« 人とは、理由もなく生き、理由もなく死ぬものだ | Main | 大沼 »

2008.06.09

規制の矛先は「サバイバルナイフ」なのかーーーッ!!

 何に矛先が向くのかと思ったらサバイバルナイフか町村ーーーッ!!


サバイバルナイフの規制強化検討 「本当に忌まわしい凶行」と官房長官
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091156014-n1.htm


 凶器そのものじゃないかそれーーッ! キチガイ発生の社会的なメカニズムとそもそも何の関係もねぇーーーーッ!!


 もっと


「未来を失った派遣社員が凶行を起こさないよう、希望の持てる雇用制度を」
とか

「凶暴性の強いゲームの影響を受けた犯行。再発を防ぐためにも充分な検討を」
とか

「攻撃性の上がる鬱病患者には心療内科のシステマチックなケアを充実させる方針」
とか

「自宅から児童ポルノ発見につき、誰の文句も聞かず凄い勢いで規制すべき」
とか


そういう話かと思えばサバイバルナイフ規制かーーーッ! そのまんま過ぎるッ! 凶器じゃねーかッ! それならレンタカーは… レンタカーはどうなるというのだーーッ!!


 さらに歩行者天国だとーーーーッ!!


【秋葉原通り魔事件】歩行者天国の在り方検討 千代田区が緊急幹部会
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091505026-n1.htm


 まあこちらは予想通りですね。ありがとうございました。


« 人とは、理由もなく生き、理由もなく死ぬものだ | Main | 大沼 »

Comments

秋葉原無差別殺人、男の素顔…ロリコン、スピード狂
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060923_all.html

ホコ天はそろそろ冷却期間が欲しかったからいいんじゃない?

官房長官、三河の織機屋の末裔に遠慮しとるんか?

自衛隊に入隊すると、大学の費用を無料にしたらどうだ?
高校>自衛隊>大学の履歴を持つものは、
政治家にも、官僚にも、コースができるがいいんでないか、
ただし、自衛隊の後の大学は、
卒業も難しくして、その代わり、2年で済む。
全寮制で。


単純に、弱い人間ほど、刃物を振りまわす、
拳銃を持たせれば、引き金を引く。
弱い人間であることを肯定しているような大人が一番、世の中を悪くしている。
ネットで、言葉の刃に気がついていないのがいて困る。


あと、日本も凶悪犯なら、警官は、殺さないように、必ず発砲した方がいい。
発砲して傷つけないから、犯行がなくならないのだよ。
死刑は怖くないけど、銃弾が膝を貫通するだけでも、
ようするに急所をはずして、相手を必ず傷つけるのは、ヤクザの手法でもあるけど、
何にも傷つかないというのは、犯罪者の思うツボすぎる。


ネットがダメなところは、傷つくことを避けているからだよ。
傷を負うことをあの手この手で逃げる。
名誉の負傷がなさすぎ。

小池せンせい調にするには「ン」にすることを忘れるンじゃないーッ!

>あと、日本も凶悪犯なら、警官は、殺さないように、必ず発砲した方がいい。

ゴムの散弾やネットを使え。

拳銃弾を体の末端に当てるのは、よほどの技量が無いと無理。外れたら一般市民に当たるかもしれないし。

 さすが我らがマッチーはひと味違いますな。

町村先生の素晴らしいご慧眼に一同驚倒させていただきました。


隊長、ミスター町村好きなんでしょ?


まぁでもこういうのはテロリストの論理と同じで
派遣業改正にしろ格差是正にしろ
政治的行動が伴えば逆に
「凶悪犯罪をすれば自分らの待遇が改善される」
みたい名勘違いの模倣犯を産むだけな気がするので
マッチーの対応もあながち間違ってないと思われ。

てか「自分に彼女がいればこんなことには。。。」
なんて事件直前に書き込んでる基地外相手に
格差論や派遣論を説くのは馬鹿馬鹿し過ぎな
気がするんだが。

政府って本当にバカなんですね.

