« 民主党、twitter上でお通夜の新サービス | Main | 日垣隆氏が放つ怒りのハンマーが、週刊ダイヤモンド編集部に直撃 »

2010.01.18

再びJAL再建の件を無責任に私が勝手な評論する

 お茶中、少し時間ができたので、短く寸評など。

 週刊ダイヤモンドの辻広雅文氏が、過去に破綻したナニについての対比を解説したところ、再びぐっちー氏が反論。これを読んだ某関係者がぐっちー氏に事実無根というか、単なる暴論として内容証明でも送ろうかという勢いであります。

3人の財界人が語る「稲盛日航」が危ういこれだけの理由
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10093/
日本航空再生は不可能
http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_126408e9b50/

 お年玉を貰い終わった私としては、JALが潰れようが解体されようがもはやどうでもいいので、投入される税金の金額が100円でも少なければそれでいいやと思います。

 ただ、再生の定義が「会社が存続し、利益を上げられ再上場まで持っていける可能性」、すなわち救済スキーム後に救済したステークホルダーが受益できる体制まで回復できるのかという内容にするならば、JALは結構簡単に再建できるタイプの事業じゃないかと思っております。充分な債務放棄と、法的整理・上場廃止による既存株主とレガシーコスト受益者を切り捨てられれば、大丈夫なんじゃないでしょうかね。

 根拠としては、JALの過去5年間の売上推移とコストを見れば大体分かると思うんですけど、たとえJAL再建の過程で売上が90年当時の水準にまで下がってしまったとしても、5,000億円ぐらい債務放棄されて機材費の更新が1,200億円ぐらいになって、販売管理費が65%程度に抑えられれば営業黒字にまで回復します。ぐっちー氏がJRとの対比で「成長戦略が描きづらい」理由で再建困難という結論を出しておりますが、平たく言うと売上が半分に下がってもそれ以上に資本の圧縮と販売管理費の削り込みができれば黒字化は容易です。連結で2兆円あって、P/Lで見たときの(多少の決算書上のトリックはあるにせよ)粗利益はなんと… という不思議な会社、それがJALなんです。粗利益に貢献しない部門をどれだけ”合法的に”削れるか、それが政府スキームの勝算を考える上で重大な点です。

 ただ、この話はあくまでP/Lベースでの話で、残る負債をどう返すんだよということと、そもそもそんなアクロバティックな経営が稲盛先生に可能なのかという話になるわけですけれども、むしろ再建の道筋自体はガースナー氏のIBMか、アイアコッカ氏の旧クライスラーの建て直しに似ていると思うのです。ああ、あの話かと思った経営史ヲタは偉い。ぶっちゃけ、ネクロマンサー稲盛的プロセスを取れば、もともとの売上のボリュームはあるのでどうにかなっちゃうんですよねー。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/materials/?mn=0000032475

 もう少し話を膨らませると、同じくビッグな売上高を持ちながら利益面では微妙極まる日立製作所グループや、東芝、富士通といった、日本経済のレガシーが服着て歩いているようなところは本気でV字回復させようと思ったらブレーキを地べたまで踏み込むだけである程度の効果が出てしまう状況にあるとも言えます。やれるかどうかは分からないけれども。労働組合もあるしな。

 なので、経営的な問題や、数字の状況よりも、何より稲盛さんが民主政権のバックアップのもとでどれだけ労働組合を蹴散らせるか、奴らの年金や労働者の退職金や雇用そのものに踏み込んで黒字まっしぐらのリストラを敢行できるのか、に尽きます。整備費や機材費といった、保有資産の質や運行に関するノウハウを損なわずに、本業以外にぶら下がっているあらゆるコストを削り落とすことが重要で、核になっているビジネスプロセス自体のリエンジニアリングというか再設計ができれば、それなりの速度で再建されるのではないでしょうか。

