読売新聞、GIGAZINE側に立って楽天に対しまさかの宣戦布告
まさかの読売新聞、怒涛の楽天大空襲であります。
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
経済産業省情報経済課まで出てきて、いったいどんな仕掛けのちょん包囲網なのかと思いましたが、これといって背後関係はなさそうで、ただ単に楽天バーカと言いたいだけじゃないかと感じます。こんな面白半分ネタが、ついに読売新聞ネタになってしまうとは。いい世の中になったものです。
問題視されたのは、記事中にあるとおり「一部の企業には例外として、顧客などのカード番号やメールアドレスを提供」と「楽天市場だけで使っていたアドレスに、あて名に会社員の本名が記された迷惑メールが大量に届いている」件であって、決して楽天が傘下に抱えるO-Netとかオーネットとかオーnetなどから個人情報が流出しておれおれ詐欺や架空請求詐欺、フィッシング詐欺の被害が拡大したというようなお話ではないので念のため。
しかし楽天、さすがにこの期に及んで「出店者に提供したアドレスが流用されたという事実は確認していない。迷惑メールがなぜ届いているかについては調査中」というのはナイス度胸。知っていて逃げ切ろうとしているのか、本当に知らずに地雷原を爆走しているのか、その真意については是非知りたいところですが。
ヨーロッパ・ユニバーサリス的に言えば、近くの小国からスパイを何度も送られてウザいので踏み潰しに逝ったら向こうから無尽蔵のマンパワーを誇るフランスが大軍で攻めてきたでござるの巻、ですかね。驚きの大援軍到着、良かったじゃないかGIGAZINE。楽天と歴史に残る共倒れ希望です。
で、我がヤクルトは今日、クソ雨のなか楽天を神宮に迎えて対戦であります。つーか、中止じゃねえのかよ。ふざけるな。ユニフォーム濡れちゃうぜ…。
http://www.tbs.co.jp/baseball/
というわけで、打倒楽天を目指して外苑前まで逝ってまいります。
« 「週刊金曜日」って何か起きてるの? | Main | 楽天の「やむを得ない事情」ってさあ »
Comments
The comments to this entry are closed.
日頃「マスゴミはけしからん」とか気焔を上げる
進歩的な情報強者(笑)の皆様が
「読売が報じたんだ!GIGAZINEは正しかったんだ!」と
ものすごい勢いでフレームアップする姿に
梅田テンテーも落涙を禁じえないと思う次第です。
Posted by: サボ | 2009.06.05 17:26
楽天は氏ね(比喩)
Posted by: | 2009.06.05 19:02
楽天的にはとりあえずGIGAZINEをサクッと併合した後、
来援した読売の大群をネットの奥深くに引き込んで焦土戦術しつつ
相手の根気かマンパワーが尽きるの待つのかな。
楽天にそこまで戦略縦深があるのか知らんが。
そんで泥沼化した後、最後は結局白紙和平。
Posted by: barbieri | 2009.06.05 19:18
楽天的にはとりあえずGIGAZINEをサクッと併合した後、
来援した読売の大群をネットの奥深くに引き込んで焦土戦術しつつ
相手の根気かマンパワーが尽きるの待つのかな。
楽天にそこまで戦略縦深があるのか知らんが。
そんで泥沼化した後、最後は結局白紙和平。
Posted by: barbieri | 2009.06.05 19:18
ちんこ切込隊長BLOGの真田と申します。
頑張ってください!
応援しています。
あーたたたたたたたたたた。
Posted by: 真田 | 2009.06.05 23:58
ちんこ切込隊長BLOGの真田と申します。
頑張ってください!
