの専門家?

坂巻幸雄
自称 土壌と水質の汚染問題の専門家
専攻は地質学?有機化学?環境工学?

「利権の見積もり」にずいぶん自信が御有りの様だが…
やっぱり政治闘争学の専門家なんだろうなぁ…
こういうの見て、誰もおかしいと感じないのかな?

一方で、岩上さんは

「豊洲の土壌調査の座長が汚染の専門家でなく、ロボット工学が専門。しかも首都大学学長。恐ろしい。」

と原島文雄が専門外である事を非難している。調査員じゃなくて座長だろ。人の意見をまとめる役なんだから、システム作るのと同じで、各専門家が発言する事象に対しその有効性や危険度をまとめ、調査結果を都に報告するなら適任じゃん。しかも学長経験者だから、学者まとめるの上手そうだし。

でも、自称土壌と水質の汚染問題の専門家が、政治的利権の見積もりを自信満々に発言するのは眉唾物だと思うのだが…どうでしょう?

ついに岩上、猪瀬に謝罪!!!

夏風邪のため返信が遅くなり、失礼。猪瀬さんのブログ、拝読。仰る趣旨は了解。私もいささか表現に穏当さを欠いていたかもしれません。「見損なった」という言葉は取り消すとします。しかし、この築地移転問題の中核は、豊洲の汚染問題。不安や疑念は払拭されていません。@inosenaoki

岩上支持してた工作員涙目!
特にこいつは、はしご外されたな。
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/fe60cb09900ba497c98a70f190db2867

問題発言1:もちろん消費者から見れば、イオンやイトーヨーカドーが価格を決めても問題はない。お寿司屋さんも、イオンに行ってネタを買えばいい。あるいは、生産地と直接契約して買えばいい。

→寿司屋のネタが量販店で果たしてそろうのか?悲しくなる。

ニッポン放送 上柳アナウンサーは今回の番組改変でかなり強力に岩上氏をバックアップアップしているがどういう意図があるんだろうか? 隊長とか絶対呼ばれないよね?

事の発端は、岩上安身が猪瀬直樹にダイレクトメッセージしたこと。
これに対して、猪瀬直樹がりツイートし、「事実無根。根拠を示せ。「とか」は伝聞。至急訂正すること。紙媒体なら名誉棄損で訴えられるよ。ツイッターであっても。 RT @iwakamiyasumi 猪瀬さん。築地の仲卸がなくなったら、・・・」と公開ツイートしている。
私信を出したのを公開する方も何だかな~という感じ。
その後、猪瀬直樹が「岩上氏から未だ返答なし。」とツイートし、風邪が直った岩上安身が「夏風邪のため返信が遅くなり、失礼。猪瀬さんのブログ、拝読。仰る趣旨は了解。私もいささか表現に穏当さを欠いていたかもしれません。…」と書き、その後築地移転問題で質問をツイートし始めた。
4問目を書こうとしたときに猪瀬直樹が「表現に穏当さ欠いていた、という程度の認識では物書きのプロとしては認めません。あなたの質問には一切答えませんので。」とツイート。
上から目線のもの書きといい、臭いものには蓋といい、猪瀬も立派な権力者になったもんだよ。

ダイレクトメッセージちゃうよ。公開だ。ここのコメ欄にソースがあるじゃんか。元ツイートは削除されてるだろうけど

そりゃ猪瀬の言うとおりだ。
あんな「穏当を欠いた」なんて言い方で逃げないでちゃんと謝罪しろと思うわ、誰だって。
刺身は最低だな。

岩上不思議なつぶやき→削除
なんぞこれwww

@iwakamiyasumi 岩上です。先ほど携帯に電話してしまいました。夜中に失礼しました。猪瀬がつぶやきだしました。本格的に反論した方がいいかとも思いますが、いかがいたしましょうか? ご協力が得られるようであれば、頑張らせていただきます。

岩上不思議なつぶやき→削除
なんぞこれwww

@iwakamiyasumi 岩上です。先ほど携帯に電話してしまいました。夜中に失礼しました。猪瀬がつぶやきだしました。本格的に反論した方がいいかとも思いますが、いかがいたしましょうか? ご協力が得られるようであれば、頑張らせていただきます。

岩上氏個人も面白いけど、なんかその周辺で物凄い勢いでRTしまくるとか、岩上氏に反論した人のリスト作ってポストしまくる奴とか、妙な取り巻きが沸いてて、そっちの方も面白い。

「岩上信者」(工作員)は、Twitter or 2ch上では
字数削減の為
「岩上儲」と記載する事になりました。

>その周辺で物凄い勢いでRTしまくる…

刺身には「サポーター」という会費制の後援会があるんですよ。狂信的な連中でオザワン信者多数。
端から見ていると馬鹿にしか見えないんだけどw

The comments to this entry are closed.

« 制作者の才能と制作できる環境の整備 | Main | 良く分からないけど「健全サイト」認定ってやつ »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