鳩山政権支持率続落23.7%と民主主義について
今度は時事の調査で23%という数字が出まして… 結構いろんなものが待ったなしの情勢になっております。如何したもんでしょうか…。
内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持-時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041600629
かんべえ先生ご謹製のこちらの図表も、近いうちに更新しなければならぬようです。
新・報道2001「今日の調査から」その1
http://tameike.net/pdfs8/poll%204administration.pdf
歴代の官房長官と見比べてもちょっと厳しい感じの平野さんが、敢えてWPの記事に不快感を示した結果、かえって米国内でもきちんと酷評されていることが広まってしまうという微妙な情勢になっておりまして… さてどうしたものなのかと。とはいえ、WPに書いたコラムニストは「あの」Al Kamen氏なので、まあ割り引いてもいいと思うんですけどね。
「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041500679
Among leaders at summit, Hu's first
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/13/AR2010041304461.html
[引用]By far the biggest loser of the extravaganza was the hapless and (in the opinion of some Obama administration officials) increasingly loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama. He reportedly requested but got no bilat. The only consolation prize was that he got an "unofficial" meeting during Monday night's working dinner. Maybe somewhere between the main course and dessert?
要するに、アメリカにとって同盟国として信頼するに値しない政権、と言い切っておるわけですが、かといって、日本の民主党が脱米を進めて中国に擦り寄るリスクというのはまったくない、中国も鳩山政権にあまり深い関心を持っていないという妙なジレンマもまたありまして… 政権として弱体、というより、長く持たないだろうから触らないでおこう、という不思議な弛緩状態が気になるわけであります。
先日、鳩山さんがオバマさん非公式訪問で冷遇された件についてのエントリーを書きましたが、どうも誤解もあるようなので。
鳩山さんが普天間の件でオバマさんに「責任取れるのか」と突き放されたでござる
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/04/post-ad50.html
個人的には、民主主義である以上、自分が民主党に投票しなかったとしても、違う意見を尊重してなるだけ良い仕事をしてもらえるようにするべき、と思ってます。現在の鳩山政権を選んだのは紛れもない日本の有権者であって、ここで一年かそこらでまた鳩山さんが政権を投げ出す、なんてことになりますと、安倍さん、福田さん、麻生さんに続いて我が国は四年連続して一年政権になってしまいます。
さらに、次の参院選で民主党が負けたとき、もう全然、重要法案通らなくなることも予想されます。どうであれ、法案が通らなくて政治が麻痺したら困るのは国民であって、ねじれ現象を以って不人気政権の行動を縛るという行動原理が貫徹されるにしても、山積みになっている各種政策課題はまた解決に時間がかかることでしょう。
本来ならば、民主党も自民党も割って、政策的に統合された新政党に再編されるべきだ、という議論はあるのでしょうが、現実にまだそのような動きもまだまだの状況でもありますので、もうちょっとどうにかならんかなあと思います。
« twitterを題材にしたドラマ「素直になれなくて」への酷評が面白い件について | Main | 鳩山首相「私は愚かな総理かもしれない」 »
Comments
The comments to this entry are closed.
« twitterを題材にしたドラマ「素直になれなくて」への酷評が面白い件について | Main | 鳩山首相「私は愚かな総理かもしれない」 »
政界再編はよく言われますが、実際何の政策で分かれるのか?
外交・安全保障・経済と割ったら少数政党がたくさんできる事になるんじゃないの?
私はいろんな政策の集まりの自民党で正解だと思うし、一番重要なのは、政策が分かれてる人達をまとめるリーダーがいない事じゃないの?
世の中変わっているのに、それに合わせて変わろうとしない怠け者の国民が嫌いだが、民主党はそれに対して出来もしない甘い事を言って取った政権だから最初から期待してない。
投票した人に対しても、心からザマアミロだ!!
私は自分の仕事をして金を稼ぐだけ。
Posted by: 名前が茄子 | 2010.04.16 22:07
そんなら衆参同日選挙でみんなで自民党に入れよう、って話になるのが筋では??
