「新卒採用」に替わる人事システムをそろそろ考えようや
サラリーマン生活半年で挫折して独立した私が語るべき内容ではないような気もするが、そんな私に就職相談をしてくる右も左も分かってない学生が多くて、そろそろ働くキャリアについて考えるべき時期に来ているんじゃないかと思うんだ。
どうしても新卒採用というとブラック企業をどう避けるか、みたいな演題になりがちであるけど、これは症状だと思う。症状と言い切るのも良くないかもしれないが、一般的に言えば「大学を新卒してブランク期間なく就職しなければ、企業の上のほうに昇進する人生が歩めない」というある種の固定観念のようなものがあるから、無理にでも新卒でどこぞ就職しようとするのではないかと考えるわけだ。
だから、採用されればまずはどこでも良いということで、離職率が異様に高い微妙な企業で採用をしていたらそこに応募してしまう、そこが何故このご時勢にそんな大規模な新卒採用をやっているのかというと、何らか事情があるからであって、以下略、というのは社会人になれば分かることだけれど、学生の就職活動をしている程度の社会知識ではなかなか分からないことであろうと。
加えて、大学のランクによっては就職氷河期といえども優劣がかなりあって、どんなに優秀な人でもFランク大学では社員として光通信にも入れないみたいなことがある。逆に、そういう大卒君に関して言えば、在学中にも自分のしたい仕事を見極めて、アルバイトのような形で事前に研鑽したり実務経験を積んで、正規の採用ルートではない方法で業界に入ろうとするのもとても有効な方法だ。
さすがに金融やメーカーに飛び込むのは無理かもしれないけど、理系や専門性のある学科から採用の入り口のところまで通常の採用窓口とは違う方法で辿り着くことはできるかもしれない。
そういう採用の抜け道というか、やりたいことが早期から分かっている大学生の特権のようなものは実際にあるのは事実だけれども、いわゆるインターン的な方法ではなくて、もっと大規模に、産業実地指導の枠組みを広げて就学中の大学生を即戦力にしうる方法とか考えられんもんかな、と思う。
逆に、日本企業のプロパー志向というのは、このご時勢維持できる会社さんなんてそんなにないと思うんだ。大卒でプロパーに入って純粋培養して帝王学学ばせて、みたいなの、やってる会社、あります? 中途採用当たり前の状況だよなあ。
問題は、そういう中途採用をされるためのスキルや能力をどう実地で学んでいくか、履歴書に売りとなるような職歴なり経歴なり資格なりをどう埋め込んでいけるか、というのは、新卒をどうすべえという問題とは違った課題ともなる。大卒したけど就職先がなくて、数年バイトしながらブラブラしてました、というのが確実にマイナスになるのはしょうがないとしても、そういう人達が採用活動してると山ほど来るのもまた現実。「頑張ります」以外の売りがない、とても普遍的な若手社会人にも、何とかレールの上に戻す( or 失望しないで済む)方法はないものなんだろうか。
« CITが壮大にコケて、さてどうするね? | Main | mixiのサンシャイン牧場の乱が読売新聞で報じられる »
Comments
The comments to this entry are closed.
な・・・何が言いたいのかさっぱりわかんなかったぜ・・・
Posted by: | 2009.11.02 18:58
新人の教育コストが割に合わないからといって、
それを学校に押し付けて勉学の時間削らせるのはどうかと思う。
そもそも業種をあまり問わずとにかく就ければいいであろう
大半の学生はどうすんの。
各業種の応募先の社内システムとその使い方を教えてもらって
それを全部頭と体に叩き込んでおけとでも?
