« May 2010 | Main | July 2010 »

2010.06.30

ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中

 セカンドライフ以来のバブル発生だ!

 ということで、関係先や投資先で少しでもソーシャルアプリ(SAP)開発をやってるところにVCから電話来放題。完全にバブルだねえ。出資は要らんつーの。

Continue reading "ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中" »

アメリカでスパイ容疑、ロシア側エージェントと疑われた10人を逮捕

 一応、報道にはなりましたけれども。

スパイ容疑で米国が10人逮捕、情報が矛盾とロシア側
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK867939420100629

 相変わらずどこまで本気なのか疑わしい部分も残っていて、ダブルエージェント気味にロシア側へクソ情報を流していたスパイの身柄を米当局が安全に確保するために逮捕したという雰囲気もするので。まあ、この時点で整合性の取れた情報を元に報じられることなんてまずないんですけどね。

2010.06.29

東浩紀氏の芸風と新潮社の受難

 例によって東浩紀氏が暴れていて、昨日から今日にかけてそこそこ騒動になっているようです。

東浩紀氏、三島由紀夫賞贈呈式について語る
http://togetter.com/li/32371

 あらすじ的には、三島由紀夫賞を受けた東氏が、自分の友人知人からの花輪がずさんな扱いを受けたり、文壇の爺さん方から東氏の若い友人たちに対する「戸惑いと拒絶の意志を感じ」取ったりしたようで、現地で暴言も吐いたようであります。内容は良く分からんのですが半裸騒ぎとか書いてあって、何でしょうね。

Continue reading "東浩紀氏の芸風と新潮社の受難" »

【告知】7月4日(日)18時、水野俊哉x中川淳一郎のトークショーに登壇します!

 別に勝間和代女史を斬りたくて参戦しているわけではないけれど、トークショーをやるというのでお伺いすることに。プロフィールには書いてないけど、3人とも1973年生まれのいい年したおっさんであります。

水野俊哉x切込隊長x中川淳一郎ビジネス本作家の値打ち発売記念イベント~カツマーから勉強会ブームまでビジネス本シーンをめった斬り!
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100614203030_1.htm
発売記念トークショーwithビール 大物ゲスト続々参加表明中!
http://d.hatena.ne.jp/toshii2008/20100628

Continue reading "【告知】7月4日(日)18時、水野俊哉x中川淳一郎のトークショーに登壇します!" »

ああ、日本の起業率が低い原因はこれか…

 前回エントリーで「サラリーマンだってそんな悪い職業じゃないだろうし、起業志向が少ないことの槍玉に挙げる必要はないんじゃね?」という趣旨のことを書きました。

サラリーマンは起業家より無価値、って誰が決めたんだろう
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-acb6.html

 そしたら、あっという間に2方向から反応が…。趣旨は転載して良い、というので別エントリーにして取り上げてみます。ありがとうございました。

Continue reading "ああ、日本の起業率が低い原因はこれか…" »

サラリーマンは起業家より無価値、って誰が決めたんだろう

 このような経済状態だから、活力を社会に与えるためにも起業家が必要、だが我が国には起業をする人が少ない、だから奨励しよう、というロジックまでは分かるんだけれども。

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E68B8DE0EAE2E4E0E2E3E29C9C91E2E2E2

Continue reading "サラリーマンは起業家より無価値、って誰が決めたんだろう" »

サッカー観戦が初心者すぎて何を質問すればいいのかすら分からない

 最近巷でワールドカップっていうサッカーが南アフリカでやっていて、日本も出ているというのでちらちら観ているわけです。37年生きてきて、まともにサッカーの試合を観るのは5試合ぐらいで、何だかさっぱり分かりません。とりあえず自陣でずっと横にころころ蹴ってて相手が警戒して出てこないまま90分過ぎればどんな強敵でも引き分けにできるんじゃないの?

 11人全員で球にわーっと群がるんじゃないんだから、ボールの回ってきそうにないところにいる奴はゴロゴロしながら体力温存しておけば「終盤、足が止まりました」とか言われずに済むんじゃないの? とかそういう素朴な疑問がたくさん湧く。

Continue reading "サッカー観戦が初心者すぎて何を質問すればいいのかすら分からない" »

2010.06.25

朝日・船橋洋一氏の駐米大使就任の噂に見るスパイの「上がり」について

 ポスト冷戦とか言われて随分久しいけれども、一般論として、いわゆる影響力要員というのは雇い主の世論作りに貢献する一方でなるだけプレイヤーとしての立場を得ないように心がけるのが処世術でした。過去にもさまざま親密化工作であれ不安定工作であれ、極力メディアは直接の利害や立場を明らかにすることなく、中立を装って誘導しようというのが古き良き諜報のあり方だったように思います。

