« ツェーゲン金沢、柏レイソルに勝利 | Main | SFCG(旧商工ファンド)社長の大島健伸元社長らを警視庁が本格捜査へ »

2010.06.15

いくらブロードバンド時代だからって

 なんかメールボックス開けたら、でっかいファイルを読み込んでるんです。

 凄い厚みの資料でもどっかから送付されてきたのかと思って恐る恐る開けたら、某ゲーム会社の企画の人が、てめえのツラの映ってる動画ファイルを圧縮もせずにそのまま送ってきやがりました。たっぷり4分。嬉しそうに喋りやがって、馬鹿だねほんとに。箇条書きにしたら四行で終わりそうな内容だし。話と話に間があって、聴いてるこっちが恥ずかしいわ。

 そればかりか、たまに別の会社で「議事録です」といって会議の録音をそのまま音声ファイルで送ってくる本格派の馬鹿が出るんですが、あれって何の意味があるんでしょう。稟議とか社内連絡とかでも音声ファイルがそのまま社内ネットワーク上を駆け巡っているの?

 普通は重要な伝達事項は要点だけ回覧するから意思決定が迅速になって価値を生み出す仕事に集中できるはずなんですが、技術の進展によって情報の価値を薄めてどうするんだと思う次第であり猛省を促したいと思います。


« ツェーゲン金沢、柏レイソルに勝利 | Main | SFCG(旧商工ファンド)社長の大島健伸元社長らを警視庁が本格捜査へ »

Comments

最近、予測変換がすごいじゃん。あれって日本語より英語の方が恩恵あると思うんですよ。スペルミス無くなるから。
で、準アホの方々がスペルミスしなくなるので、欧米圏の効率が上がる気がするんですよね。なんちゃって

パソコンは、馬鹿でも使えるタダの事務用品になったと言うだけですよ。
データの圧縮・縮減方法も知らない。
使い道も知らずに、相手に迷惑を掛ける。
この手の人間は、多いなー。
それで、おごちゃんと言う人のブログで、10MBくらいの写真データを平気で送ってくる女性について、ネットの伝送速度が速くなったんだから、それでも構わないって言っておりました。
日本にしか住んだことの無い人は、それでも良し。
でも、タイとかベトナムとか、ごく普通に1Mbpsくらいしかスピードの出ないADSLの国は多いんですね。
そう言うところで仕事をしている日本人は、多いんですよ。

> 動画ファイルを圧縮もせずにそのまま送ってきやがりました。

現在の動画ファイルって、すでに圧縮されているんじゃないですか?
圧縮済みファイルを再圧縮しても意味無いですよww
その理屈が通るなら、圧縮を繰り返すと1bitのデータができあがるんですかww
すごいですねw
さすが経営者www
さいこうーーーーーーーーーーーーーーーw

>ぐりりん

サイズが大きいファイルを送る神経が日本にしか住んだ事ないからとか、そういう問題じゃないでしょ。
ビジネス上の付き合いでしかない相手に情報を薄めてどうするのって話。
逆にプライベートな付き合いであればあるほど、1分100円のコストでも電話やメールをするのに躊躇しないし不快にならなくなる。

>隊長

音声ファイルでないと信用出来ない位に、虚偽のメールが飛び交う会社なのかも知れないw

愛しき隊長へビデオレターを出す気分でくれたんだよw

パソコンの性能がまだまだ全然で、ADSLがようやく出てきた時代に、テキストなら5KBぐらいで済むような内容をビラに書いて60MBぐらいの巨大サイズPDFにしてメール添付してくるキチガイならいたな。
全然受信が終わらない上に、開くとパソコンがフリーズするみたいな。
何度も殺してやりたいと思った。

それはyoutubeに上げさせるべきですねっ!

ゴールドマンサックスと同じ手口ですね、わかります。

> 動画ファイルを圧縮もせずにそのまま送ってきやがりました。

いるいる。
jpeg画像やwmv,avi映像を圧縮するバカww

複数画像を固めるくらいなら意味はあるけど、圧縮にはならない罠ww

一度確認してみてよシャチョさんw
で、このブログで効果を発表してください。
圧縮できるならスゲーーーーブレークスルー発見だよw
権利で食っていけるぜww

技術立国ニッポン万歳ww

そんなこといったら、フロッピー世代には
文書ファイルが100kbを超えるのに我慢が出来ないんだが。

社内にメールサーバがあり、LANがGigaTのある会社は社員同士デカイファイルをそんな感じでやり取りしてますがその延長線上で社外のネットワークにも50MBの添付ファイル付きメールとか送ってくるんで困りもんです。
社内でもメールのサイズ制限くらいつけてほしいモンです。