そもそも中途だろうが新人だろうが
会議室の場所も棚の書類も備品の払い出しも分らんような入りたての人間に、
いきなり縦横無尽に働けなんてのは不可能な注文。
Posted by: 5 | 2009.11.02 19:51
単純に、土建屋がオススメだよ。工場もいいかなぁ。とにかく、自分とは違う環境の人と働くことだね。あとは、とにかく家計簿をつけること。暇がるなら、簿記の検定試験がいいんじゃないかい。特に大学生は。
ま、一番いいのは、人柄だよ。人柄を磨くんだよ。いい人になるんだよ。ネットで文句たれていたりしない方がいいよ。だって、人柄にでてしまうもの。オレは人柄が良いので、笑、断らないで住むように、車の免許はとらなかったしさぁ、持ってたら間違いなく社員になってくれて、あっちこっちから。
でな、世間の目って、頭が良さそうなのとか、本ばかり読んでるのとかに対して、スゲー、人柄の評価が低いんだぜ。だから、絶対に、頭が良いように見せたり、どんな難しい本を読んでも、愛読雑誌は芸能アサヒですとかみたいな顔していないと。これって、外国でも変わらないと思うよ。ネットは、だから異常空間だな。
あと、どんなに苦しくても、困っている顔しないこと。武士は食わねど高楊枝、ボロをまとえども心は錦。
ちなみに、どんな一流な企業であろうと、金持ちになれたとしても、年寄りはほとんど惨めだよ。会社が立派なだけ、金に力があるだけで、本人は子供のままだったりするから、年齢に負けてしまうんだよね。若さがないっていうだけで、生老病死は苦と呼ばれているけど、老醜ほどひどい苦はないよ。自分の力だけで生きてきたものだけが、この苦から逃れることができるみたいだな。本を読まなければ考えたつもりになれないなんて、最悪の老醜だろうね。自分がボケていくことに傷つくだけだろうね。だって、経験のともなっていない思考なんて、消えるもの。
ということで、人柄だよ。人柄は、本では学べないので、人柄がある人と付き合うしかない。苦労してでも、そういう人を探して、くっついていることだよ。
Posted by: | 2009.11.02 20:21
マジレスすると、正社員のクビを簡単に切れるように、法律を整備すればいいのでは? 連合がごちゃごちゃ言うので、民主党には荷が重いかもしれんが。
Posted by: たなか | 2009.11.02 20:22
新卒って概念自体が硬直化しているから、完全にシステムの中に組み入れられてしまっているんだよね
同期の桜、とか文化的側面はいいけどさ
Posted by: | 2009.11.02 20:24
>純粋培養して帝王学学ばせて、みたいなの、やってる会社、あります?
トヨタ系列企業は企業内職業訓練を含めて中卒から育てている所があります。戦後直後は結構沢山の企業が企業内で学校運営して人を育てていたものです。今は少なくなりました。
Posted by: 珈琲好き | 2009.11.02 21:50
書面に出るスキルや資格や経験や本文の論旨を無視して
「やはり人柄なんだよ」とかの『我思フ』ばかりを
得々と語る人が絶対的に少なくなれば多分よろし
Posted by: snowhawk | 2009.11.02 21:51
32歳のプータローです。バイトで生計たててます。
今は月収25万くらいですが、月15万くらいでいいので
誰か雇ってください。そのかわし残業したくないです。
Posted by: プータロー | 2009.11.02 22:06
実は大学がムダ?ってこと?
Posted by: | 2009.11.02 22:07
実は大学がムダ?ってこと?
Posted by: | 2009.11.02 22:07
人材の流動化のしわ寄せと氷河期の団塊の保身のツケを派遣業界に押しつけておいて、製造業の派遣が禁止されたらあたふたする「財界」にはすでに期待しない。
せめて政府には団塊がいなくなって意味のない高給取りが減ったら、最低賃金の引き上げを財界に飲ませて競争力の維持を図るべきかと。
財界の言う移民の雇用ではいくら優秀かつ安価でも競争力は漸減するものと思われる。
Posted by: 愚者 | 2009.11.02 22:09
今日、大学卒業6年後に初めて、正社員の辞令を受けた俺はどう答えたらいいですか? 給料は安いですけど。
Posted by: AA | 2009.11.02 22:15
勉強になります。
隊長は社会のことを考えてるんですね。
多分、大半は社会に出てから知る状態ですからね。僕も痛い目にあって、初めて考えたことも多いです。具体的ではないですが、隊長のように誰かが教える必要があるんじゃないでしょうか?。学生にとって痛くしないで、優しく教えてもらえるのが理想なんでしょうけど、学生誰もがその意味を理解しえないので、教える側は大変だと思いますが。
