« 多忙につき雑感 | Main | オリックスの開幕お通夜の件 »

2008.03.26

『IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの』を読んだ…が

 いまちょっと忙しいので簡単に…


http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105,00.htm


・ 岸博幸氏は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授だけじゃなくて、エイベックスの役員だろ


 自分のとこの子会社の商売なんだから、擁護するのは当然。ソフトパワーを主張するんだったら無料で流通するのではなく付加価値の出るモデルを業者として著作権者に提示すべき。つーかエイベックス自体も著作権者だろ。いつまでも阿南さんや村井さん一派にぶら下がるのはそろそろ控えたほうが良いのではないか?

・ 無料で騙し取っているのは無断アップローダーなのだから、この馬鹿を規制しろという話になぜしない


 ごく一部のフリーライダー問題というかパイレーツを取り締まれば一定の解決が見られるはずの問題なのに、なぜだかソフトパワーだのクリエイティビティだのって話に置き換わってる。違うだろ。同人はどこまでいっても同人だし、勝ち誇ってるニコニコなんてサイトパワーが下がってきて収益性に限界が見えてるうえに取締役が自社株売りに出してるぞよ?


・ 大容量ネットが定額のまま実質無料でいられるのはいまだけだろ? 中立性が何で議論されないんだよ


 プロバイダが死んじゃうぞ? いまの接続料収入じゃ馬鹿がテレビ代わりにネット動画見てる惨状を救えねーんだよ。デジタルが一見次のムーブメントに見える奴らもて、そいつらがネットに依存してるからネットでの意見では大勢に見えるかもしれないけど、youtubeやニコニコがどれだけ頑張っても国内アクティブ300万ぐらいで足踏みだから。視聴率にしたら数%いくかどうかって深夜番組レベルだから。しかも赤字だから。


・ 結論


 NTT西が死力を尽くしてリリースした「あそむび」を使えよお前ら。NTT様と総務省様のお考えひとつで話はどうとでも転ぶぞ?


« 多忙につき雑感 | Main | オリックスの開幕お通夜の件 »

Comments

二次創作のシェアも二次創作共同体の規模と大差ないし、(性質上マジョリティ化を嫌ってしまって)これといった営業力を持たないから、頭打ちですものねえ。

そして、皮肉なことに赤字な元ネタへの還元は二次的になってしまうと。元ネタである以上の個性は二次創作の展開に邪魔だからいらないが、元ネタたりえる為のクオリティは維持されなければならないというアンビバレンツな消費者欲求か……

組織中心思考をやめないと、
結局いつまでもたっても、
文化庁お墨付きの贋作のあれと同じ。

著作物は、ユーザーのためにあって、
ユーザーが自主的に金銭的評価できるようになるしかないのだよ。
白黒ハッキリしたルールじゃない。

日本では大道芸では、ユーザーがお賽銭感覚で、
アーチストとして育たない。

ま、結局、全部NHKが悪いんじゃねーの?
文化が成熟しないのは。

とにかく組織側優位の保護は、癌にしかならない。
するなら、徹底的に、
組織は著作権者である個人、アーチストを擁護することだ。

アーチストの能力が向上すれば、解決すること。
ブログだとかネットの一番ダメなところは、
能力の成長がない!

youtubeやニコニコの未来をもっと信じればいいんじゃね?

ネット配信採算とれない⇔コンテンツがない

の鶏が先か卵が先かのループですな。

情報通信法による強制開放もいいけど、コンテンツ業界の生態系を考えないと、コンテンツ・テレビ業界ごと倒れるぞ…。でもって、CCTVしか見れなくなったりして。

>youtubeやニコニコの未来をもっと信じればいいんじゃね?
「信」「者」という言葉は、二つ合わさって「儲ける」となる。つまり、お前達「ニコニコ信者」はひろゆきの金づるでしかないと言うことだ

お金で世の中回るんだから、面白いと思うものの金づるになることはいっこうに構わないけど。
逆に、つまんないテレビはたとえただで見られてもむかつくから見ない(笑)

ニコニコ独自のコンテンツなんて無いよ。テレビやゲームから盗んできたコンテンツばっかりだから。ニコニコはユーザーが万引きしてきた動画を売っているから、コンテンツは作ってないし、制作費も負担してない。おまいらのお布施は、ひろゆきの賠償金に消えるってわけだ。

http://nvc.nikkeibp.co.jp/nveye/komata/
これの上から2番目のネタ
# 百害あって一利なし。こんな叱り方をしてはいけない 2008年03月27日
がみられないのだが、隊長から肉茎ベンチャーに言ってもらえるかな?

あそむびなんて存在初めて知った。
まあそれはそうと、今のフリーライダーし放題の状況じゃあ未来はなさそうですな。

>取締役が自社株売りに出してるぞよ?
どう考えても風説の流布です。
本当に(ry

以前ミク関係でドワンゴとユーザーがもめた時も
「ミクで株価が下がった」とか経済オンチ丸出し
でしたが、風説の流布は洒落にならんと思いますよ?
2chレベルの妄言は2ch内に留めて置くのが
身の為だと思いますけどどうでしょう。

ニコ厨必死だなwww。法的手段でもなんでも訴えたらいいじゃん。裁判所は違法投稿を放置している企業なんか味方しないだろうけどね。「風説の流布」って笑わすな。そっちは回線代タダ乗りして違法投稿を流布してるだろwww。

>>取締役が自社株売りに出してるぞよ?
>どう考えても風説の流布です。
>本当に(ry

大量保有にドワンゴ取締役の株売却の件は全部出てるよ

5%ルール報告13日 ドワンゴ(3715)――保有割合の減
財務省 3月13日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
発行会社:ドワンゴ
◇森栄樹
10,100株 4.96%( 9.68%)

この辺みると貸し株でも出してるのか保有株が千株単位で出入りしてるのが分かる

ロックアップとかかけないのかね、ドワンゴのコンプライアンス担当は

> ごく一部のフリーライダー問題

  ま  た  い  の  え  も  ん  か  !  

と思ったら「タ」に「点々」だったのね…涙

PayPalかなんかとつるんで100円単位で金払えるとかすればいいんじゃないの
偉い人が切れて潰される前にそれぐらいはやってみてほしいんだけど

ニコニコってブラック企業だよね。
ブラック企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著作権・特許などに代表される、目に見えにくい他者の権利などに対する規範意識に乏しい、あるいは欠如している。
他社の製品やフリーの素材などから材料やノウハウ、プログラムをほとんどそのまま無断流用し、自社の製品として作り上げる。

阿南さんて具体的に何してるんですか?元ソニーの人でしょ

The comments to this entry are closed.

« 多忙につき雑感 | Main | オリックスの開幕お通夜の件 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