「アニメバブル崩壊」とかいまさら言われてもなあ
あ、でも朝日の記事がうんこだ、と言っているわけではないよ。
アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
ただこれは、ゲーム業界としてもアニメ業界としても「いま起きている現象は数年前の問題に起因していること」であって、原作になりうる作品自体が払底していることの証左でもある。っていうか、バブル状態ですよ、ということは四年前に自著で触れた。懐かしい。
投資情報のカラクリ
http://www.amazon.co.jp/投資情報のカラクリ-山本-一郎/dp/4797327804
随分文句も言われたし、変な噂も立てられたけど、あのころ泥船に乗っていた人はみんないなくなったことを考えると、逃げ散って正解だったよ。過日、げんしけんでGONZO(GDH)特集に思わずコメントを寄せてしまったけれども、事業計画を立てていたはじめから無理があったんだ。そのころはお金が積まれていたから、使い切るころまでには状況は好転して黒字化しているだろう、と思っていたら、お金を本当に全部使っちゃったあと、収益性がまるでないことが分かった、というだけの話。
http://www.amazon.co.jp/現代視覚文化研究-三才ムックvol-235-三才ムック-VOL-235/dp/4861991889
作品が良いとか悪いとかではない。ヲタ向けだから良い、悪いということではなく、一義に「持続可能であるか」が問題になる。ヲタがきちんと金払って、ビジネスとして回ってくれていれば、それはそれでアリと判断することもできなくはない。でも赤字だからね。しかも、ヲタはニコニコ動画やら何やらで勝手に共有してみたり、先走ったコンテンツ屋が動画サイトに特設リングを設けて視聴させたりして、結局お金にならなかった。
作品として評価されることと、作品の制作システムが利益をきちんと出してそれが持続可能かはまったく別の問題なんだよねえ。
記事中は「海外も伸び悩み」と書いていて、なんか昨年今年調子が悪くなったかのように書いてあるけれども、ジェネオン売却の事例でも分かるとおり、決して良かったわけではありませんでした。というか、他にもいろいろ事情はあるしこれから努力する分野も残されてるから書かない。
売上高はいかにもボリュームがあるように見えるけど、数字が盛り上がってるとこはジブリ+日テレとポケモンとドラゴンボールとか強力版権もの。それ以外は誤差。ヲタ向けがどうの、小遣いがどうの、というのは大勢に影響なし。影響するのはブロッコリーとかクソ銘柄の株価程度じゃないだろうか。
だいたい、テレビ東京にしても講談社にしても、テレビ局、出版社共にアニメバブルが利益に結びついていたのだとするなら、もう少しどうにかなってたと思うんだよなあ。テレビ東京も2万人弱の有料会員で喜んでるのはどうなんだと思うよ。やらないよりはマシだけど。結局、いまの日本のアニメスタジオの一部を支えているのは利益度外視で版権開発に乗り出しているパチンコ・パチスロメーカーのお陰。ゴミのような、見向きもされなかったアニメでもP台になって三千万で引き取ってくれる某社など神としか言いようがない。
アニメであれ映像であれ、有識者が「量より質」とか言ってる時点で負け戦なんだよ。必要なのはマーケティング。有り体に言えば、広告宣伝。枠なんてBS11やらMXやらアホほど余ってる状況なんだから、どうやって客の目玉をかき集めてくるか、それだけの問題。コンテンツ立国なんじゃなくて、有閑出費を効率よく集めるビジネスを考えないといかん。それだけの話。
* * *
ついでだけど、遠藤さんが4gamerで面白インタビューを。いやー。んー。どうなんでしょう(長嶋茂雄風)。
http://www.4gamer.net/games/029/G002948/20090430012/
« キヨシローが死んじゃったよ | Main | 最近のはてなの釣り堀はレベルが高いぜ… »
Comments
The comments to this entry are closed.
関係ないけど、今期のスクウェアエニックス系アニメが全体的に酷すぎる。どれもこれも糞なのに、何でこんなに乱発してんの?
ペイすんの?
Posted by: | 2009.05.05 01:33
そういやわけわかんないマイナー懐アニメがパチンコになってて目を剥いたりしたけど、ありゃ救済だったのか…。
僕も頑張ってアニメDVDちびちび買ってますけど、アニメDVDの売り上げに値段かけたら、確かにびっくりするくらい少ない額にしかなりませんからねぇ。
Posted by: みかん | 2009.05.05 02:14
別にアニメだけではなく、コンテンツ系ではお約束みたいな?
