JALの労組は、本当に真の勇者の集まりだな
本当にかっちょいいと思うわけです。
via @tabbata
http://twitter.com/tabbata/status/7975503543
真価が問われる労組の力量
http://www.ne.jp/asahi/nikkou/rouso/yoku/wing_184.pdf
「そもそもを考えるシリーズ」と銘打って、債務超過7,000億 JALはそんなに悪かった?というコラムがあるのですが、「こうした試算を大企業全体に当てはめれば、かなりの企業が実質債務超過になりそうな気がします」とか書いてあって、事実関係を主張したいんじゃなくて感覚なんだそれ、と思いました。
ただ、確かに労働組合が単純悪とは言えず、労働者に経営感覚や社会常識といった智恵があったら労働者であるはずもないので、彼らに知性を求めるのは酷であるし、徒党を組んだら文殊の智恵となる類のミツバチのような群生的な集合知など期待できようもありません。突き詰めれば、微妙な人が結社化して経営の合理化がなかなかできなかったという過去の経営が営々と積み重ねた赤字が問題だろうと思うので、労働組合としては真面目に問題に取り組んでるだけなんだろうなあと。知力が足りないだけで。
« 梁山泊が改めて槍玉に | Main | 池田信夫×上杉隆、ほとばしるファイティングスピリッツを君は見たか »
知力が無い連中が集まって、無い頭同士で真面目に議論して、突撃力だけを先鋭化させるとロクなことにならん。
Posted by: sskk | 2010.01.20 14:37
知力が無い連中が集まって、無い頭同士で真面目に議論して、突撃力だけを先鋭化させるとロクなことにならん。
Posted by: sskk | 2010.01.20 14:37
85年イラン・イラク戦争時の「イラン在留邦人置き去り事件」に労組が
「安全が保証されない」とフライトを拒否。政府要請を無視。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は、残り四十時間で無差別攻撃が始まる中、彼の地に取り残された。
こんな航空会社はフラッグシップとして相応しく無く、
血税を以て、企業を救うに値しない。
Posted by: zz | 2010.01.20 15:26
荀攸に流されそうなデッキ < 知力が足りないだけで。
Posted by: も | 2010.01.20 15:45
ビジネスに知力が必要なのかなぁ~♪
それとモノホンの労働者というのはだな、漢字が書けない、割り算ができないという、炭鉱で働いているような貴重な人材を言うのであって、なんちゃって労組みたいなのは、転職が効く輩はさっさか転職すればいいんだよ。
あと、労組は、政治闘争するのであって、やり方は勝利すればいいのであって、生甲斐なんだから、しょうがないんじゃないか。合法的にやっているなら文句いいようもないし。
ちなみに、鉄道関係は、団塊の世代が抜けていって、ここらは人手を確保したいはずなので、JALの賢い従業員は、さっさと転職してしまった方がいいような気がするけどね。
で、政治結社は団結して、成田闘争ぐらい、ドンパチやるのもいいんじゃないの。
とにかく、どっちも、こっちも、ノンビリしていないで、さっさと行動を起こせ。
ホリエモンは、素晴しいウサギで、日本でダントツに速い男なんじゃないかな。ただ、目の前にいるカメに気がつかないで足をひっかけて転んでしまうあたり、いい人なんだなぁと、ほのぼのとしてしまうのであった。w
昨日は、障害者自立法案のために、障害者が働いているところで買い物をしたよ。よっぽど客が来ないらしくて、みんなにジロジロ見られた。ホリエモンも、こういうところで買い物をすればいいのに。人間がよくわかっていいよ。彼等も、法律的にいえば、労働に足を入れているわけだし。
今日は、海へ行ってきた。新しい物流センターが増えていたのは驚いた。でも、海はいいなぁ。なぜか釣り掘りもあるのだけど、銭はないし、人もほとんどいないみたいだし、ああ、海。
Posted by: | 2010.01.20 16:47
>団塊の世代は、逃げ切れないのである。
こんなことを説明するのに、なんで、あんなに時間を無駄にして作文するのだろう。
現実は、自殺と病死で酷い数字がでると思うよ。ブラブラしているのって、修行が必要でこれをマスターしていない人は駄目。あと、団塊の世代は知的労働者ほどアルコールで身体ボロボロだし。今、町にでると、スゴイ数、団塊退職者が歩いている。することがないから、歩いたり、食材の買い物とかしているんだろうけど。とにかく、仕事をしないで生きるのは難しい。これは、団塊だけでなく、ニートも同じ。難しいことに挑戦しない方がいいってこと。知的な老人ほど、惨めなものはないし、脳を酷使していればいるほど、ボロボロの脳をさらに酷使しつづけるわけで。
ちなみに、一番わかりやすい例は、あれだよ、アメリカでディープスロートと呼ばれていたFBIの高官の老後なんて、そりゃぁ、若いときはスゴかっただろうよ知的で、でも、老後は、自分が何をしたかも、ほとんどわからないぐらいボロボロだったじゃないか。
オレは、何で、そんなに知的なことにこだわるのかよくわからん。老人をたくさんみているから、バカなんじゃないのと思うぞ。頭をいかに使わず、直感と経験で、脳を使いすぎない人の方が賢いと思うよ。
Posted by: | 2010.01.20 17:02
労働組合=無能集団、というラベリングが
何時の間にか事実になってしまったのはどういうことなんだろうか。
やっぱ初めからぶら下がる気満々の無能集団だったのだろうか。
Posted by: 風雲62歳児 | 2010.01.20 17:25
「そもそも」のあたりが泣けました
Posted by: | 2010.01.20 17:40
「そもそも」のあたりが泣けました
Posted by: | 2010.01.20 17:40
「そもそもを考える」っていうより「もそもそ考えてる」って感じだ。スナドリネコさんに説教してもらわにゃあ。
Posted by: 240k | 2010.01.20 20:03
ツイッター人大杉で入れません・・。
Posted by: zin | 2010.01.20 20:50
いくら職能別組合が乱立したからといって、組合側には初歩の財務が分かる幹部すらいなかったのか?いても弾かれたのだろうか?