 もちろん、私は失敗すると思っていますけどね。うふふのふ。一緒にみずほFGも業界再編の具になって、笑いの渦中の真ん中でずっとくるくる回っていて欲しいです。


« 民主党、twitter上でお通夜の新サービス | Main | 日垣隆氏が放つ怒りのハンマーが、週刊ダイヤモンド編集部に直撃 »

Comments

そうは言っても何が出来れば勝ち何が出来なければ負けくらいまで見通しが出てきた分だけ多少は勝算が見えてきたんじゃないですかね
半年前なんて債務超過の見積もりが一桁狂ってるというお前ら政府が敗戦処理ヘタクソなの良いことに小出しにしてひたすら国から金せびる気満々だろうという状態だったのに比べるとそりゃもう・・・

そうは言っても何が出来れば勝ち何が出来なければ負けくらいまで見通しが出てきた分だけ多少は勝算が見えてきたんじゃないですかね
半年前なんて債務超過の見積もりが一桁狂ってるというお前ら政府が敗戦処理ヘタクソなの良いことに小出しにしてひたすら国から金せびる気満々だろうという状態だったのに比べるとそりゃもう・・・

最後は組合の話になっちゃうのね。

> 充分な債務放棄と、

債務は免除、放棄は債権。

隊長か、隊長みたいに若い再建屋が経営リーダーになるなら、面白そうだけど、とりあえず、興味がないな。

それより、中国が満州を日本に預けてくれたりしないかが見所だよね。満州じゃなくてもいい、もっと奥地でもいいし。アメリカも、アーカンソーぐらい日本にまかせるとかさぁ。イラクも日本にまかせてもらうとか。

何がいいたいかというと、日本は独創的なことはできないけど、再建屋なら、世界中に売れるのではないか。なので、若いバリバリの再建屋を育ててさ。

国内の官僚でなくて、半官半民みたいな国際部門の再建屋組織をつくってだな、日本みたいに庶民が必死にガンバレば、高度成長できるということを売りにするんだよ。ま、あるいみ、経済伝道師というかさぁ、カトリックがアフリカとか修道士を送り込むみたいだな。海外協力隊のもっとハイレベルみたいなもんだな。

だいたい、日本の会社なんて、もうでっかい大人なんだから、子供扱いするのはやめて、潰れるものは潰れるでいいんだよ。将来困るとか心配しすぎだよ。石橋はしっかりたたきすぎているぐらい、何重にも守られているんだし。

JALの職員は、飛行機屋しかできないなら、外国の航空会社に就職すればいいんだよ。外国の会社がいらないって断られるなら、そもそも実力なんかないのだし、今まで、実力もないのに高い給料を貰っていたんだったら、諦めることだよね。

そうだ、そうだ、CIAは、国際的ぶっ壊し屋だから、日本の新しい再建屋組織は、AICにすればいいんじゃないか。これで、立派に国際的利鞘がとれて、国債も解消されるだろ。

あと、そろそろ、ブロガーは、現実社会からどんどん栽培で訴えられた方がいいよね。ネットが現実社会になったのだから。その点、隊長は、ブログの最初の頃に、キムなんとかさんに、残念ですとかいって訴えられていたのは、勲章なんじゃないか。新聞社なんか、どんどん、ニュース系ブロガーを営業妨害で訴えればいいんだよ。情報戦争が勃発した方が、国益になるだろうしな。インチキが大杉。訴えられるリスクがないことに、いい加減なことを広告しすぎだよね。だいたい、アメリカ流が素晴しいみたいなことを書くバカどもは、アメリカの訴訟社会を認めているわけだろ。だったら、ガンガン裁判に訴えられて戦ってもらいたいものだ。www

>お年玉を貰い終わった私としては、

しっかり、山師をやったというわけだな。エライな。

ハゲタカも儲けただろうけど、ハゲはサスガだ。

さらに儲けることも考えているのか?


