東浩紀氏が何か言っています
YAMADASさんにララバイを歌われてしまった東浩紀氏のことである。といいつつ、内容はどちらかというと苦情とか危険性の指摘とかいう内容であり、ララバイとは縁が遠いものではあるが、東氏自身はそれが読み手に与える脱力について一度考察を加えるべきである。というか、年賀状に子供の写真がプリントされていて感じる類の呆然とは趣が違い、誘拐されたらどうするのだとか、将来大人になったとき魚拓で自分の画像が父親サイトでおおいに晒されていた件について悩んで校内暴力に走るといった危険性について読み手が心配してしまうことへの配慮はあって然るべきかと思うのはyomoyomo氏だけではあるまいに。
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20070705/azuma
http://www.hirokiazuma.com/
ところで、その東氏が「文化庁レベル低すぎ!」ということでお怒りである。
http://www.hirokiazuma.com/archives/000307.html
お怒りとは裏腹に、またしても幼女画像がトップに掲載されていて読み手の精神が腰砕けになることはご容赦願いたい。語られているのは、東氏が文化庁に頼まれて何か書いたが、業者ともども勝手に文意を穏当に書き換えているのを後日発見しふざけんなという内容である。
著者校→「海外からのお墨つきがなければなにもできない、日本の政策担当者の無力を証明している。」
修正校→「海外からのお墨つきを大事にする、日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。」
文化庁相手じゃなくても怒るよね。
もっとも、文化庁から原稿料を貰う書き手が当の文化庁の文化庁がやってる仕事を請けておきながら文化庁の仕事を腐して「文化庁バーカ」と書くのはおとなげないという気もする。また、どうせ書くなら特定の担当者がアホなのだから、その人を名指しして「バーカ」と書いたほうが本人も出てくるか泣き寝入るかの二択になって第三者的に見て愉快であるのでそうしていただきたかった。
http://plaza.bunka.go.jp/museum/beyond/vol1/
http://megalodon.jp/?url=http://plaza.bunka.go.jp/museum/beyond/vol1/&date=20070705042513
「日本ではあまり語られないが、「クール・ジャパン」という言葉自体が、1990年代のイギリスで展開された「クール・ブリタニア」のまね、というかパクリなのである。クール・ブリタニアは一定の内実を伴った政策だったが、クール・ジャパンはその足下にも及ばない。」
それはそうなのかもしれない。私も90年代にブリタニア銀行の前で爆弾投げてやってきたガードに瞬殺されたことが何度もある。あれはいま思い直しても非常にクールだった。我が国も稼ぎ場前のPKスポットは解禁するべきだ。
…と、細やかなネタを披露して大多数の読者が置き去りになったところで論じておくべきは、著作権をあれほど大事にしているはずの文化庁が、都合の悪い文書を自サイトに掲載されそうになって無断で文面の改変を行う類の著作者人格権侵害をしたらしい、と言う点と、それに怒った東氏がギャラの五万円を貰い損ねたようだという点である。
個人的には、本件もひとつのアートであると認識して、しっかりと領収書つきの五万円を拝領し、領収書でケツを拭く場面を激写のうえyoutubeにうpするなど気の利いたワークを展開して欲しかった。無断添削が事実だとするなら、著作権を守るべき監督官庁が自らその意義を減じるような差配をしてしまったことに対するリアクションが欲しいものだし、必要であればネット界からも竹熊さんを送り込んで暴れていただいたり、白田総統にご登場いただいて「私になぜ原稿を発注しなかったんですか」と逆キレしていただくなどの工数は下期予算の中に入れておかねばなるまい。
残念なことに本件文化庁サイトには掲示板すら存在せず、あまり私の出番はないように思えるが、心情的には五万円をゲットし損ねた東氏に同情いっぱいである。しかし東氏にこの手の原稿を頼む時点ですでに地雷なのに、その地雷にわき目も振らずまっしぐらに走って逝ってちゅどーんな感じの名も知らぬ文化庁担当者の蛮勇は讃えられるべきだとも思う。ああいうの頼まれて批判書かなかったら東氏じゃないし、そもそもそういう予定調和のなかに自分を置けない人間はこの手の事業に参画してはいけないのである。その意味で、東氏は期待に応えてしっかり仕事をしている。無断改変されて気づいちゃって激しく怒って公表、そしてギャラ貰わないという流れも、東氏ならではだ。私だったら「仕事だしまあいいか」でしまいである。このあたりのおとなげなさは見習わなくてはならないなと反省した。
なお、本件の進行にあたっては、途中から池田信夫氏が出てきて話がぐちゃぐちゃになる展開を希望します。
« ベンジャミン | Main | スターリンの野望 »
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 東浩紀氏が何か言っています:
» イーブックジャパン、電子書籍をネット上に保管できるサービス [にっかんせきぐち]
