赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる
風呂場で泣かれるとサラウンドで聴こえるんだ、泣き声が。
プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック
http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html
[引用]1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く
使い古されようが口語のクセだろうが、紡いでるのは言葉であることに変わりない。使い古された表現でも組み立て方によっては充分読ませる文章ぐらい書けるんじゃないの。むしろ、この引用記事のように、ライフハックという構成というか読ませ方のフォーマットがあれば、つまらない文章でもアクセス数ぐらいは稼げるだろ。本にして売れるかはまた別だが。
[引用]2. 名詞を使う時はよく吟味すること
吟味して書いたことはほとんどないな。むしろ、意識しないで使う名詞から文章を組み立てたほうが、よほどすっきりする。あとで読み返して校正かけるような文章だったら名詞どころじゃなく全部の表現を吟味したり順番を入れ替えたりする。名詞だからどう、というのはあまりないんじゃないか?
[引用]3. 動きのある動詞を選ぶこと
これも名詞と同じこと。動詞の選び方に気を遣え、と言われても、be動詞で書くべき文章を躍動感のためだけに他の動詞に置き換えて文意が変わったら元も子もないだろ。語彙を選ぶのはそりゃ金を払って読んでもらう文章を正確に書き記したい、作品としての完成度を高めたい、という場合ぐらいじゃないのか。まずは初心者なら言いたいことをちゃんと伝えられるような文章の書き方にしよう、で終わりじゃなかろうか。
[引用]4. 曖昧な表現は避けること
今度は形容詞や助詞の話だ。名詞をいじり、動詞を選び、今度は形容詞って、要するに文章を構成するすべての語彙はきちんと使いこなしましょうと言ってるに過ぎない。結局全部じゃねーか。そういう書き方ができないからライフハックを読んで問題点を洗い出そうと思って目を通すわけだろうがこの馬鹿野郎。無理矢理項目分けして分量水増ししてんじゃねえ。お前はアメブロか。
[引用]5. 書き手の立場に合わせたトーンで
そんなもの、書くべき文章の全体の構成によって立ち位置を限定すべきか幅広く取るべきかは変わるだろうが。「私たちは~」で書き始めて、最後に「インド人はだから象に乗るのです」とかで〆たらそりゃ変だろ。だけど、構成そのものが書き手:インド人だったら凄い勢いで成立する。その程度の話だ。ブレる文章を書くのは書くべき内容の構成が決まってないからであって、テクニックでもなんでもない。準備不足。それだけ。
[引用]基本的なことでありながら、どんな文章を書く時にも応用できるテクニックですね。文章を書く時には常に心に留めておきたくなる、珠玉の教えです。Haleさん、ありがとうございます!
単語も名詞も動詞も形容詞も助詞も選んで構成がちゃんとしてればアホでもいい文章が書けるわ。それができねえから問題なんだよ。お前は成功哲学を語るときに「では、まず1兆円お金を稼ぎましょう」とか言うわけか。ハードルが高ぇんだよ。
ついでにいうと、文章の要素にばらして項目増やして適当にライフハック風に仕立てた文章読んで、お前ら感動したから翻訳してるんだろう。馬鹿なのかな。書く能力を磨く前に、読んで内容を理解して役に立つかどうか吟味する読解力を身につけたほうがいいと思うよ。「珠玉の教えです」じゃねえよ。何を言ってるんだこいつら。鼻毛抜きに逝くぞ。
いい文章を書くにはなあ、いい文章をひたすら書き写すことと、自分で書いた文章を読み返すこと、毎日書き続けることだ。これは日本語だろうが英語だろうが語学学習の表現習得と同じで、どれだけ引き出しを持てるか、どんなテンポが自分にあってるか、口語体が強いのかフォーマルに強いのか、あるいは人に読んでもらってどこが分かりづらいか反応を聞いたりして日々修正。そうすれば普通に読める文章にはきっと辿り着く。そこから上は才能。それだけじゃないの。書くための正しい努力をきちんと払うべき。
後ろで赤ちゃんが泣き止まない。ああイライラする。早く寝てくれ。
« 任天堂様がお怒りのご様子です | Main | 魔将ガイエル »
Comments
The comments to this entry are closed.
2歳になった娘も未だに夜泣きします。眠いしイライラするし。
Posted by: よもくぼ | 2009.10.06 01:17
当家は寝室を夫婦別にして問題解決しました!
Posted by: ODA | 2009.10.06 07:05
隊長の日本語が変だぞ、「赤ちゃんを風呂に」じゃないだろ、「我が息子を」「豚児を」とかと違うか? 愛憎の表れを言葉に選びつつ、読者の認知もかいまみるとだな。なんか、隊長が、「赤ちゃんを」で、切り出すと、アメリカのベビシッターが虐待しているように読めるのは、オレの気のせいか。
ちなみに、夜泣きするのは、体内時計が狂っているせい。「夜泣き 体内時計」で検索すると山のようにでてくるのだが、それと、なぜ体内時計が狂うのかというと、親がだな、夜中に風呂に入れたり、缶ビールをおでこにあてたりと、自然な生活ではありえない刺激を与えるからであって、都会人は罪深き生活していることを忘れないように!