ブロッコリーなんて確かMM(今はもうないんだっけ?)だったでしょ。
「今後は官民協力して…」とか言って、
そんな鉄火場銘柄買うとかしないだろw
んでこういうこと言うのは、当然現場の人間ではなく、
局のプロデューサー上がりかなんかで、何となく地位についた人が、
「最近、アニメ売れてないみたいですけど?」
的な誘導尋問に、苦し紛れに答えただけじゃないの?
これが投機家だと、売れてるなら乗るし、
見込みなさそうなら撤退戦という、隊長スタンスになるだろうし、
制作サイド(主に下請け)は
「金出さないくせに、偉そうなことばかり言うな」
ってことだろうし。
文化事業(?)なんて、
いつの時代でもパトロン待ちがセオリーだと思うから、
パトロンがどんなに薄汚くても、
それで回るならそれで良いんじゃないかと。
薄汚いパトロンの作品も薄汚いと言うなら、
お前が金を出せ、とかいう話で…
ああ…無駄に長文なんて書くもんじゃないな…
Posted by: ぎる | 2009.05.05 02:48
つか隊長、8割超とか言われている電通のピンハネ
率の異常さはどうなんでしょうか?あの所為で現場
にカネが回ってこないのが最大のガンだと思うんで
すがいかがでしょうか?
Posted by: あるたー | 2009.05.05 02:50
いよいよアニメ業界も失われた10年が来るのかね
Posted by: | 2009.05.05 03:21
DVDがどうとか言ってる時点で
制作側というかアニメ会社じゃなくて
出資側の話だから、まあどうでもいいんじゃないかな、アニメ業界的には。
Posted by: F1キー | 2009.05.05 03:30
>8割超とか言われている電通のピンハネ率の異常さ
まともな人はそんな嘘真に受けない
Posted by: 名無しさん | 2009.05.05 04:07
くっ・・・
とはいえアニメ・ゲームを縮小されたらこれからどうやって生きていけばいいのか、全く分からん。仕事ないとか金がないとかより全然辛い。まあ、そういう状況にあんまなってないからかも知んないけど・・・
俺にとって、こりゃあ、「おまいら金儲け下手ですねw」と笑ってりゃあいい問題じゃなさそうだ・・・
Posted by: rabi | 2009.05.05 06:46
> 有閑出費を効率よく集めるビジネス
kwsk
Posted by: | 2009.05.05 09:11
10年前のオタクは少数民族で迫害されていたが一人一人が精強で決して道を踏み外さなかった。
それが何だ。今日びのオタクは一歩間違えればリア充じゃねーか。こんなので勝てるはずが無い。
Posted by: | 2009.05.05 10:40
元現場の感想から言えば「現場に1200万も回してくれたら余裕で作れますよ」という話です。ちなみに今存在する原作の九割はクソみたいなモノで、それを制作するアニメスタジオも八割くらいはクソみたいなもので、クソ原作を元にしたクソアニメの制作、がず~っと続いていて、そこにたまたま投機バブルがあってゴンゾその他がいっときのしあがっただけ、てな分析は正確です。
オタクが聖地みたいにあがめるproductionIGもシナリオを書く点から見ればクソみたいな存在で、彼らの存在価値は作画能力だけなのは中に入ってみてみるとすぐにわかります。
もっとも、受け手も理解力落ちているからねえ。萌えアニメに萌え萌えと熱狂して作品を構造的に見られないバカが全体の半数をとっくに超えている感じがあるし、特にカネ出してDVD買うような酔狂な奴は熱心さが講じて視野狭窄な連中が大半だから。
バカが作って、バカが見る状態が続く限り、このままじり貧で終わっていくでしょう。投資ファンドが何と言おうが、良質なコンテンツとマスへの配布がない限り、先はありません。アニメに脳を犯されてない普通な客は、シビアですからね。ツマンネ萌えアニメに大枚はたくなんてあり得ないわけだ。それで儲かるわけないだろうが。
Posted by: マトリックス | 2009.05.05 11:13
元現場の感想から言えば「現場に1200万も回してくれたら余裕で作れますよ」という話です。ちなみに今存在する原作の九割はクソみたいなモノで、それを制作するアニメスタジオも八割くらいはクソみたいなもので、クソ原作を元にしたクソアニメの制作、がず~っと続いていて、そこにたまたま投機バブルがあってゴンゾその他がいっときのしあがっただけ、てな分析は正確です。
