テクノラティって何だったっけ?
正直、有名ではあったけど全然使ってなくて思い入れのないサービスだったなあ… 別にテクノラティ経由で人がどっとくるという感じでもなかったし。終わっても仕方ないという雰囲気じゃなかろうか。
Hyobans(ヒョーバンズ)、並びにテクノラティジャパンサービス終了のお知らせ
http://www.technorati.jp/weblog/2009/10/service_close_hyobans.html
ついでに、キヌガサもあっという間に終わっていた。こちらも登録すらしてなかった。無料サービス乱立で収拾がついてないなかで、キルビルをパクったデザインだけは良く覚えていたけど、不採算じゃしょうがないな。
ペパボのSNS「キヌガサ」終了 採算合わず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/14/news093.html
終わりそうな有名サービスっていうと、スラッシュドットとかどうやってこれから生き残るのか不安だ。使ってもないけど。マネタイズが下手なところは本当に生き残れないということだけは良く分かってきたので、センスのない小規模アバターばかりの面白くないサイトはどんどん閉鎖になっていくに違いない。
« 内閣官房にカカシ25本納入のお知らせ | Main | 江畑謙介氏、死して論点を残す »
Comments
The comments to this entry are closed.
というかここに名前が挙がったスラッシュドット以外の全てのサービスの名前すら知りませんでした。
Posted by: みかん | 2009.10.15 02:41
>Hyobans(ヒョーバンズ)、並びにテクノラティジャパンサービス終了のお知らせ
「終了のお知らせ」というネタのような文言でメシウマな季節が来ましたよ皆さん
まで読んだ
Posted by: | 2009.10.15 02:57
キヌガサは 2004 年からだからけっこう長かったですよねぇ。
あと、翔泳社の COLORS が続いているのも謎です。日本の携帯がないとアクセスできなくなっちゃったので、中がどうなってるのか見れないんですけど……。
http://clrs.jp/
Posted by: とおる。 | 2009.10.16 07:25