現在使っている飛行機はさほども値が付かないことを知っていても簿価と対比することも無く、決算書が黒字だから実質債務超過などありえないと言っているあたりがとてもとても・・・。
Posted by: 無能 | 2010.01.20 21:32
要するに群雄単な脳筋集団てことか?
Posted by: 暇人 | 2010.01.20 21:48
単純に、経営者の能力がなかったって話ではないのでしょうか?
労働者は、労働者ですし。
Posted by: yo | 2010.01.20 22:51
そもそもコーナーの
「JAL の経営危機の原因は、労働者の働きが悪かった訳で
はありません。安全とサービスを守って運航する新生JAL
の労働条件はどうあるべきか、労組の力量が問われます。」
に噴いたw
会社からふんだくってる給料の割に、労働者の働きが悪かったから、赤字になったり今度みたいにつぶれたりしたんじゃないのかね?
コストパフォーマンスが悪いから営業損益を垂れ流して破綻するはめになったんじゃないのかねえ┐('~`;)┌
Posted by: とおりすがり | 2010.01.20 23:03
>群雄単
バナナやめて
やめてバナナ
Posted by: ゴリ | 2010.01.20 23:14
>群雄単
バナナやめて
やめてバナナ
Posted by: ゴリ | 2010.01.20 23:14
飛行機の簿価が時価より遙かに高かったのは
①飛行機の償却耐用年数が大きすぎ
②飛行機を定価で計上したから(値引き分は既に利益に計上済み)
③旧式の飛行機をスクラップせず無理矢理使い続けたから。
どれもJALならではの処理で明らかに粉飾決算です。
新日は解散の危機
Posted by: しま | 2010.01.20 23:32
ずいぶん煽ってますねえ。
財務の話ではなくて『7000億の印象』の話だから感覚でも(文章としては別に)いいんじゃないの?これが『そもそも』の表題の肝だってわけでもないでしょうし(続きものの6)投資者向けだったら神経を疑うけどさー…
まあ現役もOBも労働者も経営者も赤組も白組も頑張って、勝手な理想よりは共倒れに近い妥協点をさぐるもんでしょうさ。採算部門が不採算部門に負けないといいですね。でもOBはレガシーとしてすでに限界近い勝利をしたよね(・ω・`)
Posted by: snowhawk | 2010.01.20 23:48
経営に責任もつから経営者って言うんだよ。
ボロ負けした指揮官が、敗因は兵士の士気が低かったから、って言い出すようなもんじゃねえか。
Posted by: snow-wind | 2010.01.21 01:06
経営に責任もつから経営者って言うんだよ。
ボロ負けした指揮官が、敗因は兵士の士気が低かったから、って言い出すようなもんじゃねえか。
Posted by: snow-wind | 2010.01.21 01:06
会社更生法は第83条の時価により査定するはずだから、労組が言っていることも強ち間違ってはいないんだけどね。
清算評価して8000億の債務超過というのはやりすぎ。とは言え、資産超過というのも考えにくい。
債務超過4000億ぐらいだろうと思います。
Posted by: ho-a | 2010.01.21 02:00
知力が無い連中がコメント欄で二重投稿する。
Posted by: メーテル | 2010.01.21 05:00
コメントの反映を待てないで二重投稿する早漏が多すぎです
Posted by: もらてん | 2010.01.21 10:28
コメントの反映を待てないで二重投稿する早漏が多すぎです
Posted by: もらてん | 2010.01.21 10:28
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/08/wbc_c324.html
Posted by: 大本営 | 2010.01.21 13:15
そもそも、空姐さんの器量がJALは。
以下省略
Posted by: M | 2010.01.21 15:32
ニートも、団塊年金生活も、ベーシックインカムも、すべて不幸に死ぬだけだろうね。
人間は、肉体的ストレスを適度に受けていないと壊れるようになっているんだよ。政治家のジーさんが元気なのは、肉体的にストレスを受けてるからだね。
ネットの駄目なところも、肉体的ストレスになっていなかったり、読書の駄目なところも、まったく肉体と関係がないのだよ。
路上のホームレスがやめられないのも、肉体的ストレスがあるからだよね。で、結局、間違った肉体的ストレスを受け続けるようになるわけだ。で、不幸に死ぬ。
ま、いいや。駄目人間になにいっても無駄だし。バッティングセンターへ行って、怖くてバットが振れないようなやつは、ろくでなしなんだよ。そういうやつらに限って、言葉の力にたよって、ますます自分がバカになっているのに気がつかないわけで。
女が強いのは、生理があるからだね。これが、毎月、肉体的ストレスになる。出血は恐怖でもある。ブロガーのバカには、魚の血も見られないヤツが、人間の虐殺について正義感ぶっている気持ちが悪いやつまでいるし。
こういう、どうしようもない人間が淘汰されるように、世界経済の2番底、3番底が来るといいんだ。
Posted by: | 2010.01.22 08:44
前原さんが「飛行機を飛ばす形での解決を目指す」って言ってるのに、ゴーイング・コンサーンじゃなくて清算価値で見ることに疑問をもつのはアリなんじゃないですかね。
僕は理屈でしか会計を知らないので、常々現場で財務諸表とにらめっこしてる人たちに物申すつもりはないんですが。
Posted by: ななし | 2010.01.23 11:29
まずは経営再建の前に労組の統合を図るのが先だな。。。。
Posted by: H | 2010.01.23 19:53