 で、ここのところの民主党の大使人事が不思議な状況で、菅内閣は、次期駐中国大使に伊藤忠商事相談役の丹羽宇一郎氏を起用する方針を明らかにし、いろんな意味で物議を醸す発表になりました。確かに丹羽氏は優秀な人物であり、民間からの登用がうまく機能すれば、オープンな民主党外交のあり方の指針となる可能性はあるにはあります。

 一方、駐米大使はどうも船橋洋一氏を起用する方向であるらしく、これまた何それ感溢れる状況になっております。船橋氏が親米的なジャーナリストだということで警戒する筋の話はユーラシア21研究所の吹浦忠正氏も思い切り書いておられますし、大丈夫なんかなあ、と思うところであります。

駐米大使に船橋洋一氏?
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/7016

Continue reading "朝日・船橋洋一氏の駐米大使就任の噂に見るスパイの「上がり」について" »

2010.06.24

共同通信が携帯サイト共通プラットフォーム「NEWSmart」が始動

 「なんか共同がごそごそやっておるなあ」と思っていたら、おととい急に携帯プラットフォームの立ち上げをしたというので見物に逝った。

Newsmart
http://kyodo.newsmart.jp/info/
共同通信、地方紙の携帯サイト共通プラットフォーム「NEWSmart」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/21/news090.html

 ツッコミどころもありながら、ラジオ業界がradikoで「やればできるじゃん」感を醸し出したのと同様、過去さまざま取り組もうとしては新聞業界的力学で根底から突き崩されてきた携帯向けニュース配信と地方紙の融合はいいタイミングなんじゃないでしょうかね。

Continue reading "共同通信が携帯サイト共通プラットフォーム「NEWSmart」が始動" »

2010.06.19

江川紹子女史と張本勲氏の騒動

 最初、「江川と張本とが衝突」というので江川卓氏がまた借金でもこさえて張本さんに喝でも入れられたのかと思いましたが、どうやら違ったようです。

張本氏が江川を下さないとおれは出演しない!!
http://plaza.rakuten.co.jp/tigers31/diary/201006180000/
張本勲氏 といえば
http://hide.dnsalias.net/tcloud/k.cgi/%E5%BC%B5%E6%9C%AC%E5%8B%B2%E6%B0%8F/
amneris84 Shoko Egawa
http://twitter.com/amneris84/status/16445499217
[引用]実は、張本氏が「江川を出すな」と要求されたのは、これが2度目で、最初の時は関口さんが助け船を出して下さいました。今回は、関口さんが何を言っても譲れないと、張本氏が主張されたそうです RT @oh_no_ohno 関口さんが助け船を出すという事もないんですね
江川紹子氏、TBS「サンモニ」で張本勲氏の怒りを買い長期休養に…Twitterで暴露
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1491844.html

 ここで張本勲氏を大将軍と呼ぶ細やかなギャグを放っても、誰もついてこなくなってるだろうなあ…。

Continue reading "江川紹子女史と張本勲氏の騒動" »

2010.06.18

会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい

 会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。

 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。

Continue reading "会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい" »

2010.06.16

SFCGの大島健伸容疑者や息子ほかが詐欺再生の疑いで逮捕

 結局、資産隠しの詐欺再生の容疑で、民再法違反逮捕とのこと。

SFCGの元会長ら、民事再生法違反容疑で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100616-OYT1T00651.htm
SFCG元会長ら逮捕=破綻前418億資産隠し-民事再生法違反容疑・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010061600246

 容疑を否認かあ。譲渡書面はあるのだし、ここで事実関係を争ってもしょうがないと思うんですけどね。

Continue reading "SFCGの大島健伸容疑者や息子ほかが詐欺再生の疑いで逮捕" »

SFCG(旧商工ファンド)社長の大島健伸元社長らを警視庁が本格捜査へ

 日本振興銀行@木村剛の件もあるし、タイミング的にはここだろうなあということで。ケンケンこと大島元社長の正念場ということになるのでしょうか。

警視庁がSFCG元社長ら本格捜査へ 
http://www.47news.jp/news/flashnews/
SFCG:元社長ら本格捜査へ 資産流出の疑い…警視庁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100616k0000m040137000c.html
旧商工ファンド元社長らを本格捜査へ 詐欺再生の疑い
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201006150551.html

Continue reading "SFCG(旧商工ファンド)社長の大島健伸元社長らを警視庁が本格捜査へ" »