オタクが聖地みたいにあがめるproductionIGもシナリオを書く点から見ればクソみたいな存在で、彼らの存在価値は作画能力だけなのは中に入ってみてみるとすぐにわかります。
もっとも、受け手も理解力落ちているからねえ。萌えアニメに萌え萌えと熱狂して作品を構造的に見られないバカが全体の半数をとっくに超えている感じがあるし、特にカネ出してDVD買うような酔狂な奴は熱心さが講じて視野狭窄な連中が大半だから。
バカが作って、バカが見る状態が続く限り、このままじり貧で終わっていくでしょう。投資ファンドが何と言おうが、良質なコンテンツとマスへの配布がない限り、先はありません。アニメに脳を犯されてない普通な客は、シビアですからね。ツマンネ萌えアニメに大枚はたくなんてあり得ないわけだ。それで儲かるわけないだろうが。
Posted by: マトリックス | 2009.05.05 11:14
そもそも出資してもらわないと資金繰りつかないのだから
スポンサーサイドの都合がどうでもいいわけがない
今のテレビ局からすると、マーケティングに金をかけなくても
最低限利益が出るからアニメに出資していたのであって
お金を掛けるのであれば、当たったら大きいドラマの映画化に
より注力するだけの話では。
Posted by: ÷ | 2009.05.05 11:38
かつて現場にいた者の感想から言えば「現場に1200万も回してくれたら余裕で作れますよ」という話です。ちなみに今存在する原作の九割はクソみたいなモノで、それを制作するアニメスタジオも八割くらいはクソみたいなもので、クソ原作を元にしたクソアニメの制作、がず~っと続いていて、そこにたまたま投機バブルがあってゴンゾその他がいっときのしあがっただけ、てな分析は正確です。
オタクが聖地みたいにあがめるproductionIGもシナリオを書く点から見ればクソみたいな存在で、彼らの存在価値は作画能力だけなのは中に入ってみてみるとすぐにわかります。
もっとも、受け手も理解力落ちているからねえ。萌えアニメに萌え萌えと熱狂して作品を構造的に見られないバカが全体の半数をとっくに超えている感じがあるし、特にカネ出してDVD買うような酔狂な奴は熱心さが講じて視野狭窄な連中が大半だから。
バカが作って、バカが見る状態が続く限り、このままじり貧で終わっていくでしょう。投資ファンドが何と言おうが、良質なコンテンツとマスへの配布がない限り、先はありません。アニメに脳を犯されてない普通な客は、シビアですからね。ツマンネ萌えアニメに大枚はたくなんてあり得ないわけだ。それで儲かるわけないだろうが。
Posted by: マトリックス | 2009.05.05 14:01
かつて現場にいた者の感想から言えば「現場に1200万も回してくれたら余裕で作れますよ」という話です。ちなみに今存在する原作の九割はクソみたいなモノで、それを制作するアニメスタジオも八割くらいはクソみたいなもので、クソ原作を元にしたクソアニメの制作、がず~っと続いていて、そこにたまたま投機バブルがあってゴンゾその他がいっときのしあがっただけ、てな分析は正確です。
オタクが聖地みたいにあがめるproductionIGもシナリオを書く点から見ればクソみたいな存在で、彼らの存在価値は作画能力だけなのは中に入ってみてみるとすぐにわかります。
もっとも、受け手も理解力落ちているからねえ。萌えアニメに萌え萌えと熱狂して作品を構造的に見られないバカが全体の半数をとっくに超えている感じがあるし、特にカネ出してDVD買うような酔狂な奴は熱心さが講じて視野狭窄な連中が大半だから。
バカが作って、バカが見る状態が続く限り、このままじり貧で終わっていくでしょう。投資ファンドが何と言おうが、良質なコンテンツとマスへの配布がない限り、先はありません。アニメに脳を犯されてない普通な客は、シビアですからね。ツマンネ萌えアニメに大枚はたくなんてあり得ないわけだ。それで儲かるわけないだろうが。
Posted by: マトリックス | 2009.05.05 14:01
はいはいキアヌキアヌ
Posted by: rabi | 2009.05.05 16:18
ごめんなさい。エラーメッセージが出たので「なんじゃこりゃあ」と送り直したら、ちゃんと送れていたみたいね。
ダブっているの消してちょんまげ。それからあたらめて「ごめん」
Posted by: マトリックス | 2009.05.05 17:15
ニコニコ動画が削除してないみたいに見えるが、結構厳しく対応はしているよ。
問題ある動画を見つけ次第、削除をすぐに行っており、回数が多いものに対してはプロバイダ経由で警告を行っているとのこと。