政治家ってもしかして普段から施行したい法案リスト持っていて、事件起こると理由になりそうなものを探し出してくるのかな。新聞の予定稿リストのノリで。
脊髄反射にしても強引なもの多いものね。

>政府って本当にバカなんですね.
彼らにとって、一般庶民の生活そのものがバーチャルなのだからどうしようもないような。

殺傷能力を高めた特殊ダガーなんて
一般人には必要ないでしょ。
へたな刀よりも攻撃力高いんだから
規制強化するのは至極当然。マッチーGJ。

この議論ってWinny開発者逮捕と似てると
思うんだけど、アレの時に
「じゃあ出刃包丁刺殺事件起きたら
包丁作った奴を逮捕しろよ。」てな
ことを宣う人もいたけど、包丁は99%が
食材の調理に使われるんだから、99%が
違法コピーばらまく目的に使われてるWinnyと
はまったく違うということが解らないのかね。

わからんね
権力というのはその残りのたった1%を拡大解釈して規制しようとするんだから

公平性を考えたらトラックも規制しないとまずいだろ。

脊椎反射で「権力が!」とか言い出す人もしょっぱいなあ。

トラックどころか車は十分に規制されてるでしょ。免許って知らないの?30マン近く払った上に、住所や生年月日、写真まで撮られてお国に管理されてんだよ?

つーか目の前のPCだって相当な規制がかかってるぞ。身の回りで規制無しに成り立ってるもの考えてみなよ。ほとんどないから。
そのおかげで暴走車に轢かれるリスク、PCで感電するリスク、道ばたで拳銃で撃たれるリスク、農薬野菜で死ぬリスクも低く抑えられてるわけだ。

自分の身になったらあなたも秩序を望む方にきっと一瞬で鞍替えするよ。
サバイバルナイフで刺される瞬間にね。

>「凶悪犯罪をすれば自分らの待遇が改善される」
>みたい名勘違いの模倣犯を産むだけ
いや、おそらく「自分」は含まれない。
当人は死刑になるから。

彼らを「死刑になっても構わない」「死んだ方がマシ」なところまで追い込んだのがトヨタ。

マンガ家の訴訟騒ぎと根っこは同じような気がする

>彼らを「死刑になっても構わない」「死んだ方がマシ」なところまで追>い込んだのがトヨタ。

なんでトヨタ関係者にトラックナイフをつっこまなかったんだろうとふと思た。
アレか、カエルとヘビの関係だからか。

自分とつながりのある人間を殺すだけの度胸もなかったんだろ。
報道を見てると、つくづく未熟なガキという印象しか受けない。

ところでサバイバルナイフ規制は事後対応としてありだと思う。
これまでの通り魔事件と比べて死者の数が圧倒的に多かった原因はサバイバルナイフにあるんじゃないか。
手に入れるコストを考えると、ある意味じゃ最凶の凶器かと。

ホコ天の方が仕方ないでしょうね。
模倣犯が出る可能性もあるし、警察もそんなに人員を割けないから自粛してくれって言ってるみたいだし。
こっちには納得できる理由はあると思う。

>なんでトヨタ関係者にトラックナイフをつっこまなかったんだろうとふと思た。

まさにそうなんだよな。
普通、社会に不満があるなら上の人間を殺そうとするだろ。
身近なところでは直上の上司から派遣会社の社長、そして官僚政治家。
でも、こいつは上を狙わずに下を狙ったんだよね。
それも秋葉原というヲタクである自分のテリトリーで。
こいつがアキバを犯行場所に選んだのは、それがアキバがこいつ自身のテリトリーだったからでしょ。
新宿渋谷、永田町や霞ヶ関はこいつにとってはテリトリーの外であり無意識のうちに避けたんだと思う。
自分より上の人間を狙わず、自分のテリトリーの外からは出ようとしない。
結局こいつはそういう奴なんだと思うな。

>あと、日本も凶悪犯なら、警官は、殺さないように、必ず発砲した方がいい。

拳銃で撃ってはいないけど、警棒で頭に流血するほどの一撃を入れてはいるぞ。
まあそれでは報復として不十分だと言いたいのかもしれんが。

こどものケータイ規制にもつなげられるよな、あの報道

つか、トラックで突っ込んだのってホコ天に隣接してるホコ天じゃない交差点じゃないの?

あと、カッターナイフで逮捕できる現状でどうやってこれ以上刃物の規制を厳しくするんだ?

しかし、本当になんで秋葉なんだろうな。アクメツするなら相手が違うだろと。

まっちー…大体、サバイバルナイフなんて主な購買層中高年じゃまいか…。
特に、包丁(も色々あるけど)と比較されるような殺傷力のは、たっけーんだぜ?

そうじゃなくて、あれは包丁基地外ますぞえへのプレッシャーとみた。
つか、もう、言わしとけよ。

たしかに包丁は「刺す」ことに特化してないっていうか、もともと「刺す」ことは想定外だから、対人殺傷能力ではナイフの方が断然上なんだよね。
斬られるより、刺される方が致命傷になる確率高いから。

>あと、カッターナイフで逮捕できる現状でどうやってこれ
>以上刃物の規制を厳しくするんだ?

登録制とかじゃね?