Posted by: みかん | 2010.04.16 22:07
参院選で民主党が仮に負けても衆議院の議席は減りません。
参議院を野党に完全に抑えられていた麻生政権で
まったく法案が通らなかったということはなかったはず。
民主党の完全に理想どおりの法案にならないだけです。
Posted by: シラス干し | 2010.04.16 22:23
小職の意見は少し違います。
戦後60年以上に渡り、国民が国民の権利を有効かつ有意義に行使してこなかった事について、ようやっと責任を問われる事態に陥ったのでしょう。
責任を問われているのは、もちろんの如く国民であります。
Posted by: イローン | 2010.04.16 22:23
今現在唯一まともなこと言ってるのはみんなの党だと思うのですが、今のところ参議院議員1人ですからね。
Posted by: matu | 2010.04.16 22:54
>>イーロン
別に意見としては違わないというか、あなたは異なる論点についての意見を述べているのであって、隊長の意見と非両立の関係にはないです。
Posted by: matu | 2010.04.16 22:55
なにかおかしいのでは?
今の政権がまともと思いますか?
1年で潰れるのが国として恥ですか?
間違ったと分かったのに、それを引きずるほうがよっぽど愚かでは?
仙石が何勘違いしたのかほほえましいが、衆参同時選挙で衆参いずれも戦国状況にして、その混乱で悶えつつ、一歩一歩前進するのもまたよかろうかと。
Posted by: あ | 2010.04.16 23:20
結果的にこんな政権を選択したのはつまるところ有権者の責任ある(ハズ)の一票なんですけどねぇ。なんか雰囲気に流されたりマスコミに流されたりして、結局は自分以外が間違ってたみたいな話になっちゃうんですよねぇ。そこに気付かないと成熟した民主主義ってのは成り立たないんじゃないかなぁとさえ思ってしまう。
まぁ、かくいう自分も民主に投票したやつ責任取れよとか思ってしまってるだけどね。
Posted by: 玉子 | 2010.04.16 23:26
結果的にこんな政権を選択したのはつまるところ有権者の責任ある(ハズ)の一票なんですけどねぇ。なんか雰囲気に流されたりマスコミに流されたりして、結局は自分以外が間違ってたみたいな話になっちゃうんですよねぇ。そこに気付かないと成熟した民主主義ってのは成り立たないんじゃないかなぁとさえ思ってしまう。
まぁ、かくいう自分も民主に投票したやつ責任取れよとか思ってしまってるだけどね。
Posted by: 玉子 | 2010.04.16 23:26
民主を割るっつーても、割ったら割ったで何も残らんよ
烏合の衆、素人がぶわぶわ溢れ出るだけ
その辺に居るホームレスと何ら変わらん。
そもそもマトモな政党じゃないんだから。
Posted by: そもそも論 | 2010.04.16 23:55
>私は自分の仕事をして金を稼ぐだけ。
じゃあ別にこんなとこで政局語んなくてもいいじゃんよーw
Posted by: ppp | 2010.04.16 23:56
ていうか、大筋はまたもや大連立に向けて動いてるって聞いたが。
「たちあがれ日本」はそのために作られたとか。
時間を区切って大連立やって、その間に税制改革と憲法改正をして、そのあたりが片付いた後に連立終えて政界再編だと。
違うの?
個人的には大連立に期待したいけど。
Posted by: ホムーラン | 2010.04.17 00:11
本筋とそれますが、鳩さんがアメリカでボコボコにされた時に、イランにおける日本の石油権益手放すと言っちゃったんですが、それはどうなるのでしょうか?
日本の輸入を国別で見るとイラン12%もあるらしいんスけど…。
Posted by: | 2010.04.17 00:15
本質的には、戦後というより未だに戦前の大政翼賛挙国一致体制が続いているのではないですかね。
これを克服して初めて、大正デモクラシーの続きを100年振りにに始められるのではないかと。
さて、国民が変わるのが先か国が潰れるのが先か。
Posted by: w | 2010.04.17 01:02
>これを克服して初めて、大正デモクラシーの続きを100年振りにに始められるのではないかと。
>さて、国民が変わるのが先か国が潰れるのが先か。
ほんと、これですな……
Posted by: xora | 2010.04.17 04:04
もう国民がダメなんだからややまともな人間が独裁政権を握った方がマシなのではないか?という気がする
宗教は麻薬だ!資本家は癌細胞だ!
