ヤフー動画(GyaO)が黒字化とか言っちゃってさあ
確かにGyaOを引き受けて以来、随分と努力して採算面に乗せる活動を続けてきていたので、そこは評価していいんだと思うんですけど、言われるままに「年明けにも黒字化」とか記事にしちゃってどうするつもりなんでしょう。
お前ら、不採算の自社製作動画と、コンテンツ利用契約の巻き換えをしただけで「常識破り」とか書いちゃってて、冗談はダイヤモンド社の赤字と面白株主だけにしろと言いたい気分です。
常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10045/
別にヤフーに限った話ではないのですが、広告メニューやその営業がグループ企業単位にまたがっていて、棚の貸し借りやグループ内売上といったものの帳尻をいじりながら「どこそこの部門が好調」とか判断するのは馬鹿なんだと思います。上記の契約変更だって、イニシャルの契約はUSENが既に払ったものを引き継いで計上すべきもんですよね。そりゃヤフー全体の売上の一部がGyaOに付け替わった部分もあるでしょう。
USEN傘下にあるうちは、そもそもUSENグループ自体がGaga持ってるわ自社で映像制作してるわタレント事務所は系列にあるわで、他の映画会社がRSで交渉に応じるはずがないじゃないですか。ヤフーがGyaOを傘下に入れたとしても、そこから先はゲフンゲフン。
確かに優秀な経営陣を迎えて商品内容の見直しをしたというのは非常に重要だけど、USENが先に払っていたからゲフンゲフンというのは割り引いて考えるべきだろうと思います。
« ぼくの肛門も強化されそうです | Main | 基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね »
Comments
The comments to this entry are closed.
« ぼくの肛門も強化されそうです | Main | 基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね »
画面が小さくなったから、ブラウザーで大きくしていると、邪魔するような広告が入って、むかつく。でもま、頑張っているんじゃないかな。結構いい映画もやるし。
Posted by: | 2009.09.29 18:55
あの編成ではそらそうだよなと。
中古ビデオ屋のワゴンセールみたいなラインナップだし。
償却済コンテンツを持ってきてなるべく小出しにという方針ですな。
まあ。近々黒字化するかもしれんけど縮小して縮小して売上も落ちて塩漬けとなるのでしょうね。
Posted by: DEE | 2009.10.01 10:03