電子書籍販売のイーブックイニシアティブジャパン(東京・千代田、鈴木雄介社長)は、ネット上に電子書籍を保管できる「トランクルーム」サービスを始めた。利用者はトランクルームに預けることで、パソコンを買い替えても購入した書籍を引き続き読めるようになる。著作権を保護しつつ利用者の利便性を高めて、書籍の販売増につなげる狙い。... [Read More]
» それなんてシャード? [KQZ on authentic]
お約束なので反応。 切込隊長BLOG(ブログ): 東浩紀氏が何か言っています ... [Read More]
» [雑記]文化庁より娘のレベルが高かった件について [ニートホープ]
kajougenron: 文化庁レベル低すぎ! はてなブックマーク - kajougenron: 文化庁レベル低すぎ! ヨーシ次! - オタクの漢気と可愛い娘 YAMDAS現更新履歴 - 東浩紀に捧げるララバイ 切込隊長BLOG - 東浩紀氏が何か言っています YAMADASさんにララバイを歌われてしまった東浩... [Read More]
« ベンジャミン | Main | スターリンの野望 »
どうせやるなら、クールジャパンではなく、特定宗教団体による世界初の毒ガステロ被害国であり、宗教団体の政党が与党であり、なぜか某国の宗教団体が隆盛を誇っている利点を生かして、カルトジャパンを打ち出すべき。
Posted by: | 2007.07.05 05:17
頭のいいやつのムカツクところは、
自力で徹底批判しないところだなぁ。
お墨付きをもらいたいのか?
ビビっているのか?
お上に依存してるだけじゃねーか。
オオタケがラジオで、
なぜ、民主党は国会の前でハンガーストライキをする若いのがいなのだ?
ついでに、
アメコウなんて、日本の製品を、
ボコボコ、ぶっ壊したりしたんだよねなー、あの時。
つまり、怒りのパーフォーマンスが下手すぎだよ。
で、大好きなのは、人前だけで夫婦で手をつなぐような、
デレデレな、なんか自分のためだけみたいな。
そうだ、ハッキリいいおう。
オレが難しいことがわからないことを、
なんでてめぇーらはわからないのだよ、バカ!
わかりやすい言葉を使うか、
わかりやすい態度でヤレ!
Posted by: | 2007.07.05 05:42
東も大人になれよと思った
Posted by: | 2007.07.05 07:35
ヒロミ☆郷はいつ出てくるの?
Posted by: | 2007.07.05 08:08
なぜか文化庁に留学させてもらっていた裕木奈江が、どういうわけか成果を出し始めてる件について。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_07/g2007070409.html
Posted by: | 2007.07.05 08:36
東さんの対応でいいと思う。あーでないと。
Posted by: ハナ毛 | 2007.07.05 08:37
とりあえず最後池田信夫で締めるのをやめろwwww
Posted by: | 2007.07.05 10:14
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-651.html
Posted by: バウワー | 2007.07.05 12:47
ブリタニアっていうからコードギアスかと思ったw
Posted by: 七誌 | 2007.07.05 15:18
UOかよww
Posted by: | 2007.07.05 15:33
税金に物言わせ無限ターンを展開する文化庁に対し、東氏・竹熊氏(病み上がり)・池田氏のたった3ターン攻勢では些か苦しいのでは?歩兵・歩兵・南蛮兵の3部隊だけで長安に攻め込むみたいで楽しみではありますが。
Posted by: 木刀刑事。 | 2007.07.05 16:01
東、竹熊、隊長、池田、白田のその他軍五枚デッキってのはどうだ
Posted by: | 2007.07.05 16:04
↑負ける気がしねぇ。だが隊長は気疲れで真っ先に禿げて死ぬんだろうけど。
Posted by: 木刀刑事。 | 2007.07.05 16:55
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブリタンニア
>ブリタンニア (La:Britannia) は、ローマ帝国の属州のひとつ。
>ローマのブリタンニア支配は40年から410年まで及んだ。
>ローマ皇帝ハドリアヌスが北部からの蛮族の侵攻を留めるために
>築いたハドリアヌスの長城が有名。
つまりアヌスの国だ。
さすがゲイカルチャーの本場は年季が違うぜ。
Posted by: | 2007.07.05 17:03
×:YAMADAS
○:YAMDAS
Posted by: y | 2007.07.06 10:47
今はTでもFでも、青⇔オレンジ・赤じゃないと爆弾当たらないし、つまらない時代になりましたよ。
Posted by: 現役UOer | 2007.07.06 12:01
もうUO五年ぐらいやってないや
いまどうなってんの?
Posted by: | 2007.07.06 14:26
魔法使いさん、池田先生にブリ銀へのゲートを!!
Posted by: うおでじゃねいろ | 2007.07.08 22:49