« 事故った | Main | 【教訓】前歯が一本ないと非常にスースーする »

2008.10.28

円キャリー補足

 力強くポジショントークに励んだところ、ヘッジファンド屋とかの円キャリー帰りで円高じゃねーのという物言いがついたので補足。

 いやまあ円キャリーなんだけど、単に借り入れてた円建て解消しておしまいって話じゃなくて、円キャリー投資を手がけてたHFの中でも健全なところは引き続き円建てで投資を続けようとしてボコボコと国内ファンドが立ち上がっていて、それほど派手ではないけれども商業施設だとか不動産や、撤退する外資系が持ってた国内銘柄とかをバルクでいま猛烈に買い取ってる状態なんだよね。

 中でも人気があるのがハイテクな製造業だったり高付加価値サービス業だったり、各業種のナンバーワン、ツーといった「再編されても生き残る」銘柄に対する集中投資。逆に、IPO目指して頑張ってます系のPEや、二桁億程度の中規模以下の不動産案件とかは誰も引き取りたがらない。面倒くさいから。

 だから、日本のなかでも経済効率が高くて投資効果が長期にわたって確保できそうな部分を選んで投資を進めているというのが正確なとこだろうと思うわけで。当然、円キャリーをやっている外資系金融機関のかなりの資産は痛んでいるので、猛烈な撤退戦が続いているのも事実ではあるけれども(それに伴って円の借り入れを解消し続けて大きい穴が開き続けているのも事実ではあるけれども)、そこから入れ替わる形で新しく入ってくるHFが円建て長期投資ファンドに性質を換えてどんどこファンドを立ち上げているのが現状なわけ。

 大規模物件については一年前では出回らないような三桁億とか、私は触れないけど四桁億とかっていう物件が平然と出回っていて、商業施設チェーンがグループ丸ごと売りに出るとか考えられなかったような話がたくさんある。この前、大石英司せんせがブログで予測を書いておられたけれども、ほぼあんな感じではある。

 ついでだけど、これ。

日銀は如何に批判されるべきか。
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20081022/p1
円独歩高の原因
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20081027/1225078886
[経済(国内)][経済(海外)]昨今の円高はなぜ生じているのか?
http://d.hatena.ne.jp/econ2009/20081024/1224858048

 ある意味、日銀に対する批判であったり、政策的に何もしていないに等しい我が国の「受動的な金融政策(何もしないということ)が影響」という本質論であったり、立場違えば見え方も違うのであるけれど、現場じゃ何が起きてるかというと「ろくなことをしない」韓国や香港やシンガポールに置いておくよりも「ろくに何もしない」日本のほうが 相 対 的 に 安全という風にファンドは考えていると思います。

 だから、用済みのはずの円キャリーでの借り入れを解消せずに日本にファンドを立ち上げてそのまま日本で運用資産を物色するという動きが出るわけだし、日本の投資業務から撤退しようとしている企業から投資案件を子会社ごと引き受けるというような事例も出てきてるんだろうと。

 あと、田中先生がネタ風にこんなことを書いてますけど、ネタと言い切れないのは各国が何か対策打っても相場全体からすれば微調整に過ぎないわけで、そのような気持ち程度の政府介入や協調姿勢を横目でマネージャーが見たとしても、彼らが直面しているのは目の前の真っ赤なポートフォリオを一刻でも早く現金化し整理し、実務面では案件を止め、キャンセル料を払い、部下を解雇することを求める本国からの指示だったりするはずです。

■[ネタ]円高・株安を本当に止めたければ
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081027#p2

 逆に、被害の少なかったファンドからすれば、パンアジアから撤退するのかしないのか、アジアに留まるとして、投資先の選別をいかに早く進めて被害を食い止めるかという話になるので、必然的に(分かりきってる)円キャリーの追い風がある日本への投資を進め、その中でも安全とされる資産に移そうと考えるのもまた必然であります。

金融危機のマイクロストラクチャ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2e307cbc868fb3febd538f56a8241ff9

 だから、池田信夫氏が書いてるこの記事は前段はその通り。後半はグダグダだと思うけど。「こうしたマイクロストラクチャについての記述がまったく出てこない」とか書いてるけど、そりゃ一言「必要ないから」ですね。相対の塊だからルールを良く知ったプレイヤー同士のゲームになってた世界にハブとか言われても困るわけで。