レールから外れた人たち含め、国が社会保障?なんなりで、職業訓練させて、職に就かせるくらいしか思いつきません、今のところ。
関係ないですけど、TVで国会中継、初めてみました。加藤さんは政治家ですね、自民の他の人は.......でしたが。頭の良し悪しじゃないと感じました。
Posted by: yo | 2009.11.02 23:15
前提として、雇う側と雇われる側との間に情報の非対称性があるということ。結局のところ、コイツを雇ったら上手くいくかどうかなんて雇ってみなきゃ分からない。まあ、雇われる側も分からないんだけど。
実際採用するときにハッキリ分かってることなんて、要するに新卒なのか既卒なのかぐらいなんだよ(というと言いすぎか)。だから雇う側は、新卒と既卒のそれぞれについて、ならしてどんだけ使い物になるヤツに当たる確率がありそうかを考えて、どっちの種類の人間を雇うかを決めるわけだ。
一方雇われる側も、どっちの人材プールに入ったら雇われやすそうかを考えて、新卒でいくか既卒にするかを決める。今の状況だと、まともなヤツほど新卒で行こうと必死になるのは火を見るより明らかだろう。雇う側としてもそれは分かってるから、既卒に手を出してもどうせまともなヤツ引っかからんだろうと考えるわけだ。そこで新卒に狙いを絞る。
すると雇われる側も既卒じゃますますチャンスがないと考えるから、ますます必死になって新卒にこだわる。すると雇う方もますます新卒に見切りをつけて…。終いには今の日本みたいに、新卒でなければ人にあらずの世の中が出来上がるわけだ。
これは社会的にも不幸なことだ。学校を出た時点で氷河期だったと言うだけで、本当ならそれなりに生産的に生きられたであろう人があっさり路頭に迷う。右肩上がりが終わって不況が身近になった時代にこんな調整力の乏しい労働市場を抱えていては、景気循環を経るたびにこの国の経済は貧しく、小さくなっていってしまうだろう。
じゃあどうすればいいかというと、あまり良く分からない(たいちょのマネ)。雇う側と雇われる側双方の新卒志向の堂々巡りを止めることが一つのステップで、そのためには新卒でも既卒でも似たような確率でまともなヤツに当たるようになんなきゃならない。優秀なヒトがいっぱい失業して、双方の人材プールにあまり差がなくなればいいんだけど、それもどうもねえ。
もう一つ、このストーリーの前提にあるのは雇う側と雇われる側の間の情報の非対称性であって、例えばバイトの形で入り込んで自分の能力を分かってもらうのも一つの手ではあるだろう。でもこれを本格的にやるのも業種によりけりながら結構コストが必要で、企業側としてはわざわざそんなことして差し上げるまでもなく新卒取るよなあ。
Posted by: z | 2009.11.02 23:22
>実は大学がムダ?ってこと?
大学に入ることは出世の為の「プラチナチケット」ではなく持ってて当たり前の「入場券」にまで価値が下がりますた(某不安定時代の若者たち、より)
Posted by: 通行人 | 2009.11.02 23:53
おお、私に旬な話題だ。
灌漑深いな~。
いやー。
和洋の哲学と心理と法律と、統計に情テクを総花的に死に物狂いで勉強したけど、
夢に破れて無駄スキルの塊になった悲惨な理工学三年生にも、新しい未来をみれるような社会がくれば…。
こねーよ。
Posted by: 紫色のウサギ | 2009.11.03 00:02
ある程度働かなきゃいい生活できないぐらいのベーシックインカム導入して労働需給を改善させなきゃどうしようもない。経済担当大臣がみんなの党か新党日本だったらまだよかったんだが。
それより来年どうするんだ。麻生の残像である130兆円の景気対策がもつのはせいぜい参院選までだろう。そろそろ根本的なデフレ対策しなきゃいけないことが国民のコンセンサスにならんとやばいよ。
Posted by: ぱん | 2009.11.03 01:17
っていうか新卒の日本人なんて雇わんよ。はっきりいってめんどくさいバカの集まり。
ほとんどのおっさんも無駄金とりすぎているが、と言って若い日本人が若い外人より優秀とは全く思えないんだよな。東大京大レベルでやっとカタコトだし、奴らはやつらでプライドばっかだもんな。もっとましになってから年収1000万とか言えよ。
・・・っていうレベルの人を企業は求めていると思う。
もしくは奴隷。もしくはワーキングプア。この3択なんでないかな。奴隷にするなら新卒ってことでしょ?