ほとんどは新着に出る前に削除されてしるな。
新着更新タイミングをみて、遅くとも5分以内には消えている。まぁ、5分も持ったためしがなく、あげられたとたんに削除されているけどね。
もちろん、頻繁にあげる者に対しては垢の停止をはじめとするぺナリティーがあるよ。
共有に使われているサイトは「過疎」と称されるところに分散されているようで、それと同時に中国や韓国のサイトで共有されていることが多いですね。
Posted by: 匿名希望の名無しのごんべぇ | 2009.05.05 17:32
ニコニコ動画が削除してないみたいに見えるが、結構厳しく対応はしているよ。
問題ある動画を見つけ次第、削除をすぐに行っており、回数が多いものに対してはプロバイダ経由で警告を行っているとのこと。
ほとんどは新着に出る前に削除されてしるな。
新着更新タイミングをみて、遅くとも5分以内には消えている。まぁ、5分も持ったためしがなく、あげられたとたんに削除されているけどね。
もちろん、頻繁にあげる者に対しては垢の停止をはじめとするぺナリティーがあるよ。
共有に使われているサイトは「過疎」と称されるところに分散されているようで、それと同時に中国や韓国のサイトで共有されていることが多いですね。
Posted by: 匿名希望の名無しのごんべぇ | 2009.05.05 17:32
>オタクが聖地みたいにあがめるproductionIGもシナリオを書く点から見ればクソみたいな存在で、彼らの存在価値は作画能力だけなのは中に入ってみてみるとすぐにわかります。
アニメ会社は外から見れば作画能力(=動いている絵)が全てだろうが。シナリオや原作や監督は外の人間がやりゃいいんだし、経営だとか組織だとかは一ファンの知ったことじゃない。
負け犬が吠えているようにしか聞こえんよ。
で、オタクが崇めてんのは京アニじゃね?
Posted by: tux | 2009.05.05 22:33
そもそも元のエントリーで隊長が「質もクソもねぇ、大事なのはマーケティングだ。」って書いてるのに、どうして元業界人風のマトリックス氏はアニメの内容の話をしているんだろうか?そんな人達がやってる業界だからダメなんだろうか?
Posted by: 素人的疑問 | 2009.05.05 23:37
> もっとも、受け手も理解力落ちているからねえ。萌えアニメに萌え萌えと熱狂して作品を構造的に見られないバカ
良くも悪くも、そこまで作品の価値が単純化されたことが
アニメヲタクの量的拡大を実現したんだと思うがね。
子供向けアニメをマニアとして再解釈して咀嚼するのが
当然だったほんの20年前の敷居の高さのままでは
起こりえなかったことが起こり、無謀な投機資金まで
入ったところで複合脱線を起こしたのが2005-6年って
ところですかね。
Posted by: ÷ | 2009.05.06 08:59
ニコ動できた最初の1年は、知らなかった昔の作品に大量に出会ったから、年間にDVD100枚以上買ってたけど、最近はニコ動も見なくなったし、金の余裕がなくなったのとで、全然買わなくなった。
ブルーレイ以降、単価が高すぎて、購買意欲が萎えたのも大きいが...
ところで、パチ業界が日本の映像産業を支えているのは、版権買うだけの話じゃない。パチは、CGの制作仕事を、まともな金でCG制作会社に発注する。日本のCG業界は、大手は大体、パチからの制作仕事で食べてる。ゲームのムービー仕事が激減する中、映像産業を支えているのがパチ。
既存のアニメや邦画の仕事と違って、中間搾取が無いし(某国に流れてるかは別にしてw)、パチ会社は、合法的な納品物を求めるから、パチの仕事をやると、合法的なコンテンツ制作に集中できる。アニメや邦画の仕事なんて、制作過程で他人の著作権侵害しながら作るのが当たり前(監督やプロデューサーの直接の指示だったり)で、それでも赤字だし、納品先が著作権侵害を気にすることも無かったし、コンプライアンスなんて言うと笑われた。だけど、パチはガチで、使ったテクスチャー1枚1枚が著作権侵害してないかチェックする。(ヤ○トとかの訴訟は別次元の話)
で、今本当に心配されてるのは、パチ産業の落ち込み。はっきり言って、アニメ産業なんて、20兆円産業のパチの数十分の1なんで、アニメ産業が落ち込むことより、パチが年々数兆円規模で落ち込む方が、本当に深刻。
早く、カジノを合法化してもらって、コンテンツ需要を生んで欲しいのだが...
Posted by: ranpou | 2009.05.09 10:20