また中国から大量にアクセスがあったんだが (追記あり)
一昨日から急に中国からの普通のアクセスが増えて、リンク元見たらこのエントリーが翻訳されて議論になっていた。そんな議論するほどのネタでもないような。ましてや中国人が。
「国家戦略局」は信頼できない政治家がヘマしたら終わり
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/09/post-27d2.html
(追記 11:58)
親切な人がログを送ってくれました。ありがとうございました。
どうも「国家戦略局」というのが軍国主義的な語感を持たせるのだそうで、中国人が民主党のあり方を親中的か軍国主義的かで分かれているんだとのこと。微妙なレベルの話を大真面目に議論しているようなので、好きにやってくださいとしか言いようがないのが残念なところ。
そこではこのブログは保守系と判断され、民主党の政権運営のあり方に不透明感を感じているようだ、という解説がされていたので、まあそこはきちんと読まれていたのだなとは思ったが、中国人が「日本に国家戦略局を作られたのなら、我が国は共産党内に世界戦略局を作るべきだ」とか書いてて何それ感が。隣の国に世界最高のビルを作られたからうちはそれを超えよう、みたいな感じだろうか。
普通に世界戦略局といわれたらそれは外務省を意味すると思うのだが。実際、我が国の国家戦略局も財務省に民主党が作っってあげた植民地みたいな代物になりそうであるし。
« 木村剛が池田信夫先生のアゴラで講演とな | Main | ウグイス嬢「日本郵政社長、西川に代わりまして、稲盛」 »
Comments
The comments to this entry are closed.
そりゃ一党独裁が機能するかどうかという話なんですから、興味津々でしょう。
Posted by: みかん | 2009.09.24 11:58
あぁ、『戦略』って単語に反応したのね、支邦の人々。
Posted by: たいら | 2009.09.24 15:54
戦略って言葉に脊髄反射しただけなの・・・。
これだから軍事独裁は駄目ね。
Posted by: みかん | 2009.09.24 18:18
世界戦略とか言い出すところに、健全なるネウヨの精神が万国共通であり、彼の国でも見事に育っていると知れて、感無量でありんす。
Posted by: TH | 2009.09.24 20:22
たいちょリンク元のURL貼ってー
Posted by: ななし | 2009.09.25 01:50
官僚支配からの脱却は中国も悩みを等しくしてると聞いたことが
そのプロトタイプとしての今の民主党の動きには、中国の若者も興味津々なんでしょ
Posted by: ポン太 | 2009.09.25 08:25
えっ、このブログってヤクルト応援専用じゃないの?
他のエントリは全部隊長のうわ言かと思ってたw
Posted by: 種田仁 | 2009.09.26 22:42
えっ、このブログってヤクルト応援専用じゃないの?
他のエントリは全部隊長のうわ言かと思ってたw
Posted by: 種田仁 | 2009.09.26 22:42
中国の頭のいい人は、「能ある鷹は爪を隠す」なので、でも、なんでだろ、隊長のブログは中国人に読まれている割には、コメント欄に乱入されないね。
Posted by: | 2009.09.27 06:30