« 木村剛と日本振興銀行NOW | Main | 菅政権の閣僚、一人も参拝せず »

2010.08.14

セラーテムテクノロジーの提携先とされる中国法人の営業実態が確認できない件

 すでに当局に報告、相談は申し入れしているところではあるんだけれども、4330セラーテムに関しては、どうもIRで出した中国の「取引先」とやらが実在しておらず、国際的な面白銘柄になっている可能性もまたありということで。

 中国企業「北京誠信能環科技」を子会社化した、とかいってるわけですけど。

http://www.celartem.com/common/IR_DOC/PDF/20091113_002.pdf

 現地に人を出して、本店の所在を確認しにいったら、360人の従業員がおり、本社に50人ぐらい勤務していると聞かされていたのが、ガラス張りのオフィスの中には若い人が8人ぐらい。面白いことに、調査員がガラス張りの社内から本店に携帯電話で電話しても誰も出ない。曲がりなりにもオフィスに人がいるのに代表電話に誰も出ないというのは凄い会社だと思います。愉快なのでビデオ撮影させてみたり。

 うちも産業廃棄物関連の仕事をしている会社があるので、総経理の名前を出し、その商談申し入れの名目で訪問させてみたら、受付嬢に「総経理は会社に来ない。帰るように」と言われてみたり。不思議なことです。IRでは脱硫装置の受注で360万!とか書いてあったけど、あんなの設備工事費入れても40万ぐらいの代物なんでねえ。中国でやったら10万ぐらいの仕事なんじゃないかと思うんですよね。

 不思議なことがさまざま見えてきたので、中国の証券監督管理委員会CSRCにさっそく確認を取ったところ、何かいろんなことが起きているらしい。オーナーシップを持っているWealth China Industrial を掘ったら、東証一部・海外のチャイナボーチー(China Boqi)に行き当たりまして。評判の微妙なところですね。逆に情報を出してくれ的な言われ方をしたわけですけれども、日本の当局では事件も表面化してないのにそんな調査をしているわけもないので、何のネタもないと思いますよと返したものの、ある共産党高級幹部の親族を名乗る人が、オフショアを使ったバックドアを香港や深センなどでやらかして証券詐欺気味な事例をたくさんやらかして、今度は日本で頑張ろうという魂胆なのでいろいろ教えてほしいなどと。

 チャイナボーチーについてはこちら。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1412.t

 確かに、関係者の名前で中国国内の報道を調べてみると、どうにも黒めの話が大量に引っかかって出てきた。例えば、チャイナボーチーの代表になってる程里全氏の経歴や報道を調べるとなかなか興味深いわけです。セラーテムの株式の約48%を保有する上記WCIの顧問であり、共同パートナーってことになってますね。

 何故かJ-Castがどっかからお金をもらったのか提灯記事とか書いてて、別の文脈でナイスなんですが。

東証1部初上場中国企業 チャイナ・ボーチーってどんな会社?
http://www.j-cast.com/2007/08/10010266.html

 で、概略を見るに2001年5月、深セン証券取引所上場の「比特科技」というIT企業の取締役に就任しております。この比特科技の残骸は程氏が”個人的に”買収しているようですが、程氏が比特科技の取締役に就任した約2ヵ月後の8月、総経理に昇格、さらに董事長に。子会社4社に対する不正融資が程氏在任中に実行されて回収不能となり、比特科技は2004年に経営破綻。そこの元社員をつかまえて話を聞くに、報道で出た3億元(40億円ぐらい)の不正融資以外にも、株式の不正操作の嫌疑をかけられたものの当局の取調べを拒否するなどして、70億円近いお金がどっか逝っちゃったみたいですね。本気で逃げ散るとか潔いです。ガン逃げです。

 「比特科技 程里全」でググってもいろいろ出てきますが、現地でも大騒ぎになってさまざま記事で取り上げられるなどして炎上したので、ほとぼりが冷めたのを見計らったのか3年ぐらいで証券市場に舞い戻り、07年では香港で同じく微妙な株取引の首謀者として香港証券界で面白がられたりしております。まあ、玩家としての特異な才能を発揮されたということでしょうか。香港や深センでマークされてやっていけなくなったのか、次の市場として目をつけたのが日本、ということなのかも知れんのですが、国内事情をさらにあれこれ掘ってたら、リミックスポイント(3825)も発見。人事もかなり被ってるわ見取り図も似通ってるわで、同じことをやって儲けようという魂胆がぷんぷんするあたりに限りない好感が持てます。ハートフルです。たぶん、セラーテムの次の弾なんでしょう。