あ、おれIT業界は知らないから。
Posted by: つてて | 2009.11.03 04:35
まじれすすると、これって景気が悪い時期ならではの悩みだよね。
景気がよいと、ピカピカの新卒以外の人が、派遣とか契約社員とかなんやかんやで、会社に潜り込むパスはいくらでも発生する。
実際、職歴ゼロの自分もITバブルの波に乗っかって請負や派遣でグダグダ経験重ねて、今は正社員になってるし。プレゼン下手なんで、アピールできそうな資格も取ったけどね。いちおう。
Posted by: at | 2009.11.03 09:14
隊長の問題提起は一度レールに乗り損ねると、なかなか元に戻れない日本社会の現況だろうね。
そして、レールに乗ったらとにかくそれを維持し続けないとならない。降りたらもうあっという間にワープアになる可能性がある。
それでもレールに乗ってたことがある人は、それなりに自分の能力棚卸しして、普通にある程度何か専門分野で働いていると、何らかの資格やスキルは身についているので、運が良ければそれなりに復活できるかも知れないけど、そもそも社会に出る最初の一歩でレールに乗り損ねると、まともな能力スキルも身につかず、歳だけ取ってどんどん状況が悪くなる一方というのはね。。
その意味で新卒でブラックに入り、いわゆる実質最低賃金でノースキルハードワークで働かされるのは最低のケースなんだろうな。
大学や高校を出た後でも入れる実学学校みたいのがあって、そこで本当に実践的な教育が受けられ、そこを卒業すること自体が能力証明みたいなシステムが出来れば良いけど、問題は教える側をどう確保するかだな。企業内で本当に第一線でバリバリやってる人は、なかなかそういう講師になってはくれないだろうし、ある程度歳いって半引退モードの人だと、即実践というのも難しいかもしれない。まあよほど不勉強な年寄りでない限り、それなりに勤めた上げた人はそれなりのメタ知識や知恵は持ってるけどね。
補足すると、IT分野だと今ある程度スキルや業界で地位を持ってる人も、大学高校時代には体系だった情報処理理論や計算機科学を学ぶ機会はなかったので、今社会人コースで体系だった知識を得ようとして頑張ってる人のためのコースはある。
後気になるのは、大学の非常勤講師や講師に企業出身者というのも今は少なくなってるのかなぁ。
自分は20年前の高専卒だが、当時の高専は理論+実学双方だったから、結構企業や官庁の現職の人が非常勤講師で来てたりしたけどね。
今は企業官庁にもそういう余裕がなくなってるのだろうか。そう言えば地元の友人が地元の母校に新しく出来た社会人向けのコースの入学生&非常勤講師として来て貰えまいかという話があったが、会社として色々内部協議したけど結局断ったという話だった。
ニートになった人達を色々批判する人は居て、先日も議論したのだけど、まともな社会に適応する訓練受けてなくて、最初に入ったのがブラックで心が折れ、なんとかやり直したくても、何度か騙されたり人としてまともに扱われなかったら、そりゃ就労意欲も普通に無くなるし、精神的にも病む。これから貴重な若い世代をそんな目に遭わせて結果として国力減退に向かってる気がするわけだが、とにかく今の日本はもう単純なコスト競争では中国インドに対抗できないので、とにかく国民全体の能力知識向上が必須だっと思うよ。
とりあえず若い世代の知力向上は優先だけど、中高年も当然対象にするべき。
それと規制当局は、ブラック企業の市場退出と健全なスタートアップ企業の育成に努めるべきだろうな。今はまともにコンプライアンス守るとエライコストがかかる割には、その辺ムシしている企業へのペナルティがあまり機能してないのはどうかと思うよ。
Posted by: Aki | 2009.11.03 09:49
文科省の先導的ITスペシャリスト育成推進プログラムはご存知ですか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715/002.htm
http://www.ipa.go.jp/jinzai/sangaku/pdf/shiryo4.pdf
Posted by: keigoi | 2009.11.03 11:14
大学で遊んで出るだけでいい、つう時代の終わり
それだけの話じゃね。
Posted by: 献金じゃないから恥ずかしくないもん | 2009.11.03 11:38
上の中の人も言ってるように、魔法の杖はベーシックインカムなんではないかと思う。
採用者も被採用者も相互にババを引き当てるリスク(前者は使えねえヤツ、後者はブラック企業)を軽減させるためには、結局それしかない。雇用助成金とか職業訓練とか回りくどく効果も薄いのよりかは期待できるだろう。
とりあえず、就職氷河期世代に対して出してみればいい。リフレの兼ね合いとしてでもいいし。
Posted by: t_f | 2009.11.03 12:51
上の中の人も言ってるように、魔法の杖はベーシックインカムなんではないかと思う。
採用者も被採用者も相互にババを引き当てるリスク(前者は使えねえヤツ、後者はブラック企業)を軽減させるためには、結局それしかない。雇用助成金とか職業訓練とか回りくどく効果も薄いのよりかは期待できるだろう。
