« SFCG大島さんの話 | Main | エイプリルフール系 »

2010.03.26

やたらメールにCC入れてる馬鹿ってなんなの?

 連絡が面倒だからいっぺんに取ろうと思っているのか、10も20もCCに入れて、しかも他社の人もMLも混ぜて送ってくる馬鹿がここのところ増えた気がするのだが、なんだろう。

 あと、mixiとかtwitterでしか連絡が取れないのならそっちが連絡手段になるのは仕方ないけど、メールで「続きはtwitterのDMで」とか打ってくる奴。深刻な馬鹿なんだと思う。DMで送れる内容ならメールにちゃんと綴って来いよ。

 で、電話で話せば30秒で終わりそうなことを、全員交えてメールしたりするから何往復もする。たまにCC外して回答する奴も出るから、別の奴が全員CCのまま「で、何の話ですか」とか回答してきて、もう何だか分からない。お前らにとっての情報革命って、いったいなんだったんだよ。

 昔、MLに出張時の不在自動返信をセットしててMLにメールが流れるたびにそいつの読んでもしょうもない「現在、出張しており留守にしております」メールが毎回流れてきて超絶ダルい、ってのがあった。お前になんか用事なんざねーわ。出張逝ってそのまま倒れて無言の帰宅でもしろと言いたい。

 しかし、関係者全員にCCというのは禁じ手だ。せめて、BCCで送ってくるべきだ。あと、それに対する返事も律儀に全員CCで送り返してくる馬鹿もやめろ。男の約束だ。お前らのお陰で僕ちゃんのメールボックスが一杯になっちゃったじゃないか。煩わしいことこの上ない。

 そういうことなのでよろしくお願いします。


« SFCG大島さんの話 | Main | エイプリルフール系 »

Comments

>>出張逝ってそのまま倒れて無言の帰宅でもしろと言いたい。

馬鹿は誰なんだろうね

>>出張逝ってそのまま倒れて無言の帰宅でもしろと言いたい。

馬鹿は誰なんだろうね

だってラクなんだもん

私も同じような目に遭っています。
狂ったようにメールにCC入れる人には、a.単に何も考えていない人、b.後で「その話、俺は聞いてないけど?」と相手に言わせないために(=後に相手方の悪意を立証するための証拠とするために)CCに入れている人、の2種類がいるようです。
圧倒的多数はa.の方なんでしょうけど。

未だに、CCとかMLの意味が分かってないのが多い。

社内のMLに飲み会の地図をご丁寧にでっかいビットマップで添付して、社内サーバをパンクさせたオマヌケとかいたねぇ・・・。

ま、なんでも、かんでも知らしめることで、責任所在を分散しようとするのが好きだから。

責任もクラウド化してる?

内輪でPV稼ぎ合戦でもしてんじゃないの?

ということで全員toに入れて送られてくるのであった

そんなあなたにベッキーのスレッド機能をつかうことをオススメしたい。

朝鮮戦争再開!かも…
今回はどっちも人がいなくなるまでやってくれ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT865716920100326

みんなのメールボックスをクラウドストレージとしてつかって自分のマシンが死んだときの備えているとか。

SkypeとかIMとか使うようになったからCCで大混乱って懐かしい感じ

隊長さま CC:20名

右のイヤホンは隊長専用なの。いつも一緒だから、ステレオの音を忘れちゃった♪

続きは
メーテルのヤマトナデシコ七変化:ネットで女性叩きをする「性根の腐ったブタ野郎」>ネトウヨ - livedoor Blog(ブログ)
http://www.yamatonadeshiko.org/archives/51650481.html

ようするにccは証拠ってことでしょ。

そんなんで一杯になってしまうようなメールボックスを使ってるんですか。

こんなブログエントリを書く手間より、フィルタしてタグつけたほうが早く整理できるのでは。

この内容は、ブログに書かないで、そのCCに入れてくる馬鹿達にメールした方が良いと思う。

えーと、業界はまるっきり異なるんですが、CC大量につけてメールばら撒くって、それ単なる責任回避ですから。その中に社外も含めるというのは、なおのこと。

「ボクはメール流しましたからね」という言い訳で。
でもって、そういうことをやる馬鹿は、やはり馬鹿扱いされるのも世の常です。

上司にCC入れて承認されないと社外にメールが飛ばせないシステムとかが増えたせいかと。
このシステム、上司の承認を一回で済ませる為に関係各位に一気にあれやこれやの情報を送るような気遣い(笑)が生まれてしまうクソシステムなのでやめていただきたいと思ったけど俺もう関係ないんだった

隊長の意見にほぼ同意。

特にひどいのは、プリントアウトすると最初のページが全て埋まるほどCC送付のアドレスが多いメールかな。

これで、最初からのやり取りを全て引用したメールが、関係者MLで何度も行きかうと、もう最悪。

行きつ戻りつする間にメールのサイズがどんどん大きくなってしまう。

そりゃあ、お題目の「関係者への情報を水平展開する。」とか、「リアルタイムでの情報共有。」とか、わかるけどさぁ。

海外出張が多いというか、仕事はほぼ国外でやっているから。ブロードバンドサービスが無い地域で、化石物のダイヤルアップ(i-passとか)でメールを落とすのに、一時間近くかかることもある。

メールをダウンロードしていて、どこの馬鹿だよこんなでかいサイズの添付ファイルを付けたメールをMLにながしやがって、この阿呆。

とイライラしながら見ていると十回を超えてやり取りされ肥大化したメールだったりする。

最近、ある種の法則というか傾向を確認した。

仕事が出来ない奴のメールにはCC:送付先が多いということ。しかも内向きで自社の管理職へのCC:送付が多く、やたらと長文なんだよなぁ。

成果は出ていませんが、仕事はちゃんとやってます。というエクスキューズというか、自己保身なのかも。

これには反対だな。情報シェアのために、原則として、関係者や関係MLはCCに入れておくべきだろ。
うちの会社じゃあ、あえてCCを絞ったりすると、情報隠蔽や政治的駆け引きを疑われかねないぞ。
社内の件のメールに社外の人まで含めるのだけは論外だけどな。

QuickMLを導入すればいいじゃないの?

返信にCCだけハズのは違うんじゃない。

返信にCCだけハズのは違うんじゃない。

なぜ馬鹿扱いするのか全く理解できません。

関係あるからCC入れてるのに毎回送信者にしか返信しないクライアントにはちょう困るんですけど。
他の関係者、話見えなくなってるし。

それは現場の方針に因るのでは?
ちなみに口頭と1to1のメールのみでの指令をこなしていたら、
やっているのにサボり扱いされてしまって誤解されました。
知らせずしかも当方遅かったので重複して誰かやっていたことも。
責任者から直ならオッケイだったとは思いますが。

そりゃあ、直には関係ないし、こんなに細かいことはいいだろうと思っていたら、何で俺に一報がないんだと怒る上司(関係者)がいるからですよ。
はいはいと律儀に送りつけたメール連弾に音を上げてお許しが出て、やっとメール対象から外させていただけると

要するに
・あまり関係のない人、関係の薄い人までCCするな。
(責任者にCCは必要でも、その上司にまでは不要だろ、と)
・MLとCCで同じ文面をよこすな。MLの意味わかってるのか?
ってことですよね。何か違う解釈のコメントが見受けられるのですが、、

まぁ、馬鹿馬鹿おっしょるくらいなら、内部でケリつければ? と思うけど、

ccに誰も入れない馬鹿もいますが、大体みんな、入れ過ぎしか気にしてませんね。

The comments to this entry are closed.

« SFCG大島さんの話 | Main | エイプリルフール系 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