大人になんてなりたくなあーーーい
Posted by: rabi | 2010.04.17 06:54
「オバマの側近はルーピー言ってるぞ」って話は
書いたのがカーメンとか関係なしだと思うが。
Posted by: S | 2010.04.17 07:47
「オバマの側近はルーピー言ってるぞ」って話は
書いたのがカーメンとか関係なしだと思うが。
Posted by: S | 2010.04.17 07:47
麻生さんは1年で投げ出したわけじゃないんだけど・・
Posted by: ぴー | 2010.04.17 09:11
>>現在の鳩山政権を選んだのは紛れもない日本の有権者であって、
昔は地域や末端の組織レベルで、政治よくわからんよという人たちは、それぞれの場所で考えや主張を持ったりする人とかの意見にしたがって投票してたりしたんだけど、ここんところは個人レベルで判断すべき事柄になって、そうした連中が瑣末な印象報道なんかに流されてた結果のような。
上のコメの「責任を問われているのは、もちろんの如く国民であります。」ということについて、彼らがそれをどこまで自分のこととして認識できるのだろうかね。
Posted by: abc | 2010.04.17 10:46
ハトヤマ君は、自分の金で作った民主党なんだから、自分の判断で、たためばいいじゃない。支持率1ケタのまま、選挙戦突入なんてスバラシイ、空中分解したらおもろい。
Posted by: 13ゴルゴ | 2010.04.17 11:31
風の便りによると、鳩山さん自身、やる気がうせてますよね。肝心のファーストレディーもちゃらちゃらしているだけだし。
Posted by: T.IMAI | 2010.04.17 14:05
切込って、民主党から金貰ってるの?
そんな論調が続いてるが。
なんとなくへっぴり腰で民主支持を訴えられても気持ち悪いだけ。
金貰ってるなら全力で売国しろ。
Posted by: | 2010.04.17 20:41
わずか数カ月程度でここまで事態を悪化させられる民主党、特に鳩山&小沢コンビの才能には感嘆の溜息をつかずにいられない
そりゃ支持率も下がるわ
かといって自民党もどうしようもないしな・・・
どこにも希望がないのが最大の問題ですな
Posted by: | 2010.04.17 22:17
「だから理想論で民主党なんかに投票しちゃダメって言ったぢゃないかー!!」という気持ちでいっぱいの所に、
より現実的に「その気持ちは俺もわかるけど、今は今あるものでやって行くのが賢明だよ」とか言われると、もうムラムラしちゃう訳です。
Posted by: はなもぅ | 2010.04.17 23:57
僕も民主は支持しませんが、安定しくれない事には困ります。
今は分裂気味のどこかの政党みたく、与党である事に意味があるから集まっている政党に、しかも初心者なわけですし、大多数の有権者が何を期待してたのか分かりません。
以前の政権とは違うやり方でやろうとしてるから、混乱は予想できる事だと思いますし、多数の有権者は、何を期待して裏切られたのですかね。不支持、支持調査だけでは、わかりません。
僕としては、4〜5年ぐらい政権が安定して、混乱はあるでしょうが、少しでも社会が良くなる事を期待したい所です。
Posted by: yo | 2010.04.17 23:57
っていうかもう日本に選挙による民主主義が無理だって、誰か教えてやれよ。
自民党政権のどこが議会制民主主義だったんだ?
中国も北朝鮮もロシアも一緒だと思うけど、
自分が死んで家族がばらばらになるような政策なんか誰もやらない。俺なら絶対やらない。
身分が保障されないなら国会議員なんてフリーターで、そんな仕事、まともな人間なら、やらない。
それか、組織票で戦うでしょ。
大政翼賛、挙国一致体制のどこが悪いの?政策が正しければ収入も安定していていいじゃん。
チェック機構が働かないのが悪い?
