« 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% | Main | 「世界で使えて 自宅が圏外」 アイフォォォォン & それ方面業界事情 »

2009.10.15

信濃町の駅前で政局の街頭アンケートをするようなもんだな

 こうやって並べて数字を見ると、調査手法をいくら厳密にして実施したところで、まったく風向き予想には使えないな。でも逆に言えば、傾向がはっきりしているので、その傾向に至る原因調査をすればネット世論やネットをヘビーに使う人々の嗜好から政策ニーズを読み取ることぐらいまではできそうだ。

ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091015/1255576104

 バイアスを除くための数式をどうするのか、凄く興味ある。もう10回ぐらい選挙前のサンプル取れれば偏差ぐらいは出せるんじゃないのかなあ。ネット右翼を数式で表現する方法が編み出せるかも知れん。業者や党青年部が入ったらアウトだけど。

yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/

 こっちは逆バイアスがかかってる事例。ここで、はてなもこういうポールサービスをやると傾向値は出るのかも。


« 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% | Main | 「世界で使えて 自宅が圏外」 アイフォォォォン & それ方面業界事情 »

Comments

まあ開き直って考えてみるのも面白いよね。

ただみんなの政治は業者が投稿してると思えてしまうんだよなあ...
民主マンセー投稿に対する評価は「そう思う」と「そうは思わない」の比が9:1以上のものがほとんどだし

そんなんより、「握手」で、一発でわかるよ。あるいは、「握手」がないものはですね、全部、無効。ようは、「手」だよ。投票がフェアなのは、手だから。頭より、手。手がない文章とか手がないネットなんて、あてにならんよ。知ってもしょうがないことなんじゃないの。まだ、手淫のほうが素晴しいってもんだ。

政治家とかになりたい人は、まずは、やっぱ、「握手」から。握手ができれば、英語なんてしゃべれなくてもいいんだし。で、ネットなんかで偉そうなこととか、知ったかぶりした人とか、ハッキリいって、「握手」する魅力がないよね。気持ちが悪いほど。

オレは、握手するのあんまり好かんというか、今は、だいぶよくなったけど、スゲーーー冷たい手でさ、でもなんか、やたら握手を求められてさ、人間を学んだよ。

ちなみに、統計的調査は、無作為がつくれないなら、全部、無効です。で、金の統計っていうのが一番怪しかったりする、金って、心と絡んでいるから、まず調査しているのが人間だったらアウトだな。唯一、正しさを導き出せるとしたら、セリ、競だよ。コンピュータをやってはダメだよ。高級美術品を、海外で競ってみれば、一番勉強になるんじゃないか。そもそも、この前の大戦争で負けたのは、マツカタナントカが、くだらないものに大金をはたいて競り落として美術品の山を見て、欧米はしっかり自信ついてしまったんだよ。アメリカが強いとしたら、ポーカーだよね。セリながら、それも役が低くても勝てるわけだし。セリ形式のゲームが充実しているんだよ。

はてなもヤフーもニコも全部偏ってるでしょうな

自分鈍いのでようやくわかった^^;
表題 なるほどw

The comments to this entry are closed.

« 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% | Main | 「世界で使えて 自宅が圏外」 アイフォォォォン & それ方面業界事情 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