JALの整備師は、たぶん優秀だと思うので、さっさと独立会社にして、飛行機だけでなく、いろいろな整備保守する会社にすればいいんだよ。儲かると思うぞ。

結局、ダラダラ論点をそらしながらいい加減に思いつきを書いてるが

>>もちろん、私は失敗すると思っていますけどね。

だけで、よかったんじゃね?

> 投入される税金の金額が100円でも少なければそれでいいやと思います。
全く同感です。
ただ、隊長におかれましては「家でいちばんお金持ちなのは子供」という時代が目前かと。
はなはだしくスレチですが、お年玉という単語にいちばん反応しましたです。

>JALの職員は、飛行機屋しかできないなら、
>外国の航空会社に就職すればいいんだよ。
>外国の会社がいらないって断られるなら、
>そもそも実力なんかないのだし、今まで、
>実力もないのに高い給料を貰っていたんだったら、
>諦めることだよね。

だいたいは既得権益を守ろうとする奴に足引っ張られるパターンなので、これに尽きるな。

JALがんばれ。応援しています。
日本は海に浮かぶ小さな島国。
何をするにも日本の飛行機会社頼みです。
ナショナルフラッグJALが元気ないと、日本も孤島。
再建はもちろん大丈夫ですし、
新しく整理され、今後がとても楽しみです。

既にJALに1兆円投入されてその行方が分からなくなっていると聞いています。
さらに1兆円投入ということですか。。。?
そもそも、そこまで事業を立て直せないってどんだけ無能な経営層
なんでしょうね。
民主党も民主党です。小沢氏と民主党の支援団体である京セラの重鎮を
JALのトップに置くなんて、本当に信用できないです。

ちなみに、2010/1/12になんの前触れもなく警視総監が更迭、新しい警視総監に小沢氏の旧友池田克彦が就任
など、権力を行使する能力だけは一人前ですね。。。

既にJALに1兆円投入されてその行方が分からなくなっていると聞いています。
さらに1兆円投入ということですか。。。?
そもそも、そこまで事業を立て直せないってどんだけ無能な経営層
なんでしょうね。
民主党も民主党です。小沢氏と民主党の支援団体である京セラの重鎮を
JALのトップに置くなんて、本当に信用できないです。

ちなみに、2010/1/12になんの前触れもなく警視総監が更迭、新しい警視総監に小沢氏の旧友池田克彦が就任
など、権力を行使する能力だけは一人前ですね。。。

> もちろん、私は失敗すると思っていますけどね。うふふのふ。
意地が悪いっすねw
けど、私もそのとおりだと思いますw

再建しないで解散するか外資に売却するほうがよいのではないか。。。

スチワーデスはお水に、パイロットは自衛隊に転職すれば、あっという間にリストラできるぞ!

製造業の会社は、多少コスト削減したところでどうってことはないが、航空会社でコスト削減しすぎると飛行機が空から降ってくる事態が待っているのだが、そこのところはどうなんだ?
コスト削減や労使対立を背景とした現場の荒廃→事故多発って構図が容易に想像でき、炭鉱の末路を連想する。
とりあえず、JALがANAに安値構成を仕掛けて共倒れという最悪の事態だけは避けてほしい。

前原氏はお世話になった稲盛氏の晩節に泥を塗ることに良心の呵責を感じないのでしょうか?JALに巣くっているのは労組だけではありません。それ以上に手強く恐ろしい
闇の勢力です。前原大臣は彼らについてある程度の情報を既に持っているはずです。自分のかっこうさえつけば、どんな裏切りも平気で出来る人なのですね。。永田氏の件でもそうでした。参院選の風向き次第では今度は民主党を売ることでしょうね。彼にとって政治とは嘘と裏切りのゲームでしかないようです。

The comments to this entry are closed.

« 民主党、twitter上でお通夜の新サービス | Main | 日垣隆氏が放つ怒りのハンマーが、週刊ダイヤモンド編集部に直撃 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