>現在の動画ファイルって、すでに圧縮されているんじゃないですか?
>圧縮済みファイルを再圧縮しても意味無いですよww

誰も「現在の動画ファイル」とは言ってないと思うが、
こいつは自分の動画を誰かにメールで送っちゃうバカなのか?

mpegやavi動画の圧縮ができないとかアホがいるけど、エンコ使ったことないのかな

悲惨すぎるな

だいたいエンコしないと複数動画一時間とかの容量なら送れないだろ

フリーでも動画エンコーダーのソフトがあるけど、この手の使えばいいのかねぇ?

http://www.gigafree.net/media/me/

ビデオ会議などでは別に動画を送るのは仕方ないとは思うけれど、要らん部分ぐらい編集して送って来いと思うんだが。

えっ、現在でも圧縮されている動画ファイルとされてない動画ファイルがあるはずだけど・・・。

でもjpgとかmp3ファイルって圧縮してもホントに縮まらないよね。99%とかにしかならん。

たまにテレビ会議の録画内容など報告として請求されることはあるけど、必要なところだけ抜いて編集したり、他の動画や画像と固めて圧縮したりするのは最低限のマナーだと思うけどな。

アメリカの弁護士事務所とかだと、ほとんど嫌がらせに近い何時間もの録画や録音のデータを交渉履歴として送りつけてくるから困る。ダイジェストだけ送って来いよと。

>圧縮済みファイルを再圧縮しても意味無い
解像度、音質を下げたり動画形式変えるのも圧縮のうちだろ、当然。

>圧縮済みファイルを再圧縮しても意味無い
解像度、音質を下げたり動画形式変えるのも圧縮のうちだろ、当然。

> 解像度、音質を下げたり動画形式変えるのも圧縮のうちだろ、当然。

ゆとり馬鹿登場

別に圧縮に論点があるわけじゃないのに、
あげ足をとってるヤツはなんなの?バカなの?死ぬの?釣れますか?

送り返すとか もっとスゴイやつをw

圧縮=可逆圧縮という理解なんだろうなぁ。
不可逆圧縮に想像が及ばない。

> 釣れますか?

釣れてるねw

>現在の動画ファイルって、すでに圧縮されているんじゃないですか?
>圧縮済みファイルを再圧縮しても意味無いですよww


勝手な思い込みで人を馬鹿にできる人って、見てて恥ずかしいね。

しかも5時間後に

>いるいる。
>jpeg画像やwmv,avi映像を圧縮するバカww

って・・・・

あー恥ずかし。

> あー恥ずかし。

ジサクジエンですか

> あー恥ずかし。

ジサクジエンですか

圧縮というのにもいろいろあると思うんだけど
低ビットレートでの再エンコードという意味と、
zipやrarなどの汎用圧縮という意味と
ごっちゃにしてない?

後者だとたとえ「圧縮しました」と言われても
サイズがほとんど変わらなくて無意味だし。

四分でどのくらいの容量のファイル送られたんだろうな。
本物の無圧縮aviだと数十ギガあるんじゃなかろうか。
怖い怖い。

なんか変な方向に荒れててワロタ。
議事録作らされる下っ端としては、音声ファイルを議事録として送りつけるのは夢だな~。

本文で「圧縮もせずにそのまま送って」とあるから圧縮されてないベタ形式だったと解釈すればいいんじゃないですかね?
仕事初めて直ぐの頃「自分はともかく相手の生産性を落とすな」と先輩に言われてなるほどと思ったものです

この場合はどう考えても無圧縮のAVIファイルとかの意味だと思うけども・・・・。
確かにいくらブロードバンド時代でもいきなり数十ギガのファイルを送られてきたら困るわな。

「てめえのツラの映ってる動画ファイル」の時点で気がつくだろこの位、揚げ足のようなものを取っている気分になってるバカは帰れ。

>Posted by:   | 2010.06.15 at 14:34
>Posted by:   | 2010.06.15 at 19:28
一般的なデジカメの動画で採用されているMotion Jpegはフレーム間圧縮しないから馬鹿みたいにでかい。これを「圧縮されてる形式ですよ」とかほざいて送りつけてきやがったら俺なら糞馬鹿にするけどな。
知ったかぶりは恥かくよ。糞で顔洗って出直してきな。

イイじゃん、議事録を全く取らない民主党よりはw

The comments to this entry are closed.

« ツェーゲン金沢、柏レイソルに勝利 | Main | SFCG(旧商工ファンド)社長の大島健伸元社長らを警視庁が本格捜査へ »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