 まあ、何でこんなの上場させちゃったの、というのも気になるわけですけれども、日本側でそういう違法取引の手引きをした偉い人がいるらしく、もうちょっと掘って、確認取れたらいろいろと質問状でも投げてみようと思うわけですけれども。ちょっと調べて、現地を見たり商談を申し入れてみれば「おかしい」と思うことは山ほど出てくるんですが、それなりにお金を取って上場審査をしている市場担当者や証券会社、監査法人というのは、どうしてそういうものを見落としてしまうのでしょうね。

 セラーテムも妙な形で株価も順調に上がっていることもあり、とっとと売買停止にしておいたほうが、せめて投資家の安全を守る行為になると思うんですけどね。


« 木村剛と日本振興銀行NOW | Main | 菅政権の閣僚、一人も参拝せず »

Comments

ほう、日本人が手引きしたのか。
これは死んでもらうしかないな。

隊長はほんと偉いわ。

セラーテムはヘラスレスか。

さてヤフーの株掲示板の連中で隊長の記事に気がつくのがいるのかどうか?(・∀・)ニヤニヤ

 それにしても隊長もあちこちいろんなところに首突っ込んでるね。

usのhpの東京本社の住所が、日本hpと違う。
ってか、取引先、結構大手の名前出てるけど、ほんまかいな

あの業績発表会で質問したの隊長のところの人だったな
あれはGJだわ

なになに?隊長お金払って調査員派遣したようだけど、損した前?損した後?

なんか最近企業Gメンみたくなってきましたね。


阪神ファンですけど、今日からの三連戦はかなり荒れると思います。
伊勢アドバイザーの助言でヤクルト打線が相当点を取ると思うのですが、それ以上に、

 「メモ帳最高や!和田コーチなんか最初からいらんかったんや!」な赤毛のライトとか、
 「セーフティーバント最高や!アウトでも犠打扱いで打率キープや!」な二塁手とか、
 「打率.280最高や!三割なんかいらんかったんや!」な遊撃手とか、
 「帳尻最高や!数字上だけならまさしく四番にふさわしい働きや!」な三塁手とか、
 「デーブ最悪や!解雇されて当然やったんや!」な元西武のフルスイング原理主義者の一塁手とか、
 「連続試合出場最高や!」の精神のもと、遠投30メートルしか投げられないのに試合に出るレフトとか、
 「併殺最高や!右打ちなんか最初からいらんかったんや!」な捕手とか、
 「外野最高や!オレがキャッチャーやってたこと自体、間違ってたんや!」なセンターとか、

こういう変な人達が想像もつかない打撃をするので、「青木、平凡なライトフライ…あーっ!
ライト桜井がこれを落球!」とか「延長11回裏、代打桧山のファーストゴロを一塁畠山がまさかの
トンネル!阪神サヨナラ勝ち!」とか、もう意味不明な試合が続いて、どちらかの二勝一敗になるかと…

とりあえず…阪神のレフトの所に打球が飛んだときときは…優しい気持ちで見守ってやって下さい…

すげえぜ隊長!!!

そのうち、中国の悪事は、隊長に聞けって、共産党直々に三顧の礼でむかえにくるんじゃないか?

中国の悪人はハンパじゃないみたいだよね。歴史だし、役人の目が届かないだけでなくて、役人もぐるだし、そのうち、日米のピーナッツ騒動みたいに、日中ザーサイ騒動とかなるんかいな。

なんか、隊長の、お手紙が過激になってくるようなので、こちらは楽しみだなぁ。

というか、もう、中国のネットで、炎上がおきたりして、なんか、なんか、どうなのよ。

そのうち、中国の悪事は、隊長に聞けって、共産党直々に三顧の礼でむかえにくるんじゃないか?

中国の悪人はハンパじゃないみたいだよね。歴史だし、役人の目が届かないだけでなくて、役人もぐるだし、そのうち、日米のピーナッツ騒動みたいに、日中ザーサイ騒動とかなるんかいな。

なんか、隊長の、お手紙が過激になってくるようなので、こちらは楽しみだなぁ。

というか、もう、中国のネットで、炎上がおきたりして、なんか、なんか、どうなのよ。

えっ、東証って上場する会社を調査してたんですか。
てっきりしてないものかと・・・。

日本ユニセフみたいなもんでしょうか。

あの質問、隊長でしたかw

投稿に対応したかのように、セラーテムからIRが。
「当社中国連結子会社である北京誠信能環科技有限公司の現状に関するお知らせ」

忘年会の様子などが意味ありげに写真で掲載されていますよ。実態が無いと言われたことを意識しています。

ついに。

The comments to this entry are closed.

« 木村剛と日本振興銀行NOW | Main | 菅政権の閣僚、一人も参拝せず »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