追記:「7K」というのがあるらしい
それにしてもだ。
①きつい
そういうイメージはあるかもしれん。スキルがなくて、興味も持てなければきついだろうな。悪い客に当たったり、上司が私だったりするときついだろう。私は面倒くさい仕事が嫌いなものでな、はっはっは。でもまあ「7K」とやらのなかに「キモい」とか「キチガイ」とか入ってなくて良かったな。
②厳しい
厳しい? んー、どうなんだろうな。きついと同義かもしれないけど、仕事にこだわりが持てないタイプの人だと、すぐに能力以上の仕事を抱えて一杯いっぱいになってしまうことは考えられるな。でも、向いてない仕事や、仕事にやる気がでない人はどうしても厳しく感じるのは仕方があるまい。
③帰れない
私は若い頃から職場と住居を同一にすることで根本から本件問題について解決する。なので、社員には会社近辺、遠くても電車一本で通勤できるような場所になるだけ住むよう奨励しているが補助金などは出していない。でも、基本的に稼ぎの多い奴ほど仕事が多いので、残業残業徹夜残業徹夜残業残業って状態になるし、家に持ち帰って仕事をしようとする奴もいる。もしどうしても帰りたい奴は労働組合のしっかりした家電業界にでも入って安月給貰っとけ。
④規則が厳しい
最近、出社時間を守るなど、社会人として当たり前の規則は遵守するよう求めるようになった。じゃあいままでどうだったのかと言われるとなかなかいい質問だなボーイ。でも規則のない会社はかえってやりづらいと思うよ。むしろIT業界は規則緩いと感じるがな。金融業界とか規則だらけで死にそうだぞ、守ってる奴も少ないけど。
⑤休暇がとれない
昔は「休むな!!!!1!」と思ってたけど、まあ最近は普通に週休二日で代休も取らせるし当日朝メールで休んでもOKって感じになってる。ただ仕事が溜まったまま休むと翌日は地獄だけどな。でもこれはどんな仕事でも一緒だろ?
⑥化粧がのらない
滅ぼすぞ貴様。そんなものが会社の責任なわけねえだろう。それは親に文句を言え。
⑦結婚できない
うるせえ死ね。
« 「IT業界就職不人気」の怪 | Main | 鳩山法相「さすが小沢一郎先生だ」 »
Comments
The comments to this entry are closed.
そのオチか
Posted by: | 2007.11.06 19:45
>⑥化粧がのらない:滅ぼすぞ貴様。そんなものが会社の責任なわけねえだろう。それは親に文句を言え。
親に文句を言うのも筋違いだろうと(具体的には血筋の所為とも言えないしね)……
滅ぼすのには異論は無いですけど。
まぁ、「コミュニケーションや娯楽に手間かけすぎ」ということなんでしょうけどね、悪条件が7つもあるのは。
Posted by: lemoon | 2007.11.06 19:56
>親に文句を言うのも筋違いだろうと
化粧のノリ(親和性)の高い低いはほぼ八割九割遺伝。
Posted by: 化粧品会社勤務 | 2007.11.06 20:02
こういう条件がどこからともなく出てくるってのは景気が良いのでございますね。
Posted by: s | 2007.11.06 20:25
女性にとっての「化粧がのらない」は,隊長にとっての「毛が抜ける」みたいなもんじゃないの
Posted by: hage | 2007.11.06 20:28
いっそのこと隊長も化粧しましょう。
Posted by: みかん | 2007.11.06 20:38
久々に綺麗なオチがついたな
めでたしめでたし
Posted by: | 2007.11.06 20:40
昔は3Kって言葉があったものの、3Kじゃない仕事に比べれば給与はよかったんだよね。
⑧給与安い
を加えてくれ。
>基本的に稼ぎの多い奴ほど仕事が多いので、残業残業徹夜残業徹夜残業残業って状態になるし、家に持ち帰って仕事をしようとする奴もいる。もしどうしても帰りたい奴は労働組合のしっかりした家電業界にでも入って安月給貰っとけ。
隊長のところって残業代出るの?
この前でかいプロジェクトがあって残業しまくったら、時給がマック以下だったよ。
ま、定時で返れればそれなりの給与なんだが…orz
Posted by: 774 | 2007.11.06 21:08
①~⑤までは経営者の本音なんだろうなぁ、と思いましたです。はい。
>金融業界とか規則だらけで死にそうだぞ、守ってる奴も少ないけど。
(苦笑
Posted by: name? | 2007.11.06 21:25
社長、遺伝子組み替えで6時間走りっぱなしだって
どう?
