ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現
仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る馬鹿が後を絶たない、というのがある。本当にこの手の馬鹿は絶滅してもらいたいと思う。あくまで水面下の話ならともかく、エビデンスを残したい事案でmixiメッセージって、いったい何を考えているのだろう。勤め先に知られたくないという理由でmixiメッセージを使うというのは分からんでもないが、普段やりとりしない相手からmixiメッセージが届いて「?」とか思ってたら、表題が「基本合意書ドラフト内容の変更願い」とか堂々と書かれていて、中身が細かく契約内容についてのあれこれだったときは発狂しそうである。
しかし、昨今はそれを上回る恐るべき事案が発生してしまった。mixiで、モバゲーで、スタビで、キラキラ★素材などのデコメを文書の中に敢然と挿入して送付してくる馬鹿の出現である。このままでは日本が危ない。どう考えても知能指数二桁である。それも、最近何となく増えてきた気がする。つーか、トラディショナルなメールで飽き足らない中高生向けに開発されたツール類が、その普及とともに二十代後半、三十代も使い始めるという事情は分かる。
だが、こいつらは妻子と地位ある人間である。キラキラした汗マークや走る男の子ぽいのデコレーションつきで「前の用事が伸びてしまって、これからそちらに向かいます。遅参して申し訳ない」などと書かれて、謝意を文面から読み取ることが可能だろうか? あれを受信したときはそのままタクシーごと首都高の橋げたに突き刺さって死ねと素で思った。
さらなる絶望は、業務用のメーリングリストにデコメ入りで投稿する馬鹿の増加である。いただけない。ノリがいい会社だとか、業績が良いので関係者一同絶好調になっているとか、そういうレベルの話でさえない。事業計画書にキターとかAA入れてる馬鹿が出資を求めてきてキレて以降、久しぶりの不愉快加減である。正直、真面目にやれと思う。
そのうち、プレゼンのパワポなんかにデコメ素材が混入されそうで怖い。プレゼンの埋め草で使われる挿絵は、あの無味乾燥で全体の構成に影響しない存在感のなさが良いのであって、心境や状況を克明に表現するために開発されたデコメがプロジェクターの中で踊っていたらたぶんその場で席を立つ。
デコメの使い方を間違えているというより、デコメを使えている自分に酔っているのである。流行に敏感というより、流行物に弱いって奴。時代が時代なら勝手に志願して兵隊になって緒戦で死んでる感じだ。反省されたい。
« 自動車工場にキチガイ中国人侵入、二人殺傷 | Main | 「アバウトミー」はじめました »
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現:
» ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現 [切込隊長BLOG(ブログ)]
移転先 → http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/05/post_7b08.html 仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る... [Read More]
» 最近の若者 [www.evo8.org Weblog]
全く同意。 切込隊長BLOG(ブログ)さんのところのついに、取引メールでデコメを... [Read More]
» 相変わらず [騒がしい未来]
[Read More]
仕事の中に遊び心を取り入れたいだけじゃないでしょうか。
私だったらわざとやると思う(^^;
Posted by: みほ@もっさり | 2007.05.19 13:01
仕事に遊び心を取り入れちゃいかんだろう
常識的に考えて…
Posted by: | 2007.05.19 13:13
mixiはすでに日本の情報システムの負債だろ。
いわば世界が英語と中国語と日本語でコミュニケーションを取ろうとしているのに日本と中国の狭間で誰にも読めないハングルしか使いませんとか意味不明の行動を取るようなもの。
それが大国の間で蚕食されない小細工としてもそんなことは上場詐欺したクソども以外にはどうでもいいことだ。
そんなに共有したくなければダイアルアップのクローズドコミュニティにすればいいのに。
i-modeもそうだがmixiもリテラシーの無い人間に劣化したグローバルでの技術を別物として売りつける極めて悪質な「タイムマシン商法」なのだ。だから訳知る物は口コミで詐欺の片棒をかつぐのではなくフルボッコにすべきなんだ。
Posted by: | 2007.05.19 13:37
ごめんなさい、常識的に考えなかったもんで。
Posted by: みほ@もっさり | 2007.05.19 13:40
そこでこれですよ。
http://gochagocha.ribbon.to/soft_win.html#mojimoji
★絵文字絵で「えもじえ」とよみます。mixi の絵文字を使って、文字絵を描くソフトです。
★自己主張が出来る。言いたいことをはっきり伝える
★華麗に荒らせる。
Posted by: | 2007.05.19 14:24
こんなブログ書いてる経営者よりましだと思ったのは秘密だ(´∀`)
Posted by: kiki | 2007.05.19 14:28
うちの親会社の役員も、何も考えずにデコメール使ってる
リストラ策検討会の日取り調整メールがデコメールでマジ辞表出そうかと思った
Posted by: | 2007.05.19 15:17
デコメもうざいが携帯メールで細かい指示を出すバカ上司はホントイヤだ
Posted by: | 2007.05.19 16:41
メフィストフェレスでもないが、
企画ってのは、事によったら命を寄越せって性質のもんだろうに…
>時代が時代なら勝手に志願して兵隊になって緒戦で死んでる感じだ。
赤紙は遺族も見るんだしねえ。
Posted by: lemoon | 2007.05.19 16:48
そうか、辞表をデコメールで送ればいいんだ!