とりあえず、就職氷河期世代に対して出してみればいい。リフレの兼ね合いとしてでもいいし。
Posted by: t_f | 2009.11.03 12:51
オダジマさんがいい事書いてるじゃないですか。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20091030/208499/?P=1
こんなもんだと思うよ、人生って。
Posted by: nnn | 2009.11.03 13:03
俺から見りゃ新卒採用なんてやってる企業はどこもブラックだ。
Posted by: アーメン | 2009.11.03 14:06
今のところ新卒採用が最もラクなんでしょうね。なかなか辞めません、日本の企業は。10月1日に内定式やって4月1日入社…半年もあればリーマンブラザーズだって破綻するって言うのに、このリスク大好きな姿勢っていうのはなぜなのか、理解に苦しんじゃいます。
Posted by: 松本孝行 | 2009.11.03 14:31
>あ、おれIT業界は知らないから。
IT業界は単純に新入社員全体のスキルが死ぬほど
低いからなあ。
とりあえずプログラムしたこともない奴らを
熱意だけでとるんじゃないと小一時間。
そういうことをしているからアップルに負けるんだとこれまた小一時間突っ込みまくりたいところでは
有ります。
Posted by: | 2009.11.03 16:03
企業で人事やってるけど、新卒を採用して育成する方が安心感があるよ。流動性が高い中途採用の人材はワンポイントには使えても、なかなか基幹人材として扱うのは難しい。第2新卒はまだ許容範囲だけどね。
即戦力とか期待してないので、ある程度の能力があればOK。後は研修とOJTで育成。退職を見込んだ人員構成とか考えると、新卒で一定のボリュームを確保しないと組織が維持できないです。
Posted by: 燕党(偽) | 2009.11.03 18:55
せっかく、育てれば育つ人材をブラック企業に押し込めたりニートのまま放って置いたりは明らかにもったいないよなあ。
大体、日本なんて高卒の時点で偏差値50あればすごい能力だと思うけどねえ。その程度の能力があれば、教育次第で普通の仕事の80%はできてしまうだろう。
悪意と前時代のシステムがこの国を蝕むのであれば、何れも誅さなければなるまい、うん。
Posted by: rabi | 2009.11.03 22:30
隊長は前から言ってるけど、今のままだと景気が冷え込む度に社会保障制度のお荷物予備軍を抱え込むわけで、政治の問題にならないほうが不思議なくらい。
人事としては育成ノウハウがある新卒から育成するほうがどんな経歴や程度かわからん上にバラバラの人間をどうにかするより楽だから嫌がるだろうけど、既卒でも一応は採ってる行政機関としては、お前らもどうにかしろと文句をいい易い問題ではあるはず。
Posted by: | 2009.11.03 22:45
大学進学率が3割超えてんだよ。10年前の1.5倍、20年前の2倍。バカが大学行って遊んでれば就職先もないわな。
てか、問題は高卒レベルでできる仕事がなくなっちまったってこと。高卒レベルは中国人と一緒に一生レジ打ちするか、自力で身を立てるしかないんだよ。
人並みに暮らしたいと思ったら、中国の日系企業に現地採用されれば中国で人並み以上の暮らしができるよ。
政府に期待するとすれば、公務員の給料を3割ぐらい下げて、浮いた金で介護職をどっと雇うぐらいだな。まあ、公務員も若者も嫌がるだろうけど。
Posted by: iseeker | 2009.11.03 23:12
介護なんて何も生み出さない残念な職業としか思わないけどな。むしろ、介護職の数を絞って老人の数を減らすべきだNE
Posted by: rabi | 2009.11.04 08:31
> 大卒でプロパーに入って純粋培養して帝王学学ばせて、みたいなの、やってる会社、あります?
NTTデータ
Posted by: | 2009.11.04 09:42
さいきん Stack Overflow Careers っていう、履歴書(CV)共有サイトみたいなのができました。
http://careers.stackoverflow.com/
ぼくもためしに CV を作って公開してみました。
http://careers.stackoverflow.com/torus
(ほとんどなんも書いてないけど。)
こういうのをみんなも利用すればいいんじゃないでしょうかね。もっとも、職歴がないとどうしようもないけど、学生の間にいろいろ賞を取るとかインターンで専門性の高い仕事を引き受けるとかしておけばチャンスはあるんじゃないですかね。
Posted by: とおる。 | 2009.11.04 11:01
なんでコネづくりの重要性をスルーしてるんだ。
隊長自身が散々コネ利用(悪い意味ではない)で今も食ってるくせに。
web開発者系ブロガーがやたらアピりあってるのなんかも、コネ弱者たちのコネ作りだし。
Posted by: あ | 2009.11.07 04:31