ま、隊長の息子は、きっと頭が良く育つのだろうから、言葉を理解しだしたら、切り込まれるのだろうなぁ。いいなぁ。小学生にあがる前になったら、隊長の文章をなおしたり、それこそ、厨房になって、ネットで暴れるのだろうか?
Posted by: | 2009.10.06 08:15
隊長の日本語が変だぞ、「赤ちゃんを風呂に」じゃないだろ、「我が息子を」「豚児を」とかと違うか? 愛憎の表れを言葉に選びつつ、読者の認知もかいまみるとだな。なんか、隊長が、「赤ちゃんを」で、切り出すと、アメリカのベビシッターが虐待しているように読めるのは、オレの気のせいか。
ちなみに、夜泣きするのは、体内時計が狂っているせい。「夜泣き 体内時計」で検索すると山のようにでてくるのだが、それと、なぜ体内時計が狂うのかというと、親がだな、夜中に風呂に入れたり、缶ビールをおでこにあてたりと、自然な生活ではありえない刺激を与えるからであって、都会人は罪深き生活していることを忘れないように!
ま、隊長の息子は、きっと頭が良く育つのだろうから、言葉を理解しだしたら、切り込まれるのだろうなぁ。いいなぁ。小学生にあがる前になったら、隊長の文章をなおしたり、それこそ、厨房になって、ネットで暴れるのだろうか?
Posted by: | 2009.10.06 08:16
隊長の日本語が変だぞ、「赤ちゃんを風呂に」じゃないだろ、「我が息子を」「豚児を」とかと違うか? 愛憎の表れを言葉に選びつつ、読者の認知もかいまみるとだな。なんか、隊長が、「赤ちゃんを」で、切り出すと、アメリカのベビシッターが虐待しているように読めるのは、オレの気のせいか。
ちなみに、夜泣きするのは、体内時計が狂っているせい。「夜泣き 体内時計」で検索すると山のようにでてくるのだが、それと、なぜ体内時計が狂うのかというと、親がだな、夜中に風呂に入れたり、缶ビールをおでこにあてたりと、自然な生活ではありえない刺激を与えるからであって、都会人は罪深き生活していることを忘れないように!
ま、隊長の息子は、きっと頭が良く育つのだろうから、言葉を理解しだしたら、切り込まれるのだろうなぁ。いいなぁ。小学生にあがる前になったら、隊長の文章をなおしたり、それこそ、厨房になって、ネットで暴れるのだろうか?
Posted by: | 2009.10.06 08:16
もちつけ
Posted by: _ | 2009.10.06 08:22
機嫌のいい風呂場温&湯温を探り当てる推奨。あと、びっくりしたりしないように優しく声などかけながら。
Posted by: BUNTEN | 2009.10.06 08:45
赤ちゃんや子供の理不尽な号泣は、誰もが通る道。
でも自分が赤ちゃんの時、自分の親もこれを乗り越え、温かく見守ってくれてたって事を忘れないでね。
Posted by: もっさん | 2009.10.06 09:15
赤ちゃんや子供の理不尽な号泣は、誰もが通る道。
でも自分が赤ちゃんの時、自分の親もこれを乗り越え、温かく見守ってくれてたって事を忘れないでね。
Posted by: もっさん | 2009.10.06 09:15
>赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので
入れ方がヘタなんだろw
気持ち良いと笑うんだぞ。
精進せよ!
Posted by: totti | 2009.10.06 09:28
>お前はアメブロか
ワロタ
イライラ伝わってくんなあ。まあ慣れだよ。
暴力は止めてね。
Posted by: ハゲ | 2009.10.06 09:41
↑熟年離婚予備軍ですね。おめでとうございます!
Posted by: ppp | 2009.10.06 09:55
赤さんが泣いたらコイツをつかえ!|_・)ノコンビニ袋
いや、被せるんじゃなくてシャカシャカ鳴らすと泣き止みます、マジで。
あと、おくるみでスマキにすると静かになります。
空腹時はどうしようもないですが、ミルクなら母乳よりも多少長持ちするのでうまく使うと良いです。
ウチの子は2ヶ月半ですが、ようやく落ち着いてきました(親が慣れただけかも;)。
つらい時期を過ぎて笑うようになるとかわいいですえー。
Posted by: なむ | 2009.10.06 10:29
イライラしてるのって子供に伝わるから、イライラするとますます泣くぞ。まぁ、泣いてくれるのも今だけだからさ。
Posted by: oyajiman | 2009.10.06 11:36
お風呂のお湯が熱すぎたとか、耳に水が入ったとか、持ち方悪くて痛かったとか、喉が渇いたとか、
もしかしたら赤ちゃんもツラいのかもしれませんよ(笑)
Posted by: 通りすがり | 2009.10.06 11:44
そのうち赤ちゃんの泣き声で何を要求しているのが分かるようになります。適切な対応をすれば普通は泣き止むので、親修行頑張って下さい。
お腹すいた、おむつ換えやがれ、遊べよヴォケ、眠れねーからなんとかしろ、ここら辺が代表的な赤ちゃんのご要望でしょうかね?