応援しています。
あーたたたたたたたたたた。
Posted by: 真田 | 2009.06.05 23:58
デジタルマガジンさんというところで、こちらのコメント欄を拝見し、落ち着いてこいと言われてお伺いしました。
読売に続いて、毎日新聞や共同通信も追随するとは。。
これは、楽天の対応がまずかったんじゃないんですかね。
Posted by: username | 2009.06.06 00:08
デジタルマガジンさんというところで、こちらのコメント欄を拝見し、落ち着いてこいと言われてお伺いしました。
読売に続いて、毎日新聞や共同通信も追随するとは。。
これは、楽天の対応がまずかったんじゃないんですかね。
Posted by: username | 2009.06.06 00:08
デジタルマガジン…
「有料の提供」が「販売ではない」だとか、まずお前が落ち着けとしか。
ライバル(?)のGIGAZINE憎しで我を失ってしまったのでしょうか。
大手追随がどうあれ、GIGAZINEが倒れる理由はないと思いますねえ。
Posted by: ほげほげ | 2009.06.06 09:12
デジタルマガジン…
「有料の提供」が「販売ではない」だとか、まずお前が落ち着けとしか。
ライバル(?)のGIGAZINE憎しで我を失ってしまったのでしょうか。
大手追随がどうあれ、GIGAZINEが倒れる理由はないと思いますねえ。
Posted by: ほげほげ | 2009.06.06 09:12
やっぱりこっちはアレな感じですねぇ
Posted by: ohguti | 2009.06.06 19:34
まあ、いわゆる知識の無い非経済人間の感覚としては、企業やマスコミがおっかしい事言ってるって思うときはたくさんあるよね。
>「有料の提供」が「販売ではない」とか
この辺り特に。
とりあえず管理もコメも日経から読み始めましょう
「企業戦争」みたいな、まんが世界風の認識をしたがる気持ちも分かるけど、事実はもうちょっと地味。
あとね、>06.05 at 16:48あたり、
あんまりコンプレックスを丸出しにしないほうがいいよ。
レッテル貼りとかって、普通なら恥ずかしいものなんだよね。
以上。今は腹が立っても、いずれ理解出来ることしか言っていませんので、頑張ってね。
Posted by: | 2009.06.07 09:44
きついこと言っちゃったので、好意でアドバイス。
政治や企業を批判したり、怖がったり、バカにしたりすれば「知識人」みたいな妄想からは、義務教育を終える前に脱皮した方が良いですよ。
それから批判することでしかプライドをつなげられないのは病気ですから、そうならないor治せるよう、気をつけた方が良いです。
Posted by: | 2009.06.07 10:07
切り込み隊長は勘違いしてるのか、わざとやってるのか知らないけど、
楽天問題の一番のポイントはユーザーには一切公表しないとしながら実際は公表してる事が問題なんだよ。
情報保護法関連でお役所がちゃんと見解を述べてるでしょ。ユーザーに方針をしっかりと通達していれば問題は
ないんだが、楽天はユーザーにやらないと言ったのに実際はやってるからその点を「役所に」問題視されてる。
実際に新聞社や雑誌社とこの件で争いになった時、楽天は公言していた件で報道取り消し訴訟に勝利する見込みがない。
他の企業がどうのこうのとかまだもらしてないとか実際には一切関係ない。楽天のいいかげんな公言をする体質が
法に抵触してるのと、方針転換のユーザーへの通達不足から信義問題に発展してるって事。
しかし、こういう実に簡単な問題なのに即座にGIGAZINE攻撃に移るサイトが多いのは楽天パワーなんだろうかね。
Posted by: そりゃ違う | 2009.06.07 19:11
↑読解力のないやつがいるな。
「楽天問題の一番のポイントはユーザーには一切公表しないとしながら実際は公表してる事が問題なんだよ」
↑んなこと皆分かった上で、楽天の本質的なスパムやクレカ詐欺に楽天の会員情報が使われてることを問題にしてんだよ
ここ二週間ぐらいのログを読み返して来い
Posted by: | 2009.06.07 22:12
↑
スパムやクレカ情報流出問題があろうとなかろうと楽天はもうアウトという話をしてるんですよ。
そしてスパムやクレカ問題はそれ以後に容疑が固まる話でまだ確定話じゃないんですよ。
わかりますか?
GIGAZINE陰謀論を唱えてる人達はこの楽天の初歩から躓いてる問題を他も渡してるからOKという
すり替えでごまかしているという指摘なんです。
更に発展する可能性を否定するものではありません。漏らして様が漏らしてなかろうが、
情報保護法上はよろしくない行為なので「これから先の態度を明確に示してユーザーにごめんなさい」
しなきゃいけない事なんです。悪くないとか言ってられる状況じゃあないんですよ。
むしろ、変に言い訳して庇い立てしたおかげで楽天はドツボにはまったという感じです。
これで受けたユーザーに対する態度の悪いイメージはもう取り返し付かないし、延々と言われ続けるでしょう。
Posted by: それは | 2009.06.09 03:44