Posted by: | 2007.05.19 17:57
>時代が時代なら勝手に志願して兵隊になって緒戦で死んでる感じだ。
こんな事を公開の場で匿名でなく書ける人間よりははるかにマシだというオチですね
Posted by: | 2007.05.19 18:41
明治期の戦争では武士の心意気も生きていて
志願して敵地で暴れた人々も多かった
そういう礎の上で経済繁栄を貪っておいてこの言い草
とても他人様に説教できる資質は認められない
と言うかそれ以前の問題だな
英霊を称える人間達に喧嘩を売ってんのか?
Posted by: | 2007.05.19 18:47
↑アンタの都合のいいように考えれば、デコメ野郎は英霊も同然ってことでしょ? 企業戦士として。だったら誇れば? って感じ。
デコメやろうがやるまいが、真面目に仕事しなきゃ遺憾ですよ。
ところで。デコメって何? 知らん。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.19 19:13
しかし、どんなにきつい叱責のメールでも最後の最後で
「それでは、よろしくお願いいたします (´ ▽`)ノ」
とか書いてあると、あまり凹まず、んじゃ頑張るか~
という気分になってしまう不思議
Posted by: ウス毛 | 2007.05.19 20:07
いや別に?
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.19 20:41
∧,,∧
(. ・ω・)
↑この猫が布団被って寝るAAどっか無いすか? 探してます。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.19 21:09
著者の方へ。初めまして、20代半ばの会社員です。流行物に敏感・弱いというのは、いつの時代でも若い世代のひとつの特徴です。ここで取り上げられている「平気でデコメ送ってしまう人たち」は、仕事上での目上のひとや上司・経営者との正しいコミュニケーションの仕方が解っていないのではないですか?こちらのほうが問題だと私は思いました。
(Twitterというサイトのリンクからここへ来ました)
Posted by: aitqb | 2007.05.19 21:38
パワポのプレゼン資料は別の話だろう。
デコメっぽい装飾はともかく、無味乾燥な挿絵が良いというのは本質を見れてないだけ。
良いプレゼンをされたことがない、またはできない人の言い訳。
Posted by: デコメって何? | 2007.05.19 22:26
大変ですな。そういうのって社員教育がなってないだけかと思いましたが、上役がそういうのやるようになったらもう駄目ですな。
Posted by: みかん | 2007.05.19 22:32
>知能指数二桁
おおむね半分近くの人は二桁のような気がします。orz
Posted by: BUNTEN | 2007.05.19 22:37
「プレゼンのパワポ」ってのもなかなか微妙な表現だな。
隊長も年食ったか。
Posted by: | 2007.05.19 22:56
> 明治期の戦争では武士の心意気も生きていて
> 志願して敵地で暴れた人々も多かった
> そういう礎の上で経済繁栄を貪っておいてこの言い草
> とても他人様に説教できる資質は認められない
> と言うかそれ以前の問題だな
> 英霊を称える人間達に喧嘩を売ってんのか?
完全に論点がずれてる件。
笑いを取ろうとしてるんかな?
Posted by: SHUN | 2007.05.19 23:19
今回ばかりはさすがに、30代無職の俺でも隊長に同意しますわ。
こういう公私混同は、ビジネスでは最上位に位置するタブーだというのに。
Posted by: ><; | 2007.05.20 00:12
∧∧
( ・ω・)お前はなんでこんなところでAAきぼんぬしたんだ
_| ⊃/(___常識的に考えてするべき場所が違うだろゆとりが
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
Posted by: | 2007.05.20 00:20
エビデンスってエビアスみたいな水ですか?デビアスみたいな3ヶ月?