 とはいえ、値段がつかない以上そこに連動させるわけのもいかないのだから、生き残った者は生き残った者同士で死に逝く者の残債をうまく安い値段で拾い上げ、採算性が確保できそうな物件を掘り起こして個別に対応しながら、その一方で規模が小さいと手間ばっかかかってしょうがないので大きい案件からゆるゆると投資を進めていきましょう、その間にG7とかが有効な対策取れればそれでよし、取れなければ取れなくても配当で充分ファンド自体は存続できる、ああ戦争でもどっかで起きないかな、というのが真意なんだろうと。

 まあ、ドルを支えるための国際的な協調体制ってのはそんだけ異常だったってことなのかもしれないんですけどね。でも、韓国とかロシアとかが、あと半年もしないうちに変なことでも起きてしまうんじゃないかとか、東欧や中国など遅れてきた国が中途半端に豊かになってしまってその後の経済停滞がそのまま革命にでもなるんじゃないかとか、そういう心配をしなければならない状況には少なくとも日本はない。せいぜい政権交代とかいう程度で、食い詰めた大阪人が滋賀や奈良で山賊になるのが流行とか、アホみたいに連れてきた移民労働者が大量失職してええじゃないか暴動とか、そういう話にはならんだろ、日本ってなんて安定してるんだ、ってそういう話。


« 事故った | Main | 【教訓】前歯が一本ないと非常にスースーする »

Comments

 二桁億三桁億四桁億とか言われると凄いのかなー?って錯覚するけど、二億桁三億桁四億桁よりは断然少ないので、何だ、大したことねぇな、って感じ。
 だから「ゲーム」なんだろね。
 億どころか万の世界で愚図愚図やってる貧乏人には縁の無い話ですな。そんで「え? お前らまだ万の世界で愚図愚図してるの? 今や時代は億ですよ?」とか言ってさ。そしたら今度は「何を寝言言ってんだ、今は兆の時代だろうがバカタレ、億ごときでガタガタ抜かすんじゃない!!」とか言われてさ。もういいよ、めんどくせーから好きにしろ、って感じになるんでしょうな。

 株をやるなら5000円台まで値下がりしてからだよ。
 死ねばいい企業にはさっさと死んでいただいて、ご退場いただいて、訳の分からんゴミ人材は田舎に帰るかその場で死ぬかの2択でキッチリ決断していただいて、出来れば即死していただく芳香性でガッツリ祈念して、真っ当な仕事が真っ当に切り盛りできる人間に頑張っていただくってことで。

 母子で振り込め詐欺容疑、2億円引き出しか 千葉
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081027/crm0810272252040-n1.htm

 億ごときでガタガタ抜かすクソバカタレの図ですかな? みーさんは坂東ポジションだから「食い詰めた大阪人が滋賀や奈良で山賊になるのが流行」くらいに言ってんだろうけど、言っちゃ悪いが坂東のクソバカの方がよっぽど性質悪いぞ。浅草の地ゴロあんちゃんどうにかせいよ。


Q.会社の給料が安いです        A.政権交代すれば上がります
Q.残業で家に帰れません        A.政権交代すれば帰れます
Q.自分の同人サークルが赤字です  A.政権交代すれば黒字になります
Q.滞納者が税金を払いません     A.政権交代すれば払ってくれます
Q.韓国からデータが届きません    A.政権交代すれば期限内に届きます
Q.原稿が進みません          A.政権交代すれば進みます
Q.何歳になっても胸が膨らみません A.政権交代すれば膨らみます
Q.何歳になっても身長が伸びません A.政権交代すれば伸びます
Q.探してるフィギュアが買えません  A.政権交代すれば買えます
Q.持ってる株の値段が上がりません A.政権交代すれば上がります
Q.シリーズものの新刊が出ません  A.政権交代すれば新刊が出て完結します

Q.本当に政権交代で全部解決するの?  A.政権交代すれば解決します
Q.政権交代後どういう方法で解決を?   A.政権交代したら方法が判ります
Q.今方法が判らないのになぜ言えるの? A.政権交代すれば自民党政権から全てが変わるからです

Q.なぜ全てが解決すると言えるの?どうやるか方法も判らないのに?
A.政権交代したことがないのに、なぜ解決しないと判るのですか?
  政権交代してみなければ解決するかどうかは確認できません。
  政権交代してみれば方法が判るかどうかを確かめることが出来ます。
  政権交代してもいないのに出来ないと言うのは間違っています。
  政権交代を一度させて結果を見てから否定してください。

Q.じゃあどうしろと?
A.政権交代させてください。一度政権交代すれば全て判ります。全ての問題が解決するんです。

典型的な長文素人。あんた交渉ごとヘタクソだろ?

