« ディズニーがマーベルを買収とな | Main | QPコーワゴールドはヤバい »

2009.09.01

児童ポルノ関連の摘発が連発

 自分の娘を撮影って… 親としてどうなんだとか思っちゃいますね。

児童ポルノ製造:小4長女の裸撮影 容疑のブラジル人逮捕--磐田署 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090901ddlk22040209000c.html

 経緯的に、離婚した元妻が相談して発覚、ということらしいんですけど、児童性愛の夫が妻から愛情をだんだんと娘に移し始めて、嫉妬が爆発して離婚、とかストーリーを脳内変換してしまいました。私は悪い男です。

 一方、こちらは知能犯の巻。所得まで露出しておりますけれども、結構真面目に働いているように見えるところが涙を誘います。それだけの熱意と工夫があれば、他の仕事でも充分やっていけそうな気がするんですけどね。

「援デリ」業者の男逮捕 児童ポルノ容疑で、大阪
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000858.html

 ところで、高木浩光氏がロリコンの現場を押さえたとかで、騒ぎになっております。高木氏に発掘されたこのロリコン氏がダウンロード違法化反対の運動をやってる可能性があるとのこと、何と言うか面白すぎます。

ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090830.html#p01

 洋モノのロリータ画像をダウンロードしフルコンプする道中まで完全生中継というあたり、凄まじい話で。しかも、高木氏が最後に「児童ポルノを持ち続けたいから反対するのであれば、正直にそれを明かした上で意見を述べるべきではないだろうか」と、まさかのロリコンカミングアウト推奨。何というか、人質を盾に立て篭もってる誘拐犯を拡声器ひとつでおびき出そうとする熟練の刑事の雰囲気であります。

 高木浩光、恐るべし。


« ディズニーがマーベルを買収とな | Main | QPコーワゴールドはヤバい »

Comments

隊長も子供がかわいいからと言ってお風呂写真とか撮っちゃダ・メ・ダ・ゾ

エロは戦ってナンボだから、どんどん摘発して、国民全体が怒りだすまで摘発すればいいんだよ。

例えば、陰毛が写っているってだけで今摘発したら、さすがに、国民みな、日本はいつから警察国家になったんじゃと怒るだろ。ただ、陰毛摘発の歴史は、長かったよな。ロリコン摘発より、性器摘発の方がどうかしていると思うけどな。そもそもだ、ロリコンがこんなに広まった一つには、幼児の性器は男女とも猥褻ではなかったからだよ。ずっと歪んでいたんだから、歪みを是正する摘発は必要だ。だいたい、頭の中で妄想しているだけならば摘発されたりしないし、そもそも、想像力の欠如が若い人たちに広まりすぎている。ま、隊長も女の子の親になって、美女系だったりして、ジロジロ外でみられたり、勝手に写真とられたりすれば、激怒するようになるから、いいけどさ。きっと、女の子で、一姫二太郎でいけ。まさか、一番目に生まれたからといって、一子とかつけるのか? いくらなんでも、あんまり変な名前つけないよね。せめて、チャコかな。お茶は緑ってことで。なんだろ。

ロリコンで憲法を取り上げていたブロガーがいたりしたけど、アホだ。合法的なヤクザと並ぶほど、片腹痛い。別に存在価値がなくなるわけじゃないし、ただの交通ルールみたいなもので、つかまって不服があるのならば、最高裁まで戦えばいいだけってことだろ。合法ならなにをやってもいいも、かなり幼稚だけどな。

>隊長も子供がかわいいからと言ってお風呂写真とか撮っちゃダ・メ・ダ・ゾ

携帯で写して、携帯を落として、拾われて、ネットで広められそうで、怖い。藁

まだ幼い子に…
ないと思います

※1が怖すぎるだろJK

The comments to this entry are closed.

« ディズニーがマーベルを買収とな | Main | QPコーワゴールドはヤバい »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