« 仕事が終わらない | Main | 「バナHの水素水って、マルチ商法のインチキ商品なんでしょうかね?」 »

2009.05.15

昼下がりの釣り堀巡り

 ネット界隈最新極論案内。珠玉の二件、メモ風に。

○ 楽天のネット薬品販売関連

徒労感 雑種路線でいこう
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20090513/drug
VS
トロイ クロサカタツヤの情報通信インサイト
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/05/12/entry_27022336/

 現実的な戦術論を語るクロサカ氏と、規制のあり方という原則論で勝負する楠氏との、決して交わることのない絶妙な平行線の議論が秀逸。話の中核に居るはずの津田大介氏が完全に埒外というのもポイント。

 ネタは厚生労働省の「医薬品のネット販売規制に関する委員会」で、クロサカ氏も解説するとおり、要するに「三木谷さんvs.他全部」。三木谷氏側がこの手の既得権益に入り込むには、天下りの受け入れなど泥臭い部分も必要、という話でありまして。もっとも、TBSの件や国重氏の問題でもそうだったけど、三木谷氏の嫌われっぷりはもはや芸の域に達していると思う。

 一方、楠氏側は「偏った利害関係者と癒着した組織は、公正に機能するよう見直さなければならない」と厚労省のやり口を原則論で批判。公正に機能した結果、改善するのは楽天が医薬品ネット通販ができるようになるだけというのは泣けるが、正論といえば正論ではあります。

 で、なぜか爺のところのコメントで問題の本質を抉る書き込みが。

これ、できているはず
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090513/1242176147
bn2islanderbn2islander 2009/05/13 20:36 厚労省の検討会を見る限り、ネット販売に批判的な見解が多く目立ちました。もし多数決で結論が決まるのであれば、ネット販売原則的禁止という事が決まっていたでしょう。ある意味、厚労省は全面的なネット販売の禁止を防いだとも言えるのではないでしょうか。

問題は、検討会の議論が民意を反映していたかどうかですが、私はある程度は反映しているのではないかと思います。つまり、この話が政治の場に直接出された場合、ネット販売の全面的な禁止が決定されるように思うのです。

 「やはりあのとき逮捕しておけば良かったんだよ」とか「孫だの安だの半島系経済人は相変わらず行儀が悪い」とか言ってはいけない。

○ コンテンツ既得権益関連

コンテンツの搾取は環境破壊と同罪
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/mediabiz.aspx?n=MMIT12000010052009
VS
新聞の没落と資本主義の運命
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2a7fefd572578c141168d098a8a6bd1b

 論文を書かない学者対決。赤丸急上昇中の釣り師・岸博幸氏と、面白経済論戦の常連・池田信夫氏との不思議な極論のありようはやはり芸術だと思います。

 ただ、本件は池田氏の本職に近い分野でもあり、書いてることはまともです。入り口は新聞社ではあるけれども、このまま逝けば、コンテンツを作って、金を稼ぐビジネスは死滅しかねないよという話。で、〆の文章がこれ。

「そのうち新しいバランスが成立するだろう。しかし、そのとき残っている新聞社(あるいはメディア複合体)は全国で3社ぐらいになるかもしれない。ここでも資本家は負け、消費者が勝つのである。」

 最後は何を言っているのか良く分からないのもポイントが高い。なんだこれ。また書いている途中で自分に酔ったかな。

 逆に、岸氏の文章は、もうポジショントークとかってんじゃなくて、それっぽい話を書きさえすればもう何でもいいじゃないかというレベル。締め切りが迫っているとき特に書くネタがないと陥りそうな桎梏そのものであって、コンテンツ業界搾取論がどのようにエコと結びつき、最後は「対策しない政府も民間も全部死ね」という捨て台詞で終わる壮大な言論スペクタクルを心逝くまで堪能されたい。

「日本政府ももっと真面目な政策を講じるべきである。そして、すべての国民がコンテンツの搾取を深刻な問題と捉え、それを平気で実行しようとする企業を糾弾しなければならない。」

 なんだこれ。

 結論の良く分からなさでは池田信夫を超えた。

 そんで、主義主張もさることながら、議論のスタンス自体も(二人がある程度論理的であるという前提で言うと)岸氏と池田氏は見事に対立しています。これまた、絶対に交錯しない平行線を美しく、そして力強く描く。ろくなもんじゃないんですが、面白ければ全てが許されるというネットの美徳に全面的に寄りかかっているあたりは真に共感を抱かずにはいられませんね。


« 仕事が終わらない | Main | 「バナHの水素水って、マルチ商法のインチキ商品なんでしょうかね?」 »

Comments

隊長は数少ない例外ですが、ネット知識人(?)って何でこんなに頭悪いんでしょうかね・・・

前半の黒坂楠論争はまだいいけど、後半のは何なんだ。

あぁ、飛行機雲って綺麗だね。。。

KO義塾大学は釣り師養成所として一級品ですから
是非湘南に水産学部をつくるべきです

水産学部漁業学科で漁具の勉強とはえ縄漁業をしていた
私が記念カキコ |ω・)

近所にドラッグストアがボコボコできたのはインターネットで薬の販売を禁止したら店に流れてくると考えたからですかね

薬剤師の友人達に聞くと、ネットだと堂々と非合法の薬がやりとりされてたりするから「胡散臭い」って印象みたい。mixiで堂々とリタリンの取引してたりしてたしね、ちょっと前まで。
隊長と同じ意見だけど。三木谷って人は、なんでこんなに反対勢力に対して対決姿勢でしか向き合えない人なんだろ?(どんだけ根回し下手??)っておもう。日経BPのインタビューでも単にそんな印象に思った。

>KO義塾大学は釣り師養成所として一級品
爆笑した。ヾ(≧▽≦)ノ
加山雄三の小室への攻撃を思い出した。

The comments to this entry are closed.

« 仕事が終わらない | Main | 「バナHの水素水って、マルチ商法のインチキ商品なんでしょうかね?」 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