円キャリーは全額解消されてるわけでもないからなぁ
円高の説明が全部円キャリートレード解消だけで
済ませられるわけもないんだが、まぁ解説乙

愚図は生き残れないつー意味での格差社会

また新しい魅力的な人が現れて金にかかわってくれるなら、それで良いよ。そろそろ、隊長も表舞台で先頭を走れるときが近づいてきているということなのかな。金と書類しか動かないのでは困る。

ま、とりあえず、近所に外資系がやっていて、あまりうまくいっていない大きめの物件があるので、ウォッチを興味深くしてみようと思う。確かに、お金が流れ込んで長期スタイルになりつつあるのかもしれない。で、そこで増えているのが、有名ブランドでないところがいいな。

あと、マジで、カジノができるかもしれないな。お台場あたりに。ただ、オーナー次第。信用できる人物がたたない限り、こちらは金だけでは日本ではやれないので。

日本の株は、国民の真意を得られた政権がどちらかはわからんが、ここが白黒ハッキリすれば、どんどん買われるだろ。自民党が必勝したくて先延ばしするなら、隊長のいうように、新しい金の流れを理解して行動できるかなんじゃないの。民主党は、より庶民的になれかだろ。小沢小沢でなく、若手4人ぐらいを常に目立つようにして、それぞれに大都市とその周辺地方を受け持たせて、その大きな地域の顔にすれば勝てるかもな。

で、隊長も小沢みたいに日陰好きをやめて、部下に目立つやつを見つけてだな、部隊にして、ガンガンいってくれ。

あと、せっかくの円高なんだから、吉野家はさっさと感謝セールで値引きを連続的にどんどんやればいいのに。円高のメリットを出すところが増えないと、こちらは困るぞ。

それと、よく言っておきたいのは、

 「日本人は、優秀なんだよ!!」

劣等意識の強いブロガーは、さっさと退場してくれ。

輪転機回して諭吉さんをいっぱい刷って解消できないのかなー?

吹いた。
>秋葉原駅前の築浅商業ビルを個人投資家に売却アルファルファモザイク
>ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51383052.html

僕のブログを取り上げていただき、ありがとうございます。
切込隊長の言うように円キャリーの資金がそのまま日本国内への投資に向かっているのなら、これまでは日本と投資国の名目金利差と為替レートを気にしていたのが、今後は日本の実質金利を気にしないといけないことになりますね。
となると、この動きを止めないためには、やはり「日銀は金融緩和汁」という結論になりそうなんですが。w

どうせ年明けまではじたばたしたところでやれることなんて知れてる。
うかつなことしても傷広げるだけなんだから、選挙でもやって
適当にお茶濁してればいいとおもうのだが、
アホウ総理大臣は自分の力を過信してしまうんだね。
今の政権が続くことが政治空白だという野党の主張は
一見アホらしそうなのだが、回りまわってみると
本当にその通りじゃねえかという状態なんだろうね。

乱世になれば、カオスマスター・アメリカ有利、
変化が苦手な日本は不利と思います。

>名なしさん
確かに勤勉と団結いう意味では日本人は優秀です。
各民族長短あるだけです。

>さぶさん
団結ってより横並びが得意って感じッス、出る杭より二番手の旨味狙いみたいな

団結ならメリケンの方が上かな

政権交代するのは良いんだけんども、民主党に変わったら、今度は普通に自衛隊をアフガンに派遣するよね?
給油法案は違憲と言ってるのに、国連の承認があるISAFは違憲ではないと言ってるのだから。

日本人の外貨建て投信の解約でも
円高になる

The comments to this entry are closed.

« 事故った | Main | 【教訓】前歯が一本ないと非常にスースーする »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