民主党や自民党のどこにチェック機構が残っているの?
結局どこかの組織の為に働くことで、自分の生活をまもってんだよ。みんな。それの何が悪い?
サラリーマンだって同じじゃん。
悪いとしたら、日本全体の利益=国会議員の利益になるようなシステムを作らなきゃだめでしょ。
日本人の向いてる方向がバラバラだったら、半分の票が消える選挙による選出じゃ、無理だって。
Posted by: てつ | 2010.04.18 13:12
こういう時こそ、投げやりにならないのが賢明かと。
極論に走るのは一瞬気持ちがよいけど、10年20年あとに今よりひどい後悔に苦しむことになりかねない。
差し当たり、個人レベルでなすべきは、夏にどの政党に投票するのかにつき冷静に考えることであるのは明らかであり。
Posted by: matu | 2010.04.19 10:37
もちろん、中長期的視点で政局なり国家観なりについて考え語ることの意義を否定するものではないが。
Posted by: matu | 2010.04.19 10:43
>自民党政権のどこが議会制民主主義だったんだ?
どこか違うところがありましたか?
Posted by: KAZ | 2010.04.19 15:55
自分は一番期待できるのは自民党です。
その唯一の根拠は派閥があるから。
党内で争って意見を戦わせる事が出来る。
多種多様な意見を含んでいても、なお組織として存在していられる。
最大派閥の長に「老人は引退しろ」とまで言った河野太郎さんが幹事長代理ですよ。
もちろん自民党にも問題はあるだろうけど、そんなカオスな所に逆に頼もしさを感じます。
Posted by: けせら | 2010.04.19 18:11
どうでもいいけど4げまの記事が面白くないんだぜ
Posted by: rabi | 2010.04.19 19:20
いやーーー書きたくないんだけど、あまりに鳩山政権がひどいので書いてしまった。
普天間の問題だって自民党とは違う案を・・・と迷走して自民党と変わらない浅瀬案がでてきたりとかね・・・
Posted by: 名前が茄子 | 2010.04.19 23:15
総理大臣の任期は1年にすればよろしい。
世界に1年交代で恥じることもなし。
年がら年中、政争に明け暮れ、世界史に名を残す。
日の暮れる国、ニッポン…
Posted by: あ | 2010.04.19 23:33
自民党よりましだろうと思ったらある意味もっとひどかった。
マニフェストに書いてあることは実行できないのにも関わらず書いてないことを実行する。もしくは書いてある内容と実際がかけ離れたことをする
Posted by: クロ | 2010.04.19 23:54
>どうでもいいけど4げまの記事が面白くないんだぜ
資金決済法の解説記事がどうやったら面白くなるんだよ
バカもたいがいにしろ
Posted by: | 2010.04.20 00:46
>現在の鳩山政権を選んだのは紛れもない日本の有権者であって、ここで一年かそこらでまた鳩山さんが政権を投げ出す、なんてことになりますと、安倍さん、福田さん、麻生さんに続いて我が国は四年連続して一年政権になってしまいます。
一年で変わったって<あの鳩山が>総理続けて馬鹿晒すよりはどう考えてもマシだろw
大体有権者が選んだ政権なら文句いうなってどういう民主主義だよ?
間違ってたなら一年だろうが半年だろうが変えればいいだけだろ。
ヒトラーはクーデター起して政権奪ったわけじゃないぜ?ナチだってドイツ国民が選挙で選んだ政権だぜ。
あの当時のドイツ国民がナチを支持したのは正しかったというつもりかね?