2010.06.15

いくらブロードバンド時代だからって

 なんかメールボックス開けたら、でっかいファイルを読み込んでるんです。

 凄い厚みの資料でもどっかから送付されてきたのかと思って恐る恐る開けたら、某ゲーム会社の企画の人が、てめえのツラの映ってる動画ファイルを圧縮もせずにそのまま送ってきやがりました。たっぷり4分。嬉しそうに喋りやがって、馬鹿だねほんとに。箇条書きにしたら四行で終わりそうな内容だし。話と話に間があって、聴いてるこっちが恥ずかしいわ。

Continue reading "いくらブロードバンド時代だからって" »

ツェーゲン金沢、柏レイソルに勝利

 サッカーとか選手もルールも全然分からないけど、skype会議がなかなかうまくグループ通話できないのでちらちらワールドカップ観ながら面白がっておりました。

 日本勝ちましたね!

 ワールドランキングでは、日本が45位ということらしいので、日本のサッカークラブに例えると… ツェーゲン金沢とかいう知らない団体なみであることをtwitterで教えてもらいました。

http://ameblo.jp/tatoetemita/entry-10559596009.html

 で、カメルーンが19位の柏レイソル。なんか聞いたことある、その球団。

 こうやって観てるとサッカーも面白いですねー。でも、成績ヲタである私からすると、出塁率とかWHIPとかに該当する普遍的データってサッカー界ではあるんでしょうか。どうやって選手ごとのSTATSを比較しているんでしょうかねえ。ポジションとかも被ってるし。良く分からんちん。

Continue reading "ツェーゲン金沢、柏レイソルに勝利" »

2010.06.13

池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護

 近年、単なるビューワーを電子書籍だと言い張る面白ベンチャー企業を立ち上げるなど波に乗る池田信夫氏が、木村剛と日本振興銀行の問題について処分内容にすら目を通さずにこれを擁護する渾身のエントリーを書き上げ話題になっています。

日本振興銀行事件への疑問
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51432252.html

 まあ、理由は自分が企画する「アゴラ起業塾」というセミナーで、うっかり木村剛を講師で呼んじゃったから、引っ込みがつかなくなってるんだろうなあとは思うわけですが。脇が甘いねえ。

アゴラ起業塾 第3回 木村剛氏「官製不況を打破しよう」
http://agora-web.jp/archives/726235.html

 今回の池田氏のエントリーを読むに、全体の中で否定できなくもない部分だけを全面的に取り上げ、だから全体的に否定なのだと結論付けるという、「部分による全体否定」という古典的な詭弁を華麗に活用した池田信夫ならではの内容に仕上がっております。

 なお、2010年5月27日に金融庁が日本振興銀行に下した処分内容は次のものであり、「重大な」法令違反と見られる7か条のうちのひとつ、第5項についてしか池田信夫氏は言及しておらず、他の内容については処分内容を池田信夫氏は知らないか、知ってても金融庁に問い合わせて確認すらしていない可能性が高いです。さすがです、池田氏。

日本振興銀行株式会社に対する行政処分について
http://www.fsa.go.jp/news/21/ginkou/20100527-1.html

Continue reading "池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護" »

2010.06.11

新興市場不毛地帯

 このところ、三件立て続けに同じような問題が起きていて、何ともいえない気分になるのだが…。

Continue reading "新興市場不毛地帯" »

亀井静香大臣辞任で「奇兵隊」内閣はどうなっちゃうのか

 生命線だった郵政改革法案が会期延長見送りということで、亀井さんが大臣を辞任し、どうも連立与党から離脱する方針のようですね。

 大変な瀬戸際外交ですが、鳩山政権下の国民新党や亀井大臣の動きを見ていると、民主党としては足を引っ張られ続けたようにも見え、いまや民主党の主流に躍り出た非小沢派からしても「用済み」との判断になるのは仕方がなかろうと思います。

 何より、派手なことを言う割に実際には常識人であり、政局の読みにも強かった亀井さんだから務まっていた部分もあったことを考えると、確かに「選挙をしたいから重要法案は選挙後に」というのはいろいろ思うところはありますね。

亀井金融・郵政改革相、辞任の意向固める
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100611-OYT1T00096.htm
民主「会期延長せず」 郵政巡り国民新と調整
http://www.nikkei.com/access/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E29C8DE3E2E2E4E0E2E3E29F9FE2E2E2E2;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBBB7B59B98BC8B85A0A6A891B4E0FDA6B38A82B3A0E190A2E181B680A383A3F9BEB88BE58AB18AFD9C9A8684AB91B6E4B39FEBB399A78487E0A0829BFD9DE4B690A4B39788A2B38499E7A0EBA180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF

 とはいえ、国民新党を斬って選挙戦となると、選挙期間中に亀井さんのことですから話題づくりも兼ねてあれこれ言い始めるでしょうし、それもだるいので、閣外協力とか「別居はするけど、子供のこともあるので仲良く」みたいな状態になるのかもしれません。

Continue reading "亀井静香大臣辞任で「奇兵隊」内閣はどうなっちゃうのか" »

木村剛、逃げ切れなさそうでござるの巻

 要するに債権飛ばしのようなものとマスコミにも報じられ始め、そんなこと最初から分かっておるがなという雰囲気の漂う日本振興銀行案件でございますが、日経がいうには検査忌避を口実として刑事告発の対象になる可能性が高くなったとのことであります。

金融庁、振興銀を刑事告発へ 「検査忌避」で
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E3E2E2E3978DE3E2E2E4E0E2E3E29797E3E2E2E2

Continue reading "木村剛、逃げ切れなさそうでござるの巻" »

2010.06.10

誰しも、人である以上は必ず終わる

 死ぬとかじゃなくてさ。人として。このところ、結構頻繁に「昔、あんなに凄かったのに」とか「あの人のようになりたいと思って仕事してたのに」というケースが多くて。

Continue reading "誰しも、人である以上は必ず終わる" »

2010.06.08

大沼

 大沼幸二投手が今季初勝利。好投で接戦を制する原動力となりました。おめでとうございます。

http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100607DL01d.html

 イースタンでは防御率4点台、アマ相手に炎上と、微妙なところではありましたが最近は球威も復活、調子も良いようです。この調子で同点や勝ち試合で登板→大爆発の豪腕を見たいです。

http://bis.npb.or.jp/2010/stats/idp2_l.html

Continue reading "大沼" »

2010.06.07

googleマップの指示通りに歩く→車にはねられる→googleを提訴

 リーガル関連の資料読んでたらこんな記事が…。

「危険なルートを提示された」、車にひかれた女性がグーグルを提訴
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2732447/5828744

Continue reading "googleマップの指示通りに歩く→車にはねられる→googleを提訴" »

松田光世が「菅首相のツイッターなりすましは電通が犯人」→まとめたオブイェクト記事をガジェット通信が無断でパクる(訂正あり)

 ちょっとネットから離れている間にとんでもないことが起きていたようですが…。

新たなる逆神の誕生か 松田光世さんが菅直人新政権の予想を全て外す
http://obiekt.seesaa.net/article/152336451.html

 本来、逆神とは「ある特定の分野に通暁していて、専門家であると自他とも認識しているにも関わらず、専門家としての能力のおおいなる欠如によって、将来に対する見通しを完璧に間違った言説を披露する人物」のことであり、松田某のような高濃度なアレ発生源とは字義的に違うような気もするわけですけれども…。

 その松田某、このようなことをtwitterで発言し物議を醸しておりました。

http://twitter.com/matsudadoraemon/status/15539361977
[引用]調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明。いい加減にしないと、公職選挙法違反で社長が逮捕されちゃいますよ、とできるかぎりやんわり忠告しておく。ネット選挙解禁まだ立法化してないし。電通には、リクルート事件を朝日新聞横浜支局にチクッた過去もある

Continue reading "松田光世が「菅首相のツイッターなりすましは電通が犯人」→まとめたオブイェクト記事をガジェット通信が無断でパクる(訂正あり)" »

2010.06.05

なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ

 なんかみんな、エコバッグ持ってたり、スタバとか逝ってマイカップ持ち込んで飲んでたり、してるけどさ。

Continue reading "なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ" »

2010.06.04

【告知】BLOGOSに掲載されることになりました

 誹謗中傷の震源地と揶揄されることも多い当ブログではありますが、懐の広いライブドアのご配慮により、BLOGOSに取り上げていただけることとなりました。

BLOGOSの当ブログ記事一覧
http://news.livedoor.com/category/vender/kirik/

 今後とも当ブログとココログとライブドアをよろしくお願い申し上げます。

Continue reading "【告知】BLOGOSに掲載されることになりました" »

2010.06.03

ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか

 ちと猛烈に忙しく、忙しいためか手慰みな感じになっちゃうけどご容赦。

大量のプロの表現者が食べていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】
http://techwave.jp/archives/51457840.html

Continue reading "ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか" »

2010.06.02

鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。

 昨日まで、死にそうな顔だった鳩山さんが、晴れやかな表情で辞任会見をしているのを見て複雑な心境になるのでありますが…。お疲れ様でした。

Continue reading "鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。" »

« May 2010 | Main | July 2010 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