大人の階段登る朝日新聞が衆人環視の中、CNET JAPANを高値掴み
「あれはいい買い物だった」と笑える日が来るのさー。
朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/01/news079.html
ただ、良くも悪くもオーソリティ度の高いメディアが、ネットメディアを買収して事業強化を図るというのはチャレンジとしては全然アリで、あとは事業基盤の維持・拡大のためにどうメディアクロスさせて広告収益を上げていく事業を組み立てるかという問題でありまして。
朝日新聞、CNET買収か?
http://redpen.jp/2009/05/27_05594.php
ただ、CNETは随分前からOnsaleで、エキサイトやトランスコスモスにも結構早い段階で断られて、あまりにも派手に売却先探しをしていたのか、着地の一ヶ月も前にネットにも書かれてしまい、衆人環視のなかで最終的に朝日新聞が吸い寄せられるように引き取ったというのは特徴的な気がします。金額は分かりませんが、あのCNET JAPANの状態だったらほぼ無償で事業譲渡を受けなければ朝日は損をするはずなので、報道されないのは金を払っちゃったのかと邪推したりします。
いやまあ、タダでも高いと思いますけどね。事業単体で考えるなら、CBSが閉鎖を決めてから引き取ったほうが良かったようには感じます。CBSとの今後の提携で、もう少し実入りのある話が付随しているのかもしれませんけど、CBSが朝日新聞という紙メディアに対して利益をシェアできるような提案を持っているとも思えず、単純に投資という観点からすると高値掴み以外の何者でもないかなとは思います。
考え方を変えるならば、朝日新聞はいままで結構な金額をデジタル方面に突っ込んできたはずですけど、CNET程度のアクセスを集めるサービスすら立ち上げることが出来なかったので、ネット資産(SEO的に、あるいはアーカイブ的に)を一刻も早く積み上げたかったのかなあと思います。
一方で、手早くデジタル資産を安価に手に入れたい、多少のオーバーヘッドは止むを得ない、と判断したのであれば、それはそれで朝日新聞の判断は尊重されるもんだろうとは考えられます。ナイストライ、といったところでしょうか。あとは、冒頭のように「いい買い物だった」と振り返られるかは、CNETという、読者層があまりに技術寄り過ぎてやや硬直化したメディアでどういう商売の種を仕込めるのかという部分ですね。
あとは、Yahoo!との提携済みである事案はどう処理するんだろうとか、注目すべき点はいくつかあるんですが、発表から二時間経ってもいまなおCNET Japanのトップページに「俺たち、売られちゃいました(テヘ」という記事が来ません。お通夜でもしてるんでしょうか。
ITmediaも増資とか頑張ってください。
« おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは | Main | 鳩山由紀夫氏の故人献金問題ほかの話題は訳が分からない »
Comments
The comments to this entry are closed.
« おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは | Main | 鳩山由紀夫氏の故人献金問題ほかの話題は訳が分からない »
そんな小さいことより
オレは、雑誌の縦書きに、ムカツク、ばかやろーー!
読みづらい。
糞。
なんなんだ、あれじゃ、売れなくなるだろ。
誰も気がつかないで、ここまできてしまったのか。
だから、困るってんだ、観念男どもは。
世の中はなぁー、携帯をじっと見つめてだな一握の砂なんじゅ。
まさか、そのネットニュースサイトも、縦書きにかぁ。
くーーー、雑誌が読みずらい。
案外、アメリカもそうだったりして、読みずらい。
キンドルの方が読みやすいとか?
とにかく、雑誌でレイアウト革命起こしてくれ。
むかつく。
よみずらいものをむかつくものはない。
ブログも、結構、読みづらいよな。引用がじゃまだし。
だいたい、引用とかリンク先とか、脚注でいいだろ。
すーーーーっと、読みたいんじゃ。
中身なんて、どーーーでもだ。
なんで、こんなことで、苦痛になるんだか。
twitterも2chも、読みやすいってだけかもな。
だいたい、ネットの、字が大きかったり小さかったりだな。
広告が記事の中とかに入っていたりだな。
いんちきなレイアウトばかりだろ。
あーー、なんだか、もう。
Posted by: | 2009.07.01 18:14
いや、日本語は横書きの方がえれー読みづらいぞ。
とゆーより、縦書きの方が読みやすいんだ。左から右に紙をめくっていくのもだし。ラクなんだな。
慣れた方が良いですよ。
Posted by: ななーすぃー | 2009.07.01 21:46
縦 頑 よ

書 張 し
き っ 、
だ て
Posted by: みかん | 2009.07.01 22:19
ところで隊長、GDHあらためゴンゾちゃんが上場廃止ですね。
まともにやっていけるのはやっぱし東映動画くらいしかないんだろうなあ、日本では。国策が半分くらい入らないと食っていけないアニメ業界って事で、投資的にはお先真っ暗のお通夜モードってことで。
Posted by: マトリックス | 2009.07.02 03:19
ところで隊長、GDHあらためゴンゾちゃんが上場廃止ですね。
まともにやっていけるのはやっぱし東映動画くらいしかないんだろうなあ、日本では。国策が半分くらい入らないと食っていけないアニメ業界って事で、投資的にはお先真っ暗のお通夜モードってことで。
Posted by: マトリックス | 2009.07.02 03:19
ていうかお前のコメントが読みにくい
Posted by: asdf | 2009.07.02 10:47
あなたのような方が証券金融会社を経営されているのですか?
私の唯一の資格は証券外務員2種。株を持っていない人物がどうして「空売り」が出来るのかようわからん。
私の頃の商法は1株50,000円以上だったので、券面額なし、単位株なしってしんじられんのー。というっかんじなのね。
まあ、知らないから疑われず、生きていられるんだれけどもネ。サイナラー。
Posted by: 緑 雨 | 2009.07.02 11:29
↑こいつ、頭おかしいの?
Posted by: | 2009.07.02 13:57
>ていうかお前のコメントが読みにくい
すまんのう。なぜかは判らないが連投になるんだよ。どうしてなのかは知らない。
今回は出先から書いてみる。連投にならなかったら自宅の通信環境に問題があるってことで。
Posted by: マトリックス | 2009.07.02 15:37