今日のお勉強

①二極化

グローバル化により大多数の賃金水準が低下
同時に安い商品も供給されるようになるが低品質
行き着く先は二極化

[図]
先進国・途上国間の二極化

グローバル化

各国内での二極化

[図']
みんな一緒に貧しい。格差は概念的にしか感じない。

グローバル化

「身近な所で」格差を感じる(=まぜるな危険)

→ *不遇感の増大*

→勝ち組はみんな死ねばいいのに

⇒それでも進行(アメリカ化)

②豊かな生活を送る人間の増加

途上国の膨大な人口が資源や空間を消費

・1個を2人で分け合い→1個を10人で分け合い
→はじめの2人は貧しくなる ・ 競争激化傾向

・10㎡を2人で分け合い→10㎡を10人で分け合い
→個体密度の増加
→集団のストレス化(どこへ行ってもヒト:先占者がいる)

⇒紛争?

③ねずみ講モデルを前提とした概念の崩壊

→持続可能なモデルへ
・日本型雇用/社会保障
・資本主義
※制度の移行期にlostした人が社会的に救済される実例モデルは??

不景気になるといろんなことが起こるよね

>対人殺傷能力ではナイフの方が断然上なんだよね。

うそは言わない。
職人が使う鍛造の包丁(牛刀系)なら、なまくらなナイフ(ステンレス系)よりはるかに硬いし、切れるし、粘るし、貫通性も高いじゃんか。
普通にハンズに売ってるし。

サバイバルナイフと世間で言われているものは、ランボー型のことだけど、あれは背側にワイヤーカッター(ノコ)がついてることが多いから刺したら抜けないぞ。

っていうかナイフと包丁を比較するときに殺傷能力なんて言う意味不明で定性的な定義使うなよw

間違えてる…

③ねずみ講モデルを前提とした概念の崩壊

→持続可能なモデルへ
・日本型雇用/社会保障
・資本主義

※移行期(数十年)における所謂「負け組」の発生

・突発的事件
・数万人~数十万人の予備軍という不安

規制強化・自由の縮小・信用喪失・経済効率の低下

悪循環

*いつかは必ず上昇・安定*

>職人が使う鍛造の包丁(牛刀系)なら、なまくらなナイフ~

そりゃなまくらと比べたら包丁の方が上だろうけど
今回使われたのはなまくらナイフじゃない上に
サバイバルナイフでも無く人を攻撃する為に
作られてるナイフなんだから人体を破壊するのに
包丁より向いてるって言うのが嘘ってことは
ないんじゃねぇの?

斬るより刺突の方がヤバイんだよな。となるとアイスピック規制だな。ミニ・レイピアだもんなあれ。

規制できるものを規制すると言ったんだから
それでは不足しているという指摘はあっても、
規制の案が否定されるものではないし、
発言者は今回の件について、悪い方向性ではないと思いますが。

> 池田信夫の件とは一切関係がないことを明記しておく。
> 勝手な勝利宣言をしないように(笑)>池田信夫。
> なお、池田信夫が私を脅した件は、チャラになったわけではない。
> 「池田信夫の不都合な真実」を作ってはどうかという提案があった。
> さすがに、学内に置いているサーバでそんなことをやるのは憚られたが、
> このたび、学外に移転したので(晴れて?)作ることが可能になった。

http://www.cml-office.org/archive/121313446812.html
http://s04.megalodon.jp/2008-0610-2238-19/www.cml-office.org/archive/121313446812.html

>自分より上の人間を狙わず、自分のテリトリーの外からは出ようとしない。
>結局こいつはそういう奴なんだと思うな。
うん、なんだろう。
これは本質は八つ当たりに過ぎない事件と思うわけだ。単に我慢が足りなかった子のレベル。
別にそういう人が居ても構わない。傍目にああ、この会社の待遇が良くないんだねというのがなんとなくわかるから。

そして、そういう事が我慢が出来るレベルの人格を有した人が腹に据えかねて、計画的に役員をぶっ殺そうというような状態まできたら
その会社は多分もう再建できないんじゃないかな。

元々日本人に、現場が駄々をこねて待遇を改善させる文化があったのかどうか。
共産かぶれが流行らそうとしたが定着しなかったとばかり。
上の人が察して現場が我慢できるレベルにするのが、元々馴染みのある方法で皆幸せじゃないかと思うけど。
ほら、その方が愛社精神とか、所属団体への愛が沸いてきそうじゃない。

あれ、この人派遣だっけ
じゃあ愛社も糞もないか

The comments to this entry are closed.

« 人とは、理由もなく生き、理由もなく死ぬものだ | Main | 大沼 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