Posted by: ああ | 2007.11.06 21:53
元気ええのぉ。そがーにぎょーさんkが付いたら素でダルビッシュじゃろ。有言実行で頑張りんさい。
①きつい
上司がみどりじゃと、格段にキツいじゃろうな。大変じゃろけど頑張りんさい。会社で寝て朝起きてみどりの顔が半径30cm以内にあったら、きついじゃろうのぉ…。死ぬぞ。
②厳しい
みどりが上司じゃと、必要以上に厳しいじゃろうな。頑張りんさい。外回りから帰ってきて事務所のドア開けてみどりと鉢合わせになったら、厳しいじゃろうのぉ…。死ぬぞ。
③帰れない
なら帰るな。椅子寝り床寝り机寝りが基本じゃろ。便所deオナニー解禁にしたら、多少はストレス解消かもしれんの。便所で用足しとるときにみどりがドア開けたら、気まずいじゃろうのぉ…。汁出すなよ。
④規則が厳しい
朝8:00出社17:00退社が基本でサービス残業1日7時間まで推奨じゃ。基本じゃ。耐えられんなら死ね。
⑤休暇がとれない
基本的に休むな。どうせ徹夜してたらみどりが暇潰しにゲーム誘うじゃろ。せいぜい遊んで翌日死ね。
⑥化粧がのらない
化粧するな。どうせやったところでブサイクがブスに進化するくらいじゃ。大したこと無い。便所deオナニーにお付き合いでもしてエンドルフィン出しとけ。少しは違うじゃろ。
⑦結婚できない
すな。生きとるだけでも有り難いと思えボケ。
⑧給与安い
月540時間働いて月給15万程度なら文句言ってよいぞ。それより優遇なら死ね。
⑨「キモい」
みどりの前で言うな。滅ぼされるぞ。
⑩「キチガイ」
みどりの前で い・か・り・ゃ・く・。
厳しいなら厳しいで、どこがどんだけ厳しいか弁えてから言えボケ。みたいぬぁ。
Posted by: 渡辺裕 | 2007.11.06 21:57
まぁ要するにit業界は人材の掃き溜めだからそういうもんだと腹括ってから来いやボケってことか? >みどり
そ ん な も ん 何 処 逝 っ て も 一 緒 じ ゃ 。
Posted by: 渡辺裕 | 2007.11.06 22:01
>化粧のノリ(親和性)の高い低いはほぼ八割九割遺伝。
あら、そうなんですか? 肌質に対しては、ってことですよね?
私は⑦は「構成が巧い下手」とかいう振りだとばかり思っていたものですから……
それにしたって、基礎固めを軽んじていたのは確かですね(正直レイヤーの感覚でした)。
申し訳ない。
Posted by: lemoon | 2007.11.06 22:59
要するに労働のきつさなんて遍在的なもの
あまり求めすぎるなとは言わないけどストレスと非ストレスを区別しすぎると損するっつうことか
Posted by: | 2007.11.06 23:08
意外とそんなもんだろ
金儲けしたいやつが雇われて満足するとは思えん
人なりの人生でいいやと諦めてるやつしか勤まらんよ
Posted by: | 2007.11.06 23:40
>⑥化粧がのらない
いや、化粧がのらないのも会社のせいだ!!
OA機器の多い乾燥したオフィスに長時間いると肌質が下がる。ストレスをまぎらわすように喫煙すると末梢神経の収縮して肌に栄養が届かなくなる。
社員食堂などが完備されていないと食生活が貧しくなる。
よって化粧がのらなくのるのも会社のせい。
Posted by: ゆきん | 2007.11.07 00:27
少なくとも、人間らしい生活(食事が取れる、睡眠が取れる、家で寝れる)をしたいならIT系には来るべきじゃないとは思うが・・・
Posted by: え | 2007.11.07 01:37
そのオチに34点。(笑)
>④規則が厳しい
> 最近、出社時間を守るなど、社会人として
>当たり前の規則は遵守するよう求めるように
>なった。じゃあいままでどうだったのかと言
>われるとなかなかいい質問だなボーイ。でも
>規則のない会社はかえってやりづらいと思う
>よ。むしろIT業界は規則緩いと感じるがな。
>金融業界とか規則だらけで死にそうだぞ、
>守ってる奴も少ないけど。
まぁそれなりに緩くてもいいとは思うんだけどな。どっちかっつーとそんなIT系企業のなかでもルールがキビシイと嘆く人々は少なくないと思うけどね。
>⑤休暇がとれない
> 昔は「休むな!!!!1!」と思ってたけ
>ど、まあ最近は普通に週休二日で代休も取ら
>せるし当日朝メールで休んでもOKって感じに
>なってる。ただ仕事が溜まったまま休むと翌日
>は地獄だけどな。でもこれはどんな仕事でも
>一緒だろ?
オイラは裁量労働制だからね。まぁ仕事がおっつかないから土日も仕事するってだけだからねぇ。これは業界関係ないと思うな。フツーですよフツー
Posted by: ば~どまん | 2007.11.07 11:09
職場の環境改善したって個人の能力は定量制。悲しいことに。
化粧のノリも含めてそこんとこ見極めて喚かないとwww
Posted by: r | 2007.11.07 12:12
ていうか、これってもともと
看護婦のことをいってた言葉なんだけどね。
Posted by: あ | 2007.11.07 20:56
>看護婦のことをいってた言葉なんだけどね
それなら納得。
看護師は今も昔も過酷らしいね。
てかITにいて④とかありえないだろ。
どれだけフリーダムな環境で育ったのかと。
Posted by: あ | 2007.11.08 12:43
体動かさなくて会話少ないから楽だと思うかもしれないけど、
これって悪性のストレスがたまるんだよね。
ストレスたまってる同士で質の悪い仕事をしあってる感じ。
Posted by: 現場の人 | 2007.11.09 13:19