そもそも民主党なんて「自民にお灸をすえる」「政権交代!」の煽り文句のマスコミのヨイショだけで選挙に勝っただけじゃん。
Posted by: 6 | 2010.04.20 04:43
>普天間の問題だって自民党とは違う案を
残念ながら普天間の問題は(迷走は別にして、)言い分は鳩山首相の方が正しいのです。
Ust中継~川内博史衆院議員インタビュー・海兵隊18000人の根拠は全くない。~岩上安身インタビューまとめ
http://honnosense.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/ust18000-170f.html
あとオバマ大統領に関しては、(アメリカでは)、「友好国ともうまく付き合えない大統領」と酷評されていますよ。
Posted by: メーテル | 2010.04.20 04:46
私もイローンさんの意見とほぼ同じかな。
そもそもまともな議会制民主主義国家で、同じ政党が半世紀も第1党で政権を維持し続けてるという事自体、異常だったわけで。
90年代全般までの、海外報道なんかでは、日本は半分今の中国と同じ扱いだったわけですよ。実は腐敗した機能してない選挙をやっていたのでは? とかね。
まともな人材が自民党しかない。健全な野党が育たなかった。等いろいろあるわけですが、結局その辺も有権者の責任ですしね。
それと前回の衆院選で、では自民党が継続したところで何が出来たのか? という気持ちもある。
民主党も、そもそも新人議員の発言機会が少ないとか、何のために色んな人材集めたんだという疑問がありますね。あの事業仕分けだって、なんで新人議員達にやらせないのか意味不明。
軽すぎるマニュフェストの位置づけとか。
それと、鳩山首相の想像以上の見通しの悪さ。
小沢氏の空気の読めなさ。結局小沢氏は最初から最後まで壊し屋でしかなかった。
でも、日本でも選挙で政権交代は起こせる。国民が怒れば政党は変えることができるという事を証明したので、これからえっちらおっちら普通の民主主義国としてやっていくしかないですね。
Posted by: Aki | 2010.04.21 19:35
私もイローンさんの意見とほぼ同じかな。
そもそもまともな議会制民主主義国家で、同じ政党が半世紀も第1党で政権を維持し続けてるという事自体、異常だったわけで。
90年代全般までの、海外報道なんかでは、日本は半分今の中国と同じ扱いだったわけですよ。実は腐敗した機能してない選挙をやっていたのでは? とかね。
まともな人材が自民党しかない。健全な野党が育たなかった。等いろいろあるわけですが、結局その辺も有権者の責任ですしね。
それと前回の衆院選で、では自民党が継続したところで何が出来たのか? という気持ちもある。
民主党も、そもそも新人議員の発言機会が少ないとか、何のために色んな人材集めたんだという疑問がありますね。あの事業仕分けだって、なんで新人議員達にやらせないのか意味不明。
軽すぎるマニュフェストの位置づけとか。
それと、鳩山首相の想像以上の見通しの悪さ。
小沢氏の空気の読めなさ。結局小沢氏は最初から最後まで壊し屋でしかなかった。
でも、日本でも選挙で政権交代は起こせる。国民が怒れば政党は変えることができるという事を証明したので、これからえっちらおっちら普通の民主主義国としてやっていくしかないですね。
Posted by: Aki | 2010.04.21 19:35
>>そもそもまともな議会制民主主義国家で、同じ政党が半世紀も第1党で政権を維持し続けてるという事自体、異常だったわけで。
ダウト。細川アンパン、羽田省エネは黒歴史ですか?その40年前にも最悪政権が発足してましたが。
結局、安定感がある与党でなければ政策推進ができないこと、安定感がある与党があれば志のある政治家は与党に行ってしまうということ。
この2点が日本政治の特徴であって、結果として長期の与党になったとしても独裁でもなければ、非民主的でも無い。
でもこれって悪いことなの?政権交代が無ければ恥ずかしいって誰に対して恥ずかしいの?
Posted by: はてなようせい | 2010.04.24 20:10
日本財政を立て直す技術のない政党には任せられないのが、今の日本の現実だと思います。
日本財政が破綻したら、私達は年金を貰えないのですよ!!!
民主党に変わってますます借金だけが増え続けていきます。
国民は、子供手当て、無料化・無償化などの言葉に騙されない賢さが必要です。
子供手当てを貰っても、子供が大きくなるころには日本は破綻しているでしょう。
外交は、在日韓国人2世の小沢一郎の思うがまま。
中国や韓国に勝手に、土下座まがいのことをして。
Posted by: yumi | 2010.04.29 19:17