Posted by: | 2007.05.20 00:33
なあに。これが時代の流れというものさ。
適応できないやつは自然淘汰され、ただ歴史のみ流れてゆく・・・。
あなたは淘汰されるのか?いや、適応するのか?
その答えは自分で決めるのだ。
Posted by: 空疎追う | 2007.05.20 01:12
>なあに。これが時代の流れというものさ。
変体少女文字は、主流になったか?
ポケベルは?
適応しているつもりが、進化の袋小路に嵌まってたりして…
Posted by: | 2007.05.20 02:21
流行れば流行るほど廃れるのも速い
Posted by: | 2007.05.20 04:49
「そろそろ半ズボンの季節です」
とか主張している奴の言うこととは思えん(笑)
Posted by: | 2007.05.20 06:00
仰るとおりなので、これからビジネスメールは
すべからくgpgのシグネチャ付きがデフォってことでお願いします。
いや、マジで。
バッくれるヤツいるから。
Posted by: | 2007.05.20 07:51
∧,,∧
(. ・ω・) とりあえず、言ってみるもんだ。
_| ⊃/(___ 俺だったら絶対無視だが。
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___ AA探してくれてありがと。
/<_/____/
↑ってことなんじゃネーノ? 往々にして。知らんけど。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.20 09:37
>どう考えても知能指数二桁である。
ここに突っ込むやつが少なすぎ。
Posted by: | 2007.05.20 09:53
仕事の付き合いのある相手とマイミクという状況が
一般的に見れば既に異常なのでなんとも言えない。
普通の職業ならありえない話で、隊長の仕事が特殊だから
としか言いようがない気が。
Posted by: | 2007.05.20 09:53
好き好んで絵文字を入れてるわけではなく
周りに合わせて絵文字を入れようとした結果
おかしなことになってしまっているのを嘆いているのではないですか
Posted by: | 2007.05.20 11:08
>どう考えても知能指数二桁である。
ここに突っ込むやつが少なすぎ。
つ 相身互身
俺も昔「アドレナリンが沸騰する」って言って誰も突っ込まなくてフーンて思ったyo。そんなもん。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.20 11:17
意外と皆冷静な判断力って持ってないよね。どの界隈逝っても、そう思うよ。最近つとに。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.20 11:19
冷静な判断力を持ってないなら持ってないでいいけど、皆とりあえず冷静装って持ってるフリをするのが嘆かわしいよね。貧乏人が金持ちの真似をするのは見苦しいでしょ。普通に。それが精神世界なら通ってしまう(?)というのが、不思議。
まぁ、
>(中略)マイミク(中略)が一般的に見れば既に異常
>普通(中略)ならありえない話で、隊長(中略)が特殊
こういうことなんだろうけど。
Posted by: ハナ毛 | 2007.05.20 11:22
面白すぎ
Posted by: | 2007.05.20 11:53
今の若者をバカだ、と思うのはやめてほしいですね。
こんなアホなことするのはごく一部じゃないんですか?
まあデータがないと何とも言えないんですが・・・。
まあ早い話、こんなアホを雇った会社がアホってことですね^^
Posted by: | 2007.05.20 12:01
ふーん。と思いました。
Posted by: | 2007.05.20 12:38
とりあえず背景緑が目にきついからやめてマジで。
Posted by: | 2007.05.20 12:49
>どう考えても知能指数二桁である。
この発言が己の知能指数の低さを表している。
Posted by: | 2007.05.20 18:56
知能指数は精神年齢を肉体年齢で割って100を掛けたもの。
知能指数二桁は精神年齢が低いと同義。
Posted by: | 2007.05.20 19:19
「ツッコミ所は間違ってないが、ツッコミ方が普通の"オッサン"になって来たのかな?」と言う隊長のテストエントリー。
Posted by: 武田邦彦 | 2007.05.20 20:21
切込隊長を名乗るくらいなら、
非常識な奴に注意してやったとか、
注意したら更なる非常識で返されたとか、
それくらいのことを書いてほしかった。
Posted by: | 2007.05.20 22:26
意外と、隊長もお堅いようで。ズギューン
Posted by: | 2007.05.20 22:27