ただ、世の中には普通で無いお子様もいらっしゃるので、例外もあるのですが。その見極めは1歳超えないと難しいので今の時点ではなんとも言えません。
あと、ちょっと聴覚過敏系の親御さんにとっては、赤ちゃんの泣き声はイライラの原因になるようです。ノイローゼになる人もいますので「赤ちゃんの泣き声が嫌いな自分は親失格なのか?」といった自分追い詰め系の考え方はしない方が精神衛生上は良いと思います。配偶者の方がそういう追い詰められ方をしていないかについても気に留めておくと良いかもしれません。
Posted by: amado | 2009.10.06 12:56
全否定は止めとかれた方がいいようですよ。
乳幼児の時に否定(ネグレクト)される、と人は人格が歪んだり社会への適応が難しくなるようです。
一番残念なことは、老親を全否定する大人になることです。
Posted by: ひろ”ゆ”き | 2009.10.06 12:57
大人が仕事をする様に赤ん坊も泣くね
最近は仕事をしない大人が多いから赤ん坊が泣く事に理解が無いのだな、きっと。
しかし子供を育て上げて一人前とは言ったものだ。最近は子無しの半人前が多くて困る。
Posted by: MSG | 2009.10.06 14:04
口に液体を含んで、赤ん坊の前で啜って音を出してみれ。ウガイの逆。
Posted by: 謎の熱病中、死ぬのオレ的TH | 2009.10.06 14:48
全否定しないとなんでも自分の都合の良い方向へ持っていってしまうのだ〜。
でも、なるべく全否定に至る前に諭すようにはしているけど、うまくいかない場合もあったり、危険な事をする事があるので、そういう場合には発動しちゃうこともあるかなあ。
まあ、子育ては大変だよね。日に日にかわる姿をみていると面白いけど。
ちなみに、隊長はやはりお子さんを慶應に幼稚舎からいれたいのか、気になる。
Posted by: うちは息子が三歳に | 2009.10.06 14:54
赤ちゃんけろっとブランケット
http://www.takaratomy.co.jp/products/babyonline/products/t10000m000/t10020m000/t10020m010_04/post_151.html
Posted by: うし | 2009.10.06 14:57
>しかし子供を育て上げて一人前とは言ったものだ。最近は子無しの半人前が多くて困る。
>しかし子供を育て上げて一人前とは言ったものだ。最近は子無しの半人前が多くて困る。
>しかし子供を育て上げて一人前とは言ったものだ。最近は子無しの半人前が多くて困る。
Posted by: | 2009.10.06 20:57
>しかし子供を育て上げて一人前とは言ったものだ。最近は子無しの半人前が多くて困る。
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
アハハハハハ八八ノヽノヽノヽノヽノヽノ\/\
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
Posted by: | 2009.10.06 21:31
>Posted by: MSG | 2009.10.06 at 14:04
ぼくの部屋はちまみれになりましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted by: | 2009.10.06 21:33
ごめんね隊長
Posted by: | 2009.10.06 21:37
赤ん坊の仕事は、泣いて、乳飲んで、寝る事だよ。
赤ん坊が泣いているなら、むしろそれを奨励すべきだと思う。
Posted by: 七誌 | 2009.10.06 21:51
赤ん坊の仕事は、泣いて、乳飲んで、寝る事だよ。
赤ん坊が泣いているなら、むしろそれを奨励すべきだと思う。
Posted by: 七誌 | 2009.10.06 21:51
もうすぐ一歳になる、うちの娘もそうだったよ。
こっちの気持ちと関係なく大絶叫してくる。
こんな子供全然可愛くない、と感じる。その時は。
でもいずれ月齢が進めばそんな事は無くなりかわいい赤ん坊になるから、
しばらくはがんばってください。
Posted by: ぽめら | 2009.10.06 22:38
んー
隊長が『全否定してやった』のは
>>プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック
これを全否定しているんであって
赤ちゃんのことは全否定していないような気がするのだけど。
Posted by: あくい | 2009.10.07 08:04
>赤ん坊の仕事は、泣いて、乳飲んで、寝る事だよ。
赤ん坊に「仕事」とかwwwおまえもえらくなったなwww
Posted by: | 2009.10.07 12:44
>隊長が『全否定してやった』のは
>>>プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック
みんなタイトルだけ読んで脊髄反射なんだから手の施しようナシなんだから指摘したら可哀想だって。
Posted by: みかん | 2009.10.07 20:09
とりあえずバランスボール導入しましょう。
ほどよい揺れを容易に作れるので、赤ちゃんを寝かしつけながらネットしてるとイライラせずにほどなく赤ちゃん寝てくれますよ。
Posted by: harupong | 2009.10.08 23:25
何をやっても泣く子は泣くし、寝ない子は寝ないので、
他人のアドバイスに対しては当たるも五卦くらいの気分でいた方がいいよ。
何をやっても効かないこともある。
Posted by: | 2009.10.09 23:14
赤ちゃんに八つ当たりするわけにはいかないからって
ヨソサマのサイトを全否定するとは大人気ないぞよ(○゚ε゚○)
Posted by: その一 | 2009.10.10